ローソンさん、価格を間違えてない?具材たっぷりの「297円弁当」コスパよすぎて衝撃だわ! [955949967]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
数年前までこの2倍のでかさで320円くらいだった気がするんだけど・・・
日本ってマジで貧乏になってんだな…
バブル知ってる世代からしたらこんなん犬の餌だろ
完全に途上国のショボい雑な飯になってんじゃん
どどど どうすんの
421kcalでは昼飯として足らない。
結局もう一品必要なのであれば安いとは言えない
上げ底してなければあり
カップ麺とセットでワンコインランチだはw
安い弁当の象徴であるのり弁の廉価版って、もう終わりだよこの国
牛肉食べるのが夢だったと親父がガキの頃思ってたらしいが、似た環境やな
何もかもが貧しいな
値段も内容物も宣伝のやり方も(´・ω・`)
いわゆるスーパーの弁当がキッチンダイブでは200円なんだが
おにぎり1.5個分!拳より大きい!カロリー少ない!
これ皮肉にしか聞こえないんだけど
悪夢の民主党だったら売れずに廃棄してたな
ありがとう自民党
自炊やめらんねえわ
腹満たすのにかかる金が違いすぎるよ
原材料はひたすら高騰するけど、給料は上がらない
だったら、こうせざるを得ないよな
恥ずかしい国だよ
全国的には
業務スーパーが格安スーパーとして有名だが
関東なら
OKストア
関西なら
ラムー、サンディ
が安い
>>1 なんで画像が1枚=2.5MB前後もあんねん
アホだろバズフィード
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
まちかど食堂のお弁当夕方半額になってることおおいよね
のり弁(390円)をそのまま半分にぶった切っただけで
なんで390円になるんだよ舐めてんのか
自炊すれば沢山食べれる
お弁当作るのは恥ずかしく無いんだよ
300円って感じのサイズ
値段の割には楽しめるのかもしれないが
記事書くこいつらは読まれればそれでいいからいいけどな、消費者はこんなもんが褒められてることに違和感しかないんだわ
業務スーパーの298
ラ・ムーの198
の足元にも及ばないな
チョンモメンでもギリギリ買えるレベルかな
週イチぐらいで
これと自分で炊いたご飯とふりかけ持っていけば満腹になるな
> これだけ入っているのに421kcalと、コンビニ弁当にしてはカロリーも抑えめです。
↑ ↑
単純に量が少ないだけや!
そら値段が安くても当たり前だっての
セブンイレブンのチャーハンとかがこんな感じの正方形になってて衝撃だった
でめっちゃOL用みたいな小盛りサイズなの
これシャーマンキングなら「ちっちぇなぁ」って言われるだろ
ケーキとかは空容器の画像載せてるから、こういう弁当とかは撮影したらどうせゴミ箱ドボンなんだろうな
>ローソンさん、価格を間違えてない?具材たっぷりの「297円弁当」コスパよすぎて衝撃だわ!
>
>LOWSON(ローソン)の「おてがるのり弁(もち麦入りご飯)」がウマい!
お前はローソンの綴りを間違えてるがな
LAWSONだゴミ
揚げ物多いけどこれは仕方ないんだな
企業努力は確かに感じる
もう一個戦略もあるわけだし
揚げ物なしを試しに売ってみて欲しい
わざわざもち麦入りを買う人間って1ミリでも体のことを考えてるわけだから
ノイローゼになりかかってるOLさんのダイエット昼食かな?
>>121 のり弁に揚げ物多すぎって文句言うのキチガイか?
俺今コンビニのパスタサラダとかラーメンサラダとかを常食してるけど
冬場はこれ食うわ
惜しいな
これで200円ならダイエット中女子に受けたかもしれない
(´・ω・`)今日もおかずを半分に切る作業が始まるお
のり弁のレシピって伝統あるかのような扱いだけど普通にケンモメシだよな
カップ麺250円
サラダ300円
お茶160円
全部で約1000円
10年前はこのサイズの弁当が税込550円だった…
https://i.imgur.com/Yk0JzBc.jpg 550円が高額弁当扱いで普通の弁当は300~400円だった…
そして一番やばいのは10年前の方が日本人の手取りが多かったということ…
「おおおお!新製品コスパやばい!!」
↓
1ヶ月後「30円値上げしました」
↓
その1ヶ月後「さらに40円値下げしました」
↓
その1ヶ月後「リニューアルして小さくしました」
いつもこれ
隣に500円玉くらい置いといてよ
大きさがわかりづらい
イオンのカップ麺100円
自炊した米50円くらい
150円で済むんだわ
>>1 アホか
10年前はこの価格で4倍くらいの量あっただろうが
値段上げて唐揚げ2個足せよ
安すぎても消費者嫌がるのよ
そう遠くないうちにこれでもマシだと思う日が来るんだぞ
297円出すなら
スーパーでもっとガッツリした弁当買える
>コンパクトだから持ち運びする時にも良さそう◎
腕の筋肉に優しいんですねわかります
本当に貧しい国になったんだな
値上りしたとはいえあと60円出してほっともっとののり弁買った方がいいんじゃね
田舎の業務スーパーで330円ののり弁
いつもここにキムチ足して食べてる
https://i.imgur.com/k8Lj2Qi.jpg 成人済のジジババはこれでいいんだろうけど
育ち盛りの子供には3つぐらい食べないと満足できんだろ
最近の中学生、高校生は俺(177cm)より身長低いやつばかりで悲しくなる
スーパーでもこのサイズで売り出してるからよく見るけど200円ちょっとだからいかにコンビニ飯が高いか・・
安くしようとし過ぎなんだよ
もっと高くしていいから美味しいやつ売れよ
>>162 今年の7月に330円から360円に
来年は390円かな
4分の1サイズじゃんて事は1人前1200円か・・・
>>1 スパム弁当作ったら
ご飯とスパムと玉子焼きだけ
この手のひらサイズはスーパー半額でたまに食べるけど1個じゃ全然食べた気しないんだよな
カップ麺と合わせて食うのに丁度いい
じじいになってきたからこれぐらいのサイズで色々おかず入ってるのは正直アリだわ
あんま美味そうでは無いけど
やっぱ円高で市販の食料品の内容量減ると日本の肥満率下がっていくのかな?
これならのり弁丼と名乗ったほうがいいんでねぇのって思うけど
女性向けだと丼はダメなんだろな
じゃあ弱者男性用にのり弁丼も出しといてくれ
>>142 権利も乗っかってる弁当で550円
おかずを見ると安く感じる不思議
当時でも買わないと思うけど
そう考えるとラ・ムーはまさに救世主だな
厨房はまるで幸福を生み出す科学実験室
>>185 逆なんだな炭水化物で太り医療が崩壊する
追加で何かしらを買ってもらうのを狙ってる量だよな
サラダなりカップ麺なり
150円なら買う
300円で売るならおにぎり2.5個分の白飯とフライはちゃんと半身、卵焼きも1枚入れろ
>>184 沖縄かね
今でも裏通り行けば安いよな
個人商店がまさに玉出ラムー価格
コンビニとか自炊するより近所の子ども食堂行って食う方がコスパええで
弁当とかも無料でもらえるし
ファミマのそぼろ弁当がちっちゃくなっててビックリした
ホモ弁で買えば290円やんと思ったらとんでもなく値上げしてた
ほか弁系なら冷凍とはいえ揚げたてで値段もたいして変わらず量も十分なんだよなあ
コンビニの存在価値がどんどん薄れてるあんなにいらんから半分くらい24時間のほか弁に建て替えてくれ
10年前のローソン100の米は消しカスみたいにボソボソで二度と買うまいと誓ったわ
今はまともになってんの?
>>210 弁当に限らず値段気にする奴は元々コンビニとか使ってない
実際、このレベルで米だけ多いのが400円のコンビニのり弁
>>216 今度引っ越すときはラ・ムーのそばにする
カップ麺とセットでワンコイン
これは有能飯認定で良いわ
>>224 おまえ素人か?
500KB以上は開いてもらえないと思えよ
ラ・ムーより遥かにゴミじゃん
これでコスパいいとか舐めてんの?
昼400キロカロリーも食ったら太りまくるわ
コンビニ弁当ってのはドカタ向けやろ
久々にごま油をスーパーで買ったら400ml800円になってて笑った😂
半のり弁で300円は価格間違えてるだろ
全のり弁だと600円てことだぞ
>>222 どんな回線使ってるんだよ一瞬で開くだろ
>>234 だまれよ
見てもらいたいなら画像は軽くするのが礼儀
ラ・ムーはお昼や6時ぐらいに行くと
本当にライフラインなんだなと感じる
今は宗教問題で色々言われるだろうがそこは頑張ってほしい
ファミマの台湾まぜそば298円が神すぎるだろ
そんじょそこらの街場の店のまぜそばを駆逐しかねんぞあれは
ほか弁ならあと少し出すだけで2倍くらいの量ののり弁食える現実
スーパーとか閉店してから裏口行って売れ残りもらうのが日課だわ
もう半額とかでも買う気しないね
若い奴ちっちゃいもんな、俺よりデカイの野球部ぐらいだわ
>>251 反論ありゅ?笑
働かざる者食うべからず
働かざる者食うべからず
働かざる者食うべからず
働かざる者食うべからず
働かざる者食うべからず
ちっちゃい海苔弁でワロた
ウインナー弁当の頃のインパクトが全然ないな
税込み300円の昼飯か。
昨日のレートなら2ドル切ってるんだな。貧しくなったねえ
>>226 ラ・ムーの弁当はコメが劇的にまずいぞ。どんなコメをどんな炊き片したらああなるのか、不思議に思うレベル。
こういうあからさまなレビューに騙される馬鹿多いんだろうな
スレタイに【PR】つけろ
他の板からのロンダだとしてもここは嫌儲だぞ
>>251 ナポリタンは、数少ないラ・ムーで食える総菜製品
触感はふにゃふにゃだよ。いい意味で昭和のナポリタン。具ほとんどないけど
ちっさいなぁ
普通サイズの弁当は600円くらいする
100円ローソンは10年前は250円位で普通サイズの弁当売ってたよね
ちっさ
ほも弁とかオリジンでのり弁買った方がいいわ
昔は白身フライ普通に丸々一個だったのが半分にされてるやん
421kcalを3食食ったら1263㌔カロリーだぞ
こんなんで生きてけないよ
弁当っていうのは600kcalはないとダメだよ
橋本真也のまんぷく弁当みたいなやつがあったのにな
今から20年も前に…
10年くらい前にサークルKで発売してた
焼肉弁当が一番コスパよかった
宮崎県の長野やというスーパー行ったら250~280円でほとんど原材料国産九州産の弁当売ってたわ
しかもこんな数誰が買うんやというぐらい置いてた
弁当はスーパーとか弁当屋で買った方が安いしクオリティも高いからコンビニで買う事はなくなったな
>>1 このネイルの色と指からして星3.5の女だな
コレと袋キャベツ一袋とビタミンマルチミネラルで健康に生きれるだろ
コンビニのカップ麺と比較して値段が1.5倍、でもカロリーはほぼ同じ
こんなもん買わないわ
ほっともっとが731kcalで360円だからコスパ高いな
>>191 食いにくそうで嫌や
それ食うたら手がタレでベタベタになるやろ
全部通常サイズの半切れで297円はたしかに価格間違えてるわな
200円前後が適正価格だろ
カロリー低すぎて草
100円の菓子パン一個分もないじゃん
業スーの弁当なんて280円で1000kcal近くあるぞ?
これくらいのサイズがちょうどいい
サイズ小さい方が女子ウケするよ
マジでコンビニ弁当って誰が買ってんの?
貧乏人はスーパーで買ったり弁当を作る文化を知らないからなんでもコンビニで買うって考察あったがマジでコンビニは貧困ビジネスなのか
お前の拳なんて知らねえよ私の拳小さいアピールか?
ライターかタバコ置けよ使えねえな
>>309 輸入冷凍牡蠣だろ。おそらく韓国産。中国産の可能性もわずかに。
そういや職場でカップ麺食べる奴増えたわ
こんなのよりカロリーあって安いからな
半のり弁みたいな感じか
中学高校あたりの学食で売ってそう
ほっともっと(旧ほか弁)ののり弁がずっと290円で頑張ってた気がする
今はいくらになったか知らんが
ほっともっとの海苔弁360円で731kcalだな
1.5倍以上のコスパ
縮み過ぎ
うおおおおこれが日本が誇る食だ!ありがとう自民党!
こんなけちけち弁当でも1日3回食べたら余裕で月に3万円超える貧困さ
>>322 まだまだアフリカと比べたら超富裕国やぞ
421ってカロリー低すぎだろって思ったら弁当自体が小さかった
このサイズで421って逆に多過ぎだろw
まあでも賛否両論ありそうだが俺くらいになるとこんくらいのサイズで丁度いい
たまに自分へのご褒美で取るカロリー的にギリギリだし
コンビニで弁当買ってたのはセブンの唐揚げ弁当が430円くらいの時までだな
深夜小腹すいた時にウキウキで買ってた
西成なら通常サイズの弁当が300円で買えるんだろ?
きんぴらカスカスでワロタ
入れなくていいだろうもう
日本の平均年齢49歳だからこうなるわな
しかもコンビニの客層からして独り身の高齢貧困層が多そうだからこれでいいんだよ
>>14 まず 商品の企画としてありえんほどにレベルの低い内容として即却下されるレベルだわな・・
>>1 手のひらと比べてわかる小ささ、これスマホ2台より小さいだろ
こういうときの為に手の小さいタレントってのがいるらしいが、シュリンクで物が小さくなる世の中小さい手タレは人気出るかもな
これで喜ばなくちゃいけないくらい日本は貧しくなったのか…
セブンにも似たようなサイズのあるけどバカにしとるんかと
オーケーストアで弁当買ったら、もうコンビニ弁当は買えないよ
こういうの辞めようよもっと抗っていこうや
足りる訳ねーだろがボケ!!
低価格帯のスーパー行けば300円でもっとマシな弁当いくらでも売ってるだろ
俺もカロリー制限してるから弁当食うならこんなので良いわ
>>1 >大きさは、私の拳よりも大きいサイズです。
これ皮肉なんだよね?
何だこりゃ?めちゃくちゃ小さくね?
こんなんで足りるのか?
コンビニ弁当って本当にしょぼくなったよな
見た目が残飯
ロー100もだがこの手の低価格弁当ってすんげえ小さいんだよ
全国どこのローソンでも買えるならまあアリかもな
300円弁当なら俺はロヂャースで買うけど
このまま弱者はじわじわと殺されていく
20年後、貧乏人は1日1食以外は甘えになってるだろうな
ダイエットに丁度いいと思ったけど中途半端にカロリー高いな
最近のコンビニは損して得取れ的な商品がない 得して得取れの商品しかない
さすがに客を舐めてるだろ
店の現場や庶民の生活知らんエリートや金持ちの社員増えすぎなんじゃないか?
コンビニとスーパー比べたらいかんのだけど
ラムー弁当のインパクトが凄すぎて
普通サイズの弁当が600円近くするの見てるとマジでコンビニ弁当なんて買う気しない
>>384 でも結局、ラ・ムーはどこにでもあるわけじゃないからねえ
画像見たら小さい。7割くらいか。本来なら450円くらいの商品の7割
庶民感覚なくなってるよ
お台場に移転したフジテレビみたいに庶民の空気感を感じる力が消えてる
多分社員が都心のオフィス街のコンビニしか見えていないんだと思う
ショップ99だってローソンストアになってからそうだった
東京西部とか埼玉とか千葉あたりに本社移転してみた方が良いよ
おそらくコンビニの新商品企画書には
「女性にとってはコンビニ弁当の量が多いとの声が」と書かれてる気がする
原価を抑えたい企業の方向にそういう理由付けがされるから
飲料も容量の少ないバージョンがやたらに出るし弁当も小さくなるんよ
世の中は”都合よく”女を消費の中心にしか考えてない
つうか文句言ってるやつらは普通サイズの弁当買えば良いだけじゃん
弁当が全てこれに置き換わるわけじゃないんだし
ざっくりおにぎり二つと考えるとお得ではないけど妥当なのかな
まぁ女受け狙いのくっさい企画商品だろ
30年前は男の一人暮らしといえばコンビニ弁当だったのになあ
そろそろ朝にタバコと弁当と飲み物買っていくドカタも行かなくなると思う
これじゃ前日にドラッグストアでパン買うよ
ホットモットののり弁をググッタラ、360円で730kcalだな
300円で420kcalって
高齢者は金はないけど時間はあるから
朝イチで時間かけてスーパー行って
おかず何種類も入ってる大きめの300円弁当買って
朝と昼に2回にわけて食うパターンが多い
>>398 遠くまで行くのが面倒な人も多いんだよ
あとスーパーで歩き回るのが疲れるとか
東京でイオンが小型スーパー大量出店してるのもこれ
>>387 よそはどうか知らんけど
大阪ではラムーは郊外ばっかりで大阪市内には2軒くらいしか無い
オレの行動範囲内には1軒も無い
たしかオリジンののり弁が10年前はこれぐらいの価格だったような
>>142 10年前はギリギリ民主時代か
まあ途中変わったけど…
20年前のコンビニ弁当は神のボリュームだったよなあ
まあ日本人の平均身長下がって当たり前だわ
今の貧困のガキ、満足に飯食えてないだろ栄養足りてないと思うわ
日本のコンビニ半分潰してラ・ムー増やした方が幸福度上がるだろ
コンビニにしては頑張ってる方かね
結局カロリーと値段は比例するから、安い弁当は量少ないんだよね
スーパーの300円弁当も500kcalくらいしかないし
昔のローソンの牛丼美味かったんだよな
ごはんも肉もいっぱい入ってて好みの味付けだった
大学生で金もなかったから頻繁に食ってたわ
あの頃のコンビニ弁当はどこのヤツもそこそこ美味かった
ここまで貧しくなったのか…
野党はしっかりしろよ😡
ちっさ
まずそう
こんなもんに300円も払うやついんの
間違ってないだろ
昔はこれでもっと大きな弁当だったんだよ
貧相な国になったな
そりゃおっさんより若い奴の方が背縮むわ
>>417 ファミマの米がまずくて一人負けしてた時期か
あのころはローソン良かったのにな
巨人の手ですか?
どこがコスパ抜群ですか?
値上げしまくりのほっともっとの方が余程良心的ですよ
セブンのおにぎりセットも意外と高いが
仕事場ではそんな食わないので充分
これだけじゃ足りないから
おにぎりとカップ麺でしょ
そら太るわ
昔のマクドと同じ失敗を繰り返してるな
もう直ぐしたらブランド崩壊でローソン売り上げ激減するだろ
食品ロスが問題なる中売れないで廃棄されるものばっか作ってるコンビニ業界
最近のコンビニ弁当、手に取った瞬間異常な軽さでビビる
ご飯の厚みが5mmくらいしかないんだよな
何これ・・
貧乏ごはん堂々と宣伝、恥も外聞もないな
>満足感がハンパなかったです!
>満足感 ★★★★☆
嘘つき
この1の画像ほぼ2メガ超えてるんだけど
そんなもんwebのページに気軽に貼る世の中怖いわ
ケータイだとギガ死ぬやろ
buzzfeedってこんな週アスみたいなサイトだったっけ
https://www.buzzfeed.com/jp/ayukadota っていうか何だこいつ専属要因じゃん
もうあの頃の豊かな弁当が並ぶことはないんだね…(´・ω・`)
こういう記事ってすぐ消すのかな
5年後に見れるようだと昔はよかったのにってなるぞ
>>142 長らくこの価格が続いたから
この大きさと価格が無意識に基準になってるわ
ここのおにぎり不恰好だけどでかくてうまいんだよな
・・・山菜おにぎり?!裏メニューか!
こんな高いのはなぜだ!この場で確かめてやる!・・・中にビニール袋・・・?
腹一杯メシを食いたいなぁ…って思いながら死ぬ奴がこれからたくさん出る
>>1 スーパーだとこの2倍程度のカロリーで魚フライタルタルや唐揚げものったのを定価400円くらいで売ってるチェーンがあって、まんちゃんサイズのダイエットコンビニ飯なんて馬鹿馬鹿しくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています