ラーメン1杯800円は高いか安いか?
コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:A6uBBlij
コピペ投稿日時:2018/12/08 21:25
コピペ投稿日時:2018/12/08 21:25
ラーメン1杯800円は高いか安いか?本気の質問なのかという疑問しかない。
きままにごらく!
(Ameba公認トップブロガー)
ラーメン一杯の値段が800円は高いか?安いか?
という話があったので、個人的な意見を書いていきます。
個人的には、こんな質問が成り立つのか?と疑問に思ってしまうほどに
高い
と思います。
逆にラーメン一杯で800円が安いっていうのはどういう状況なのかが分からないです。
だって、ラーメンなんてスーパーなどでラーメンパックと入れたい具材を購入すれば1000~1500円程度で5食分くらい出来ますよね?
値段を見る為に、サクッとアマゾンでラーメンの材料を検索してみましたが。。。
チャーシューとラーメン5食分で約1100円。
あとはネギとゆで卵を入れると考えても、1500円もかからず5杯分が出来るわけですよ。
それが一杯800円は高いか?安いか?って。。。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
どう考えても一杯で800円は高いですよ。
逆にラーメン一杯のどの辺に800円分の価値があるのかが分からないほどに高いです。
今回の質問が出たと思われるラーメン屋からすれば。
ラーメン一杯を原価約200~300円程度で作ってるから売値は原価率30%で計算して800円程度っていう事になるでしょうけど。
ラーメンを原価率30%で作って売られても正直言って困る。
ぶっちゃけ、最近のラーメン屋って味が濃かったり独特な味にしておけばそれでいいみたいな風潮ありますから。
今のラーメンって大しておいしくないですし、面に関しては最悪サッポロ一番とか使われてても分からないと思います。
というか、そもそもの話としてラーメンに美味しさを期待していないという本音もあるんですけどね(笑)
無駄なことしなくていいし、800円が高いですか?なんて馬鹿な話が飛び出てくる時点で終わっていると思う。
高いよ。
ただただ高い。
庶民の視点で観れば火を見るよりも明らかなレベルで高いですから。ラーメン狂くらいでしょ。
800円のラーメンを積極的に食べたがる人たちって。。。
(;^_^A アセアセ・・・
というか、質問の体で庶民を見下している感ハンパない。。。
゛(`ヘ´#)
きままにごらく!
(Ameba公認トップブロガー)
ラーメン一杯の値段が800円は高いか?安いか?
という話があったので、個人的な意見を書いていきます。
個人的には、こんな質問が成り立つのか?と疑問に思ってしまうほどに
高い
と思います。
逆にラーメン一杯で800円が安いっていうのはどういう状況なのかが分からないです。
だって、ラーメンなんてスーパーなどでラーメンパックと入れたい具材を購入すれば1000~1500円程度で5食分くらい出来ますよね?
値段を見る為に、サクッとアマゾンでラーメンの材料を検索してみましたが。。。
チャーシューとラーメン5食分で約1100円。
あとはネギとゆで卵を入れると考えても、1500円もかからず5杯分が出来るわけですよ。
それが一杯800円は高いか?安いか?って。。。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
どう考えても一杯で800円は高いですよ。
逆にラーメン一杯のどの辺に800円分の価値があるのかが分からないほどに高いです。
今回の質問が出たと思われるラーメン屋からすれば。
ラーメン一杯を原価約200~300円程度で作ってるから売値は原価率30%で計算して800円程度っていう事になるでしょうけど。
ラーメンを原価率30%で作って売られても正直言って困る。
ぶっちゃけ、最近のラーメン屋って味が濃かったり独特な味にしておけばそれでいいみたいな風潮ありますから。
今のラーメンって大しておいしくないですし、面に関しては最悪サッポロ一番とか使われてても分からないと思います。
というか、そもそもの話としてラーメンに美味しさを期待していないという本音もあるんですけどね(笑)
無駄なことしなくていいし、800円が高いですか?なんて馬鹿な話が飛び出てくる時点で終わっていると思う。
高いよ。
ただただ高い。
庶民の視点で観れば火を見るよりも明らかなレベルで高いですから。ラーメン狂くらいでしょ。
800円のラーメンを積極的に食べたがる人たちって。。。
(;^_^A アセアセ・・・
というか、質問の体で庶民を見下している感ハンパない。。。
゛(`ヘ´#)
コメント一覧
毎日食べる訳じゃないんだし
あと探せば安くてうまい店なんていくらでもある
安いしそれなりに美味い
貧乏舌で良かった
決して安くはない
ならば何故、わざわざその高い金を払ってまで食べるのか?
それだけの対価を払う価値を認めているからだよ
自分で作れば安上がりと言うが、その際に大雑把に言っても
「自分が食べるだけの料理」
「家族や仲間に食べさせる料理」
「来客をもてなす料理」
「店を構え客商売をする料理」
のそれぞれに要求されるクオリティ等は変わって来る
果たして、その五杯で1500円のアマゾンラーメンは一杯800円で客に出せる程の物だろうか?
それは麺一本あたりの単価の事をいっているのか?
経費を色々支払った上で利益が出ないと生活できないわけだが。
何より、美味いものを作るための創意工夫にカネを払えないという精神がさもしい。
麻生さんおはようございます
てか別に噛みつかなくてよくね
自分だけそう思ってやってりゃいいんだから