マジレスしていい?その辺のボッタクリ高級焼肉店の肉より、スーパーで買った高級焼肉の方が美味いのだが??? [753794586]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
冗談抜きでマジ
https://i.imgur.com/ndrV7Zf.jpg
ふっつーに美味い
焼肉なんて焼くだけだし
アホでもできる
肉の味の質マジで違う
その辺の個人商売でやってる高級肉店の肉は
利益がっぽり取るのかマジで質で劣る。本気で。向こうは網火
こっちはただのフライパン
それでも冷めたフライパン焼きのスーパーの高級肉の方が上手い
焼肉なんて誰でもできる調理だからほぼ9割肉の質で決まるんだろうな
ボッタクリ高級焼肉の肉なんて、国産単とはえいえ、純粋にスーパーで
売ってる高級肉に劣るゴミですわ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7735cccea4d50c65cc9a48b99d629b48279406b 流石にフライパンで焼いたらどんな肉も美味く感じないやろ
その辺のボッタクリ高級焼肉店ってのがどの店を言うのか
共通の認識がなされてないから議論のしようもないだろ
焼肉屋って施設に金払うようなもんだろ
生肉があんな高い訳ねーだろ
高級焼肉店という場所で食べるという雰囲気代
高級な感じの場所を提供してもらっている代金
マジレスすると店焼き肉のいいところはタレ
あの味は自宅では再現不可能
味覚なんて人それぞれってことだろ
それに値段と味は必ずしも比例するわけではなく
希少だったりすればそれだけで値段が上がることもあり得る
値段が高ければ高級と言うのも嘘ではない
もちろん、ただ単にぼったくりという可能性もあるが
韓国系の肉屋だとオリジナルの漬けタレが売ってたりする
>>36
スーパーで売ってる叙々苑とかTORAJIのタレのこと?
実際店で出してるタレとは全く違いますよ なんでヘアプアが湧いてるのかと思ったらアイツ焼肉屋だっけ
卸値1000円の肉を焼肉屋で食う
場代人件費で+1500円 会計2500円
卸値1000円の肉をスーパーで買う
売値1300円 半額シールで 会計650円
同じ肉なのに三倍以上の価格
タレ、網、火力、匂い、後片付け
どう考えても焼肉屋なんだわ
経済とか流通とか商売とか雇用とかガン無視か?
そりゃファミレスで2千数百円くらいの外国産ステーキもスーパーなら千円もしないが
>>20
ガスロースターと鉄板の違いでまず雲泥の差がある >>36
高級焼肉店なんて1人で食う訳ではなく
友人とか仕事仲間でとか接待とかで使う訳で >>1は近所のスーパーに恵まれているだけ
ふつうはそもそも町のスーパーに焼肉用の美味しい肉がほとんどない
あっても数が異常に少なかったり価格が焼肉店と変わらなかったりむしろ高かったりする ちゃんとロースターで焼かないとなあ
フライパンじゃ油ベタベタ過ぎてやべえ
>>8
アホなの?
炭火ならともかくフライパンの高級肉>>>>>ボッタクリ安物肉
ただ、焼くだけのの癖にクソバカが味に違いがあるとかフカしてるだけ定期 >>1
きちんとした人はきちんとしたお店行くけど、変な人は変な店に行く
で、文句言う
基本、焼肉屋は肉に対して拘ってるからスーパーなんかよりいい肉を提供してるもんだよ
普通に考えてそうじゃないとお店持たないと思わないのか >>10
ねぇいくねぇよクソアホ
どっちにしろ焼くんだから
炭火かどうかの違いでしかねぇよ情弱クソアホ https://i.imgur.com/XOmDhfp.jpg
家で美味しく焼きたいならこれ一択ね~絶版でプレミア付いてるけど
あと市販のタレは論外なのでなんとかして焼肉屋さんのタレを手に入れるしかないね~ 1000円で焼き肉食い放題できる国なんて
日本だけだぞ。
>>50
ガキが初見でこの認識には到達するわけねえだろ 近くにある畜産協会直営肉屋併設の焼き肉屋の方がスーパーのより美味い
(ヽ´ん`)「ボッタクリ高級焼肉店(2時間制飲み放題付き3980円)
焼肉屋もいいけど市場の肉屋で買って家で食べるのもいい
スーパーで買うのもまたよし
指定されたURLは存在しませんでした。
URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。
画像といいURLといいなにこれ?
NGBEってことでいいの?
確かに家で炭火起こして焼いてるわ
店の特上カルビ2800円!とかみたらアホくさってなるもんな
誰かと楽しく食べる食事が美味いんだ
焼き肉はその象徴的な料理なんだ
うまい肉が食べたいならスーパーじゃなくて肉屋
焼肉屋もやってるとこ
>>66
その美味いはその辺のスーパーに売ってる高級や苦肉程度でしかねぇんだよ。 最近家の近所にロピアっていうスーパーできたんやが
肉が新鮮で安いから家焼肉よくするようになった
>>78
まあだから、自分が住んでる環境上での「その辺」で店に恵まれてるかどうかなんだと思う
>>1の住んでるところは店に恵まれて無いんじゃろう 近所の肉屋安くて美味いからいつも行列できてる
高い焼肉屋行く奴がアホみたいに見える
>>52
歩いて行ける所ならいいけどさ そうじゃない所だと酒飲めないのがつらい >>1
人件費、土地代追加された料理だし
しかも今ならコロナつき
家で食う以外のバカは、価格だけででうまいうまい言うてる >>84
炭は火力調節が難しいので上級者向
>>91
つ代行 炭火は安い肉を炭の香りと雰囲気でごまかすためのもの
高級焼肉店は9割以上がガスですよ
付き合いでしょうがなく行くならともかく
一人で焼肉屋行く奴は相当なアホってことでいいですか?
>>23
炭火焼以外アホの骨頂wwwwww
ほぼ9割肉質なのに、ただ焼くだけのなのに その辺の道端にグリル置いて焼肉したいんだけど
怒られるかな
>>17
貧乏人はお前らだろクソアホ
本当の肉好きなら、見せに行かず
個人で金払って超良質な肉買うわ 肉焼いてタレ付けるだけの料理とも言えないただのバーベキュー 有り難がるの分からんわ
店で食べるメリットて家の中がアブラぎっちょにならないてことくらいやろ
>>95
寺門ジモンは最高は炭と言ってる
ただし扱いが難しいから上級者向きとも言ってる
週一バーベキューしてるワイもそう思う
ガスロースターは手軽でいい
電気鉄板は油落ちなくてギトギトになるからだめだ >>20
ないない。ただの雰囲気。炭火焼以外では結局肉質が不味けりゃ何で焼いてもまずい
糞不味い外国産の肉を炭火で焼いても糞麻酔 全然行けてないけど色んな部位食べたいしサイドメニューも好きだから焼肉屋行きたいわ安いところでいいから
そりゃその辺のぼったくり高級焼肉店で食ってるからだろ
これに気付いてから、焼肉屋行くのやめた
家焼肉を店の味にするのに大切な2要素
1.美味しいタレに直前に漬け込む いわゆるもみダレ
2.直火のガスグリルを用いる
基本焼肉屋はタレに漬けて出してくるがこれをもみダレといって、家で店の味にする最重要要素
そして卓上ガスグリルで焼くことで完全に店の味になる
ホットプレートの店なんか無いからな
田舎とか肉の味が評判いいスーパーとかあるから生肉といっても店によって全然違うんだろうな
岩石プレートと自作タレで焼肉屋いらずにはなるな
洗い物やみんなでワイワイは店の方がいいけど
スーパーでブロック肉買って自分で切って食べたほうが美味いし安上がり
台所で焼肉が一番安上がりだよ。煙問題も解決されるし
ぼったくりじゃない焼肉はめちゃくちゃ美味いよ
注文受けてから手切りだし
>>23
おめーも岩谷のカセットコンロじゃねえかよwwww そう思って通販で焼肉屋みたいな肉買おうとすると
焼肉屋と同じくらい高いよな
>>71
いや俺はなったよ
だからママが「今日は家で焼肉だよ」って言ったとき嫌だって駄々こねた
ごめんねママ 原価率3割だからな
スーパーは9割
スーパーの50000円の肉が焼肉屋なら15000円
>>52
それすべて考慮しても
ボッタクリ安肉と較べると
家で松坂牛の鉄板焼きの方が上手いという現実
これが分からない時点で、お前の味覚が狂ってるだけ定期wwwww 縁あって高い焼き肉屋に何軒か行ったんだがやっぱり味が全然違ったよ
俺もスーパーで2000円のステーキ肉とか肉屋の3000円のステーキ肉買って食べたりするけど本当にそれとはまた違う
とりあえず高い肉は油っこくて食えないとか誤解だった
全然油っこくないまま赤身の味だけが良い仕上がりみたいな
店員が目の前で焼くタイプの店
>>122
最近の食品添加剤は中々凄い
炭焼き風味とか燻製風味とか
本当にその味がする
味だけ楽しみたいならアリよりのアリ しばらく料理酒に漬けておくと、たいていの肉は美味しくなるよ
>>116
食ったこともないのにそういう決めつけをするのを
酸っぱい葡萄
って言うんだよ
「酸っぱい葡萄」(すっぱいぶどう)は[1]、イソップ寓話の一つで、その邦題(日本語題名)の一つ。
原題(古代ギリシア語題名)は "Ἀλώπηξ καί σταφυλή" (ラテン翻字:Alópex kái staphylé、和訳:狐と葡萄)[2]、ラテン語題名は直訳した "Vulpes et uva "、英題も直訳した "The Fox and the Grapes " で、邦題にも直訳した「狐と葡萄(きつねとぶどう)」がある。
狐が己が取れなかった後に、狙っていた葡萄を酸っぱくて美味しくないモノに決まっていると自己正当化した物語が転じて、酸っぱい葡萄(sour grape)は自己の能力の低さを正当化や擁護するために、対象を貶めたり、価値の無いものだと主張する負け惜しみを意味するようになった[3]。 >>120
わかるわー
子どものとき、ママンが「今日は家で焼肉よ~」に、えー…って言ってた覚えがある
なんか硬くて不味いんだよな ブランド肉名産地の牧場近くの肉屋の平日に売ってる肉買うのが最強
あとまあ都道府県差もあるしな
東京とかだと牧場直営とかまず無いだろうし
>>34
>>50
何このおおひなたごうみたいな作風 日本に高級焼肉なんてない
あったとしても高額焼肉だね
味もわからんから、脂を旨いとか言い出すジャップ
ごめん、肉の質が同じなら何が違うの?網とか炭火とかの差?
東京駅近くに店名に炭火って入ってる焼肉屋あるんだけどコロナで客が入らなくなったのかガス焼きに変わってた
でも店名には相変わらず炭火って入っててちょっと笑った
イワタニのカセットフーってやつとオプションの網買えば何とかならんだろうか
近所の焼肉屋の和牛特選カルビが一人前2000円で 食べても脂っこすぎてクズ肉としか思えないんだけど
ちゃんとした高級店だと美味しいのかな?
本当に自宅でお高い霜降りの和牛で焼肉なんかしたら
部屋中が焼肉臭くなるわ油まみれになるわで
やっぱり焼肉は店で食べるものだなという結論に辿り着くと思うよw
俺がそうw
高級店はカッコつけに行く所
だから肉もカッコ良く切られてる
何種類も肉買いこむの面倒くさいだろう
カルビしか食わないならそれでいいけど
フライパンだと油でビッチョビチョになる
ソロ用の炭グリル買ってきて焼くのがいい
七輪いいぞ
安い鉄のバーベキューコンロは色んな方向に熱が逃げるけど七輪は上だけに熱が行く
炭火は見てるだけでも飽きない
焼肉って、焼くという最後にして一番大切な工程を客に丸投げして高い金とってんだよな
ゆるせねぇ
>>9
肉食ってる感があるよな
小洒落たワインとステーキ的な店で出してんのが、これ >>134
ガチの高級肉のフライパン焼>>>>>>>>>>>>>>>>>中級肉の炭火焼>>>>>>>>>>>>>>>>中級肉の網火焼w フライパンや普通のホットプレートだと良い肉も台無しだからなあ
それ用の器具を用意するほど家じゃ焼肉やらないし
>>121
直火なら何でも
高温の熱源が真下にあると、肉から落ちた脂などが熱源で燃えて、その煙で肉に燻製のような、いわゆる直火特有の香りが付く
皆が直火で焼いたようなと感じるのはこれ
七輪だと熱源が完全に全面2真下にあるから、全てのドロッピングが燻製に回るから、より直火の風味を強く感じることになるね スーパーの肉は安いのはもちろん高いやつでも不味いわ
それより安い価格帯の肉でも肉屋で買った方が断然旨い
>>119
卸直営とかで買えばそれはない
間違いなく安い
スーパーは高いしそもそもいい肉置いてない
>>140
松坂の直営焼肉屋はすごいと思っった
>>144
つけダレとか焼き加減
>>153
自分は炭使ってるけど都会では気軽に使えないね
>>154
だから利益率高いんだよね
寺門ジモンが焼いた最高のタイミングの肉食ってみたい >>94
バイクなんよ
つーか自転車とバイクは自分の体で責任取るんだから『真っ直ぐ走れるならOK』くらいにもっと緩くしてくれればいいのに 家の焼肉まずいと言ってる奴は肉に下味つけてないだろ
塩コショウだけでも全然違う
これはスーパーによる
肉のルートが弱いところや大量に契約してないところは質の悪い肉や品質相当の値段にしかならない
>>164
個人的には松阪系のサシ多いの苦手かな
馬肉と赤牛と地鶏と田楽とお狩場焼き(ウズラ)で育ったモメンなもんで てか、家でも外でもどっちでも食べたらええやろw
家は遠赤で焼くからつまらない店よりは全然美味い
外食は色んな部位選べたりして、色んな楽しみ方がある
この前冷蔵庫買ったらキャンペーン中で2万5000円相当の牛肉が付いてきたわ
食うのが楽しみ
>>42
ベランダBBQ喫煙野郎死ねや
ドアストッパーとハシゴ買ってくるから待っとけ 金がないから高級焼肉店は行けないけどスーパーの数百円の肉でも網に乗せて炭で焼くとめちゃくちゃ美味い
ただ片付けがクソ面倒臭い
俺も個人事業主だけど経費でって言っても支払額分の税金や社会保障費が浮くだけだからな
支払額の2割もないんじゃないか?
まあ家族分も経費にするけど
>174
自分で焼くお好み焼き屋なんて見た事ない
もんじゃ焼きやろ
じゅうじゅうカルビあたりなら家で焼き肉作るより安いよな
子供連れていくと驚異のコスパ
>>171
これな
高級焼肉店はスーパーで手に入らない様ないい肉がいく >>180
自分で焼くか、焼いてもらえるか選べる店もあるぞ 南部鉄器のフライパンで焼き肉やるけど美味い
油が溜まるのが難点
そりゃぼったくり店と比べたらそうだろ
値段だけ高級で肉は安物なんだから
キッチンのコンロを使ってフライパンで焼くなら
臭いと油の問題も緩和されるだろうけど
焼肉は卓上で焼いて食べたい俺としてはそれはちょっと違う
買ったこと無いんだけど肉のハナマサで売ってる焼肉用の牛肉ってどうなの?
コスパいいなら買ってみたい
>>180
え?大阪に住んでたとき店で自分で焼いてたけど?
頼めば焼いてくれるけど これでいいよ
https://media-01.creema.net/user/3064206/exhibits/8140275/0_be66e1f7ca5e704ddc427e6e9c47a985_500.jpg
岩谷の炉端大将に、サードパーティの分厚い鉄板
炉端大将は、フレーバーバーが付いてるから、炭火と変わらないような風味が味わえる最強アイテム
しかし煙がすごいから室内やばい
換気扇の下でどうぞ >>182
網に乗せて焼くと余計な脂が落ちるから美味いのかしら?
炭火でなくガスでも網で焼くとめちゃくちゃ美味くなるよね 自宅で網で焼けたらいいんだけどね
フライパンだとどうしても水分が残る
それに気づいてから外食で焼肉はしなくなった
高級スーパーの一番高い肉買っても安くすむ
ホルモンなんかは店のだと臭くて食えたもんじゃないな
近所の肉卸が土曜午前だけ一般小売するんだけど
そういうのなら焼肉屋より旨い
テフロン加工のフライパンで
柔らかいまま焼き目をつけようとしたら大変だろ
鉄のフライパンを使う上手なのか
それとも網目で焼いても不味くする下手なのか
>>42
これは完全なるDQNスタイルw
なんの下ごしらえもなく豪快にぶちまかれたクズ肉とクリアアサヒが低能感と貧乏感をより引き立てている >>194
詳しくないけど焼く温度かなあ
ホットプレートやフライパンだとせいぜい200℃ >>194
その落ちた脂が熱源で燃えて、煙出る
それが燻製効果を産んでる
ガスでも同じように熱源に脂が落ちたら、同様の作用で美味しく感じるわ >>197
それなりのスーパーなら美味いよ
地元の国産牛扱ってるローカルスーパーとか
マルチョウ好きでたまに買う 二人で行って10000円はさすがに笑ったわ
あれから行ってない
g130円の国産豚バラと肩ロースで満足しちゃう(´・ω・`)
>>144
>網とか炭火とかの差?
炭は炭特有の香りがあるるが
網とフライパンにその差はない
つまり、網火の焼肉屋の味ととフライパン焼に差はない
あるのは肉質
ようするに、糞不味い外国産の肉による網火焼より
国産のフライパン焼の方が美味しい現実
売れてる大手焼肉チェー店なんて
使ってる肉は海外だから、糞不味い うちの親父も似たようなこと言ってたな、アメリカ産の赤身肉が一番うまいみたいな
特に塩で味付けとかマジで店で食う意味ないよな
焼肉は店で食う意味が一番ない食い物だと思う
>>210
ワンカルビとかまあまあだけどね
いろいろ種類頼めるし ほぼ100パー肉質だわ
クッソ不味いアメリカ産の糞臭い肉をどんだけ炭火で焼いても不味い
これは間違いないんだわ
七輪用意して庭で焼いても、ご近所様に迷惑かけない田舎ならマジでそう
土地代安い分、スーパーの肉も安いし畜産エリアだと和牛も安いし
同じ予算だと店と自宅では肉のグレードが全然変わるから
スレタイみたいな方向に考えるのは分かる
ただ俺は焼肉でなくステーキを食べるようにしてるわ
100グラム598円から上の肉はどれも普通に美味くて劇的にランクが上がる気はしない
ウッドデッキでイワタニのこれ使って焼いてる
https://i.imgur.com/dchqtbK.jpg
鉄板は6mm
網焼きの焼肉屋余裕超え
ただ片付けは大変 ホントに高級な肉なのか怪しい。
焼肉じゃないけど、近所のお高くとまってそうなレストランの人は
肉のハナマサでいろいろ買ってたぜ・・・
準備と後片付けの手間考えたら店に金払う価値は十分あるんだよなあ
そもそもスーパーに高級焼肉なんてない
>>217
そういう地域は焼肉屋もそんなに高くないから結局自分で用意するの面倒くせえなあになる >>79
でもタダだよね、会社持ちだし
うちの会社はそんなの認められてたの10年は前の話かな 肉の当たり外れは、なんとも難しい
同じスーパー、同じブランドと部位、でも買った日によって全く別物みたいな味になる
結局その牛の個体そのもの次第
いい店は、極力その差を埋める努力をしてるけど、結局通ってたらうまい日もあればまずい日もあると感じるわ
>>216
松阪牛の霜降よりもコストコで売ってるメリケンビーフのTボーンステーキの方が美味いじゃん コロナで潰れたすたろの
つぼの漬け肉柔らかくてうまかったけど当たり外れあったから脂だらけのときはクレーム言って取り替えてもらったな。
今行ってるすたろに値段が似てるとこは肉が硬い。珍しくステーキ肉出て来て焼いて食ったら噛めなくて紙に吐き出して捨てた。酷すぎる
ランチ1500円じゃなくて2千円は出さないとまともなもん食えない
>>68
叙々苑のタレの不味さに震撼したわ
田舎暮らし過ぎて叙々苑なんて行くこと出来ないからせめてタレだけでもと思ったけどエバラのが美味いやんけ… スーパーの普通の焼き肉用の肉でも100グラムあたり400円超え当たり前で高すぎよな
>>232
叙々苑はゴマタレを買ってキャベツにかけろ
他のは買うな肉につけるな 実家は鹿児島だが、南西諸島から毎日鹿児島新港に牛が入ってくるの見ると、ほんとにそんなに価値があるのかと思うわ
>>228
レバ刺しなんか特に個体差でかいわ
スカスカのにあたると1日ガッカリ引きずっちゃう >>1
人件費、固定費がかかるし当たり前だろ
アホは家から出るな 焼肉なんてただのアホでもできる焼くだけだから、肉質がゴミの肉を美味いこと焼いてもゴミの味なんだわw
ド素人が適当にホットプレートで焼いた超質よの良い肉焼いた方が遥かにうまい
こんど友達んちでおうち焼肉するんだが
気をつけることある?
>>42
ベランダでBBQ喫煙とか刺されても文句言えねえな >>185
ただでさえ原価高い肉がいくわけんぇsだろアホ >>243
タバコも吸ってるから隣で洗濯物干してたらブチ切れもんだわ >>241
換気扇回すことと、服などの布製品をしまうこと
フローリングならフローリングワイパーとか買っておくこと >>241
全員で買い物にいくならいいけど持ち寄りで集まるなら事前にちゃんと話し合え
全員カルビ肉ばっかり持ってきて油だらけなんてことになったりする ホルモンだけは家じゃ食えんな。昔マルチョウ一本買ってきて無理矢理ホットプレートでやったらこんがり揚がったよくわからないものが焼き上がった思い出
油はねを受ける為にカレンダーを剥がしたら溜めておけ
新聞紙より厚いしテーブルの見栄えも悪くならない
てなわけで掃除のこと考えたら家で焼肉なんてNGだわ壁紙に臭いつくし
アブラ焼いて遊んだあとの片付けとかしなくていいんだぞ?
>>244
ほんまこれ
ただでさえ原価率い高い肉を美味く売ろうと思ったrどんだけ辛いか
>>1のスーパーで売ってる松坂牛お焼肉屋で売ろうと思ったら
最低でも叙々苑以上だからな ステーキの話だけど奮発して1200円くらいの家で焼いたらうめえのなんの。外じゃこれ5000円するなって思ったよ
焼肉も同じなんじゃないか
炉端大将を持ってるけどガスすぐ無くなるし片付けも面倒だしプレートの方に乗り換えたわ
ガレージでやるから汚れも煙害も気にしない
ちゃんとしたホットプレートで下味つければ大満足
匂い以外は
ガチでうまい店いったらそうは思わないけどな
スーパーとは肉質全然違う
準備~片付けの手間考えたらたまにお店でいいや
歳だからどのみち頻繁に食えんし
>>1に発狂してる奴は間違いなくぼったくり自称高級約肉屋店関係者wwwwww
肉は原価が高いから、如何に不味くて安い肉を提供するっていうスタンスだから 肉屋で肉買ってバーベキューが圧倒的に一番うまい
ビールもうまい
キチガイドカ盛りニンニクで味付けしたいから店じゃ無理
>>230
貧乏な上に醜くて品が無いっておまえ生きてて恥ずかしくないのか 指しの多さでランク付けされる和牛の世界は、もう見直したほうがいいだろ?
年齢のせいもあるけど、食える量が確実に減ってきた
そもそもサシ=美味しさなんかじゃまったくないし、脂は味が染み込まないから、下味との相性も最悪
なんの指標にもならないあのランクは本当にクソ
日本人の牛肉消費量は少ないと言うけど、あんな脂の塊だとそりゃ無理だわ
高齢化社会でますますあんなの好まれなくなるんだから、ちゃんとした赤身の美味しい牛に切り替えてくれ
A5の油ベタベタ肉より
脂身の少ない赤身の肉が好きだわ
特にステーキ
それには納得するけどやっぱ準備や後処理のこと考えると焼肉屋で食べちゃうね
>>272
これ。A5はたまに食うとうまいが一口でいい。 >>1
基本、肉は冷めたフライパンから焼いて正解なのだが 100g2000円の肉を買ってきたら
高級焼肉より美味いよ
当たり前の事
>>3
会社員で経費ならうらやま
事業主で経費ならアホ >>50
鷹の台にあった焼肉屋みたいだな
もうないのかな ちゃんとした人気の炭火焼肉屋に行ったんだけども、(ひとりで)
カルビが980円、ハラミが780円、ビールが600円でメシが250円とかそんなで、
もう頼むときに値段が気になって、ガッガッガッと注文していきたいけど、
どうしても「お手頃なやつは…」と探してしまう
一皿4~5切れしかないし、「コレで1000円かあ」とおもってしまう
自分の貧乏臭さに嫌になる
スーパーで1280円の焼肉盛合わせ(半額ならなお良し)を家で焼いて食った方が気が楽だ
タレで食うのは安い肉
100g 2000円以上とかになると
塩つけるだけの方が圧倒的に美味い
お気に入りの岩塩とか見つけるのがオススメ
ホットプレートで焼いてもそこらの高級焼肉より美味い
下処理して味付けもしてあるし直火で焼いてるのに不味いとかもうこいつの貧乏舌の問題だろ
買ってきた
早くこの脂の塊を食べたい
フライパンでまとめて焼く
米早く炊けてほしい
http://i.imgur.com/JQIZxUL.jpg イオンのステーキ肉は何買えばいいの?
ケンモメン的なおすすめ頼む
( ゚Д゚)「大きい肉を焼く知識がない。ハンバーグは焼けます」
>>284
安肉の網火焼wwwwwwwwwwwww スーパーで張り切って買ってきた肉より店の方がうまい気がする
仕入れ値が安いのかなと思ってる
>>285
だからなんどもいうけど。ただ焼くだけの肉の質の9割は肉質なんだわwwwwwwww
ここで反論してるクソアホはゴミ肉質を必死に網や炭で売ろうとしてるボッタくり」焼き肉屋wwwwww
しかも緊急事態宣言で酒も提供できねーからゴミ肉すら売れないからなお発狂しとるw >>295
庭(砂利)
バーベキュー(ドラム缶)
ホームレスかな? スーパーで売ってるタレはどうしようもねえけど、肉屋で売ってるタレは美味いよな。焼肉屋のタレに近い
そりゃ良かったな
片付けや買いに行ったりゴミ捨てたりの手間考えりゃ外で食ったほうが安い
ま、オレは牛角だがな
>>290
それな
塩でいただくぜ
きっと甘いんだろうよ 貴公らにはわからんだろうが良い焼肉屋は肉その物を楽しむだけではなく肉の扱い方と調理を楽しむ物なのだよ
ただ良い肉を出して客に焼かせるだけではないのだ
ラインギフトで買った焼肉用飛騨牛を焼いて食ったが高山の専門店のほうがやはり旨いな
近所のスーパーで買った前沢牛は
高山専門店よりは劣るがラインギフトよりは旨かった
肉はどうか知らんが味付けがな
あとフライパンじゃダメだ
>>49
右下のは美味しそう
確かにお値段なかなかだな
>>282
全部フィレか?
確かに相当いい肉っぽい
>>295
超うまそう
バラ肉でハラミかサガリあたりか
肉の写真少ないぞ! 気絶はしないけど片付けとか嫌だから店で食う方がいいな
脂まみれであちこちがヌルヌルになる
煙たい
なんだかんだ言って味が全然ちがう
はい、論破
俺は牧場に直接肉食いに行ってるけど?
牧場内に焼き肉屋と絞りたて牛乳のソフトクリーム屋がある
https://i.imgur.com/oalb8SM.jpg
『本物』の味を知らない人は可哀想だよな >>49
ん?ロース薄切り?
なんか最近そんなスレ見たな >>297
田舎だろうね田舎は土地が広いから芝なんて生やすの玄関付近だけだぞ
そしてここは砂利ひいてるからただの砂ではなくしっかり管理された庭だ 焼肉屋が肉の調理やってるYouTube動画を見るに下ごしらえが全然違うからそりゃ美味いよなあと思ったわ
タレ作りもめちゃくちゃ手が込んでる
フランベ覚えればクソ肉でもそれなりに食える
けどやっぱいい肉を炭火で焼いたやつにはフライパンじゃどうやっても勝てねえなあ
俺らがどうこう言っても畜産木綿が来たら黙ってしまうわ
以前政治家が、パチンコは北朝鮮のミサイル資金になっているとか言ってたけど・・・、焼き肉資金は北朝鮮には流れてないみたいだから安心して食べられるんぢゃね?
>>310
直営なんて絶対いい肉出してるしな
しかも近江牛だろ >>295
これめちゃくちゃいいな
炭だし片付け簡単だし俺も真似するわ >>13
たまに本物が現れるからケンモウはやめられないんだわ 高級焼肉が買えるならそうなんだろ
相手はぼったくりだしな
>>142
おおひなたごうの目玉焼きの黄身いつつぶす?じゃないか? >>318
牧場だから良い肉って訳じゃないぞ?
勿論アベレージは高いだろうけど
解体→セリを挟むからな
値段が付く肉は何か色々なアレを経てそれなりに決まったトコに流れ着く
地元で昔からあるとかそういうトコに顔が効く焼き肉が安定してちゃんとした肉を入れてる 老舗の個人店が一番いい肉最初に来るよ
スーパーなんて一番最後だよ
貧乏舌というか馬鹿舌だから基本なんでも美味く食える
羨ましいだろ
フライパンは不味い
イワタニの網焼きで焼けばうまいよ
魚焼き器買えよ1000円しないぞ
使ったら洗わずひっくり返して炭化するまで焼き切ってサラダ油ぬっとけば次回以降は炭焼きさ
色んな種類の肉や内臓や野菜やユッケやクッパをその時のノリで注文できないだろ
準備も後片付けも生ビールも
叙々苑のタレと叙々苑サラダのタレがあれば自宅が叙々苑じゃろ?
炭火焼きとか家庭で出来んだろ
鉄板で焼いたの食べるの?
そもそも薄い焼肉用の肉より分厚いステーキの方が美味い
あんなもん店でだろうが家でだろうがちまちま食うくらいなら分厚いフィレ肉をスキレットとかで焼いて食う方が美味いしコスパもいい
家だと天井とか壁がベタベタになるからな
BBQOKの河原に行ってやるのがいい
>>281
そこいらの平サラリーマンが游玄亭
の領収書持ってったらどうなるの? ちょっと遠くてなかなかいけないんだけど牧場持ってるデカい焼肉屋があって安い肉も高い肉も食えるんだよな
雰囲気は安っちい観光バス向けの食事処なんだけど
>>8
ステーキ焼くプレートで焼くべきだよな
雰囲気だけかもしれないけど >>50
俺子供の頃、家でも外でも焼き肉が好きじゃなかった
父さんが今日は焼き肉屋に行くぞ!って言ってもめちゃくちゃテンション下がってた
不思議な顔して困惑してたオトンごめんな >>295
20年ぐらい前、
平日の昼間、大阪の地下鉄動物園駅をでたとこで
まさにこの状態でバーベキューをしてるおっさん2人がいたぞ
同僚と「何の肉焼いてるんだろう」と話になった キッチンで一人焼肉飲み最高だわ
安いしそこそこ旨いし
お前らが美味いと思ってる叙々苑も、価格の半分は広告費と場所代だからな。
おねーちゃんムフフや接待で使うような店で、美味い肉を食べ行く店じゃないからな。
美味い焼肉食べ行くなら他に五万とある。
焼肉屋の無煙ロースターにはおうち焼肉は永遠に勝てないだろ
>>349
これ飲みながらつまみ焼くぐらいならいいけど焼肉ってなると結構キツいぞ
肉もそんなに並べられないしとにかく時間がかかる
ただし味はかなり良い >>50
お店じゃなくてバーベキューがこれだったな
肉やタレは変わらんのに焼き方で全然違うってね 地元のスーパーでシャトーブリアン買ったけどめっちゃ旨かったけど、ちょっと前に食べたヒレの細切れと違いがわからなかった。
焼肉屋の肉は下味つけたりそれを揉みこんだりしてるから家焼肉より旨いのは当然
ちゃんと下味つけろ
スーパーで100g1000円の肉は買いたくないなぁ
そりゃ飲食店の方は、提供サービスの方をめちゃくちゃボッタクってるから
なんで肉屋じゃなくてスーパーなんだろう
原価率ってやつなのか?まぁそう思い込んでるから美味いんだろうな
肉の美味しさは肉そのもののランクより調理の仕方に左右される
高級肉も素人が調理すると硬くて食えたもんじゃない
スーパーの肉なんて置いてある一番高いの買っても安いし大したことない
鉄板焼きの店もあるからフライパンも上手く使えば高級店と遜色なかろう
その日の朝に潰した肉が一番旨いよ。並ぶのキツイけど980円60分食べ放題 神保町食肉センターのレバーとハツ 旨い。
ホットプレートで焼くのとフライパンで焼くのの違いとは
>>2
>>30
これ
高いとかそういう問題じゃない
部屋で煙モクモク出したら
そこらじゅうに臭いついてしばらく取れない
油っぽくなって掃除も大変
部屋焼き肉とか論外😾 いい肉買っても家じゃただ柔らかい脂こい肉にしかなんないんだよな
焼肉屋なら安いとこでも「焼肉」を出してくれる
多分漬け込んでるからなんだろけど市販のタレで揉んでから焼いても違うんだよね
>>374
フローリングがツルツルになる😢
靴下なんて履いてたら転ぶくらいに >>295
この状態だと炭火の遠赤で火が通る前に炎で焦げてしまわないか? その高級とかに行った事自体ない
おれはモツの味噌漬けを網で焼いて食えればいい
肉よりもモツの方が好き
おれはモツは自分で漬け込み用のてれとか自分で作る
朝鮮の味噌とか林檎とか色々入れる
>>134
鉄フライパンならうまい アルミはまずい >>383
外で網でやれよ
直火焼きだと旨さが全然違う >>385
それ鉄板焼だな
焼肉とは違うと思う
グラム200円程度でも直火で焼けばそれを凌駕すると思う。 カセットコンロに鉄板乗せてジュウジュウ焼きながら食う
家ならこれでいいよな
>>387
安楽亭の500円ランチの長方形の肉ですらロースターで焼くと美味いもんな ステーキは100g2000円以上に肉を買って
腕に自信ある奴は鉄板で何度もひっくり返して低音調理
腕に自信ない奴は温度計使って低音調理して
好きな岩塩でもかければ一流のステーキ専門店以上の味はすぐ出る
焼肉も100g2000円以上の肉を買えば
ホットプレートで焼いても焼肉店より美味い
タレなんてのは不味い肉を食うためのもんで
高い肉は塩だけで食った方が遥かに美味い
焼肉って奴は適度に焦げてるからうまいんだよ。味の半分は匂いだから。
ホットプレートにこの匂いは出せない。網焼きには勝てない
200度以下で焼けば部屋焼肉でも油煙発生せずに部屋に臭い残さず焼けるとか何とか
>>393
炭に落ちた脂や肉汁の煙での燻煙
鉄板じゃどうやっても出ない >>397
焼肉屋の無煙ロースターの多くは炭じゃなくガスですが? 一人暮らしで部屋で美味い肉焼きたいときは
ロースターどれ買えばいいの?
キャンプとかはしない
ステーキは弱火で何度もひっくり返す焼き方で低音調理して
中まできちんと火を通して焼いて
ナイフで切ると切断面がピンク色になる焼き方を出来るようになると世界が変わる
中まで火が通ってるのに肉汁は完全に閉じ込められ
脂身の少ないヒレ肉がプルプルした食感で
ステーキに対する考え方が変わるほど革命的にうまく焼ける
これは高級肉だけじゃなくてスーパーに売ってる
100g 200円程度の安い厚切りのアンガスビーフも革命的に美味しく焼ける
上手く焼ければ安物の肉でも塩だけで食える
高級肉から安物の肉までめちゃウマにする焼き方
切断面が赤いんじゃなくてピンク色になってたら成功
マジで習得するのをオススメするわ
食えない自慢大好きなジジイ共が
なぜか牛肉は脂を求める謎
>>399
低音調理をマスターしてステーキに岩塩かけて食え 炭に油が~言うけど全部換気で上にすぐ吸われるだろw
焼肉店なんてのは不味い肉をタレで誤魔化して食ってるだけなんですわ
タレは砂糖・塩分・化学調味料たっぷりで
ラーメン二郎を脳が美味いと錯覚するのと同じ原理なんですわ
(二郎は脂はラーメンに入ってるが焼肉は脂は焼肉で補充する違いがある)
>>405
別に岩塩じゃなくて旨みのある塩でいいけど
ピンクソルトが入手がお手軽だからな >>398
ガスでセラミックとかの放射板じゃ真の旨さは味わえないよ
やっぱ炭一択 >>402
低温調理機は持ってる
色々温度や時間ためして最後表面炙って自然塩で食ってる
こっちの方が美味いのならロースターは試す必要ないのかな 焼肉のタレに漬けて食うから美味いってのは
ラーメン二郎が美味いって言ってるのと同じ
焼肉屋のタレ(+焼肉の脂)は
砂糖・塩分・化学調味料・脂がたっぷり入ってるから
脳が美味いと錯覚するだけのもので
ラーメン二郎が美味いと脳が錯覚するのと同じ原理だからな
>>410
低音調理機持ってるなら
低音調理機でステーキ食った方が満足度高いと俺は思うよ
脂や塩分や砂糖で脳を殴りつける暴力的なジャンクの味が好きな人がいるのはわかるし
ステーキと違った楽しみ方があるのはわかるんだけど 岩塩を焼肉に使うのは要は岩塩ミルで砕いた塩の粒が大きくまた不揃いなので
舌に当たった時によくある食卓塩と比べ物にならない刺激があるので旨く感じるんだろ
だから岩塩を使うのは正しい
しかし岩塩が旨いわけではない
こうだろ?
ランプ好きで家で食ってるわ
100g1000円くらいのやつ
このくらいが限界だわ
でもこれと同じ肉を
焼肉屋で注文したら金額ボラれるんだろうなあ
焼肉屋って飲食店のくせに
懐石とかフレンチみたいな調理技術皆無だから
スレタイには同意するわ
半分中抜き屋だろ
学生=ラーメン二郎
社会人=焼肉屋
店の雰囲気と単価が違うだけで
塩分・化学調味料・脂などで脳を殴りつける食い物という点では同じ
焼肉屋=大人のラーメン二郎
美味しいよね
確かに
スーパーの高いのは金持ち向けだから品質も全然違うもん
>>408
美味い焼鳥屋もうなぎ屋もガス焼が多いけど ラーメン二郎に1人二万円も払って食いに行きますか?
焼肉はみんなで盛り上がれるし
一緒に行く人が喜んでくれるなら良いけど
焼肉屋はジャンク系フードの分類というのは忘れちゃいけない
>>412
言ってる意味分かるよ
外食って個人の価値観で求めるもの違うからな
それこそ二郎的なのが至高って人もおるし
同じ二郎の店でも
美味い不味いって評価違うのは調理技術が違うんだろうね 炭火焼派はダクト作ろうぜ
煙気にせずに自室でやり放題はまじで捗るぞ
https://i.imgur.com/P9kqrmL.jpg ところで安くて厚めのアメ牛肉を美味く焼きたいんだけどさ
強火で肉汁閉じ込めろ派と弱火でゆっくり焼け派
あと塩コショウで下味派と最後に塩はふれ派
もっと言えば焼いてるときは触るな派と常に動かして熱いところで焼け派とかさ、
焼き方いっぱいあるんだけどどれがいいのよ??
>>421
>安くて厚めのアメ牛肉を美味く焼きたい
まず大きめのジップロックを用意します
それに筋切りし塩以外の下味をつけた肉を入れます
62度前後で45分湯煎し低温調理します
肉を取り出し塩を振り表面を両面さっと高温で焼きます
ジップロックに残っている肉汁と赤ワインと醤油とバターでステーキソースを作り焼いた肉にかけます
美味しいステーキの出来上がり >>423
使い終わったら378の状態に分解して洗ってビニール袋に入れて収納
使う時だけ設置すれば邪魔にならんよ >>420
そういう火鉢収まる家具リサイクルショップでもたまに見るな >>421
オーブンがあるなら予熱120℃
予熱になったら表20分裏15分
あとは塩振ってフライパンで焼き色をつけるだけ
これでも低温調理になるぞ >>13
明後日はお薬貰いに行く日だから忘れんなよ >>430
>>424
サンクス!肉って低温調理のほうがいいの?
anovaとか高いからまずはオーブン法やってみる。 >>3
営業リーマンやってたとき高い店で散々接待したけど
胃がキリキリして全然美味くなかったな
売上目標達成者が呼ばれる立食パーティーはクッソ美味かった スーパーだって高いのは高いじゃん
グラム150円のステーキ肉を美味しく焼く方法でも書いとけ
バーベキューが美味いとか
七輪でチビチビ焼いて食う肉が美味いように
焼肉は8割気分で決まると思う
ぼっちはスーパーで買った肉を好きなように焼いて食う方が美味いはず
肉の質だけで言うと
スーパーより在日コリアンがやってる店とかが美味いよ
精肉は仕入れルートが独特なんだと思う
スーパーのは新鮮じゃないから小さい肉屋で買って家で焼けばいい
飛騨牛を直で仕入れしてる肉屋で買ってる
安くて美味い
スーパーでいうと
昔から精肉流通に強いのはダイエーだな
アメリカ牛なら西友
オージーとかタスマニアならイオン
>>437
叙々苑だろ
産地偽装がバレても叩かれなかった超上級だぞ
ケンモメンも未だに吉兆は叩くけど叙々苑は話題にもしない 松阪だから店で食う方が絶対に美味い肉食えるわ
松阪牛のロースとかはスーパーに売ってるけど他の部位はないしな
ホルモンがめちゃくちゃ美味い
牛肉の産地のスーパーの牛肉は美味い
神戸にいたことあったけど地域レベルで肉の扱い上手いんだよな
神戸牛ではないはずの安い肉でもなぜか美味い
焼肉行く習慣無かったから今だになんか苦手意識あるんだよな
まあ世間知らずと言えばそれまでだけど
>>442
あそこは名前だけやろ
その辺の赤ちょうちんぶら下がってる炭火焼きの焼肉店のが100倍うまいわ >>446
だからボッタくり高級焼き肉店であってるじゃん >>365
店内に量り売り肉コーナー併設してるとこは別格 >>91
そんで「家で焼くかー」ってなるんだけど、匂い着くのがイヤだから毎回お好み焼きに変更になる俺ん家 >>81
オールバックにベスト、先のとがった靴のウェイターが持ってきてくれると最高 おれんちじゃ無理だったわ、火力か、ガスボンベじゃだめなんか
>>304
糞肉をどんだけ味付けして鉄板で焼こうが炭火で焼こうが不味い
これが現実 >>315
焼くだけで味が変わってると思ってるエアプガイジwwwwwwwwww
糞肉をどんな焼き方しようが不味い現実w
悔しかったらゴムみてーに固くて不味いアメリカの糞ステーキを炭火で焼いて美味い美味い言っとけよwwwwwwww 家でサムギョプサルがお勧め
安い
旨い
野菜も摂れる
>>17
焼肉なんて焼いてもらうじゃなくて鉄板で店で自分で焼くだけだからなwww
しかも商売だから肉の原価抑えて可能な限り利益乗せないといけないから
必然的に不味くなるwwwwwwwww
だから、個人で本当に美味しい肉食いたかったら、個人で良質な牧場から
肉を買って自宅で鉄板なり炭火なりで焼いて食うのが一番
叙々苑ですら肉質で言えば>>1のスーパーレベルwwwww
それを5000円とか6000円で有難がってるガイジなのが焼肉屋至上主義者wwwwwwwww「 田舎暮らしだけど清流の近くに屋外キッチンあるから片付けとか臭いとかほぼ気にしたことないわ
たまに親戚と仲間呼んでパーティ開く。みんな笑顔。羨ましいか?
>>334
焼くだけの調理に
糞肉を網で焼こうがフライパンで焼こうが一緒ww
なぜなら焼くだけだからwwww 甘辛醤油だれが焦げた味
それと、余計な脂が落ちた食べやすさ
その分だけ網焼きは美味い
それ以上でもそれ以下でもない
>>364
高級肉は固く焼いても柔らかく焼いても美味しい
もっと言えば冷めても美味しい
何故なら根本的に肉の味が違うから
糞肉は何をしようが不味い
これが現実wwwww
アメリカのゴムみたいに固くて臭い肉が不味いのと一緒
焼くだけの調理に味が変わると思ってる焼肉屋の馬鹿wwwwwwwww
ここで焼の違いで味がーとかほざいてるのは間違いなく焼肉屋の馬鹿店主か
その焼肉屋の肉有難がってる馬鹿wwwwwwww >>393
アメリカの糞ステーキが炭火焼で国産黒毛和牛の鉄板焼きより美味くなるわけねえだろ味覚ガイジwwwwwwwwww
ちなみに焦げなんて言えばただ焼くだけだから時間の問題で、焦げなんて鉄板でも出せるからなwwwww
網日や炭火は直ぐに焦げるだけwwwwwwww >>426
ホットプレートで焼いた高級黒毛和牛に勝てないアメリカ産のゴムみたいに固くて臭い糞肉wwwwwwwww 子供の頃にいいもの食べてるとのと食べてないのでは味覚が違うと思う
回転寿司とか食べられたもんじゃないけど並んでまで食べてる人達もいる不思議でしょうがない
OK行きゃA5のシャトーブリアン1万円で腹一杯になれる位買えるもんな
いい世の中だわ
ただ、A5売ってるOKとA4のままのOKがあるのは気に入らない
>>433
肉の重さの1%の塩を両面にまぶし、ラックに乗せて冷蔵庫で2晩何もせずに寝かす
これはアメリカで注目されてるドライブラインという技法で、味が内部まで浸透し、肉を柔らかくし、表面に見事なクラストを作る技法
それを常温に戻し分厚いスキレットで高温で表面をクラストさせて、その後中火てをたっぷりのバターとローズマリー、にんにく、胡椒でアロゼしながら焼く
理想はリアルタイムで温度を測る事だけど、レアなら49度、ミディアムレアなら54度で止めら10分寝かす(その後予熱で内部温度は10度上がる)
これで究極のアメリカンステーキの出来上がり
https://i.imgur.com/ppYAUIt.jpg
問題は日本のスーパーで手に入るステーキのでかいアメ肉は、肩ロースばかりだ
https://i.imgur.com/lQVj6D2.jpg
これは真ん中にあるような筋の塊でステーキには適さない
要はアメリカ人が食わないゴミを日本向けに売ってるだけ
せめてサーロインを手に入れたい スーパーにハラミ全然売っとらんあるのは安物の外国産タレ付けハラミだけもうちょっと流通してもいいだろ
やべえヒレ肉食いたくなってきた
アメリカ産また多く入ってくんねーかなぁ
オージー臭いからいらん
本物の松坂牛は焼いてても脂なんてほとんど出ないし一杯食っても胸焼けもしない
スーパーで売ってる創味の焼肉のタレ使えばそこらの焼肉屋のタレ余裕で超えてくるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています