佐々木酒造について

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:aD2T9LuU
コピペ投稿日時:
ごあいさつ

私は男3人兄弟の末っ子で、まさか酒屋を継ぐことになるとは思っておりませんでした。
上の兄は「飲んで無くなってしまうものを造るのはいやだ」と言って建築の道に進んでしまい、二番目の兄が跡を継ぐべくして、神戸大学の農学部に行ってバイオテクノロジーの研究や酒米の研究っていうテーマで卒論書いたりして、着々と酒造家の道を歩んでいたのですが、突然「俳優になる」と言って出ていってしまいました。
 

いつも自己紹介のところで佐々木酒造です、と言ってもあまり皆さんご存じない感じなのですが、最近は俳優の佐々木蔵之介の弟です、というと結構知ってくださる方があって、うれしいような複雑な気分です。
まあ、そんなことで、大学では中国文学科だった私が嫌々酒屋を継ぐことになったわけです。
 

たまたまうちの蔵は、むかし豊臣秀吉が自分の家として建てた聚楽第のあった南端にあるのですが、秀吉がこの場所に聚楽第を建てた理由の一つとして「水の良さ」があったそうです。秀吉は茶道が趣味で、各地で茶会を開いていますし、聚楽第の敷地の中に千利休の茶室付きの家を建ててやって、そこで一緒にお茶を楽しんだという話も残っていますので大昔から水のよい地域であったことは確かです。
 

関西大学の楠見教授の調べでは、京都の街の下にはラグビーボールを横向けで水平に切ったような形で、縦が33キロ、横が12キロ、一番深いところで水深800メートルの岩盤で出来た水瓶があるそうです。
 

京都は三方を山に囲まれた盆地になっていまして、それぞれの山の岩盤を伝って地中に潜り込んだ水がその水瓶に溜まっていく形状になっているんです。また、普通ならそのまま海へ流れてしまうところなのですが、この京都の水瓶には出口が南西の天王山と男山の間の辺りに一本あるだけなので、少しずつしか流れていかない、という水の溜まる条件が揃っているんです。この水瓶には琵琶湖の水量の約8割の水が蓄えてられると楠見教授が発表されています。世界的に見てもこんな地形はめずらしくて、1000年もの間、都が京都に置かれたのはこの類い希なる地形、そしてこの豊富な水があったのが大きな理由だといわれています。現在でも良質で豊富な地下水は変わりなく、小川通りに並んでいるお茶の家元などはもちろんのこと、豆腐や湯葉、生麩など、水が命の産業はいまも洛中には多く残っています。
 

うちの蔵は二条城の北側あたりにあるのですが、皆さん、京都の造り酒屋というと真っ先に京都の南の伏見を連想されることと思います。もちろんそれはその通りで、現在の伏見区ではあの狭い範囲に20軒ほどの蔵元が密集していまして、全国的に見ても灘に次ぐ全国第二位の生産量を誇る酒処として全国に知られています。
ところが、京都の造り酒屋の起源は洛中、旧京都市内なんです。昔の資料などを見ていると、私どもの蔵の創業が明治26年で、その時点で131軒の蔵元がありました。この頃は伏見よりも洛中の方が蔵元の数も生産量も多かったんです。
 

もっとさかのぼれば、室町中期には300軒あまりと、もちろん日本最大の酒処だったわけです。伏見の酒蔵さんは大手が多いですが、それに対して洛中の蔵元では、家内制工業的な小さな蔵元が多くて、都での小さな市場でのシェアの食い合いをしていたわけですから、自然と淘汰されていって減っていき、いまはうちだけになってしまいました。
 

まあ、洛中のように、ここまで強烈に減った地域も珍しいのですが、全国的に見ても昭和48年をピークに毎年少しずつ清酒の生産量は減ってきて、現在は蔵元の数も生産量も半減してしまっています。今、全国では1500蔵ほどの蔵元がありますが、今後増える、ということは考えられない厳しい業種であることは確かです。

「京都の商売は儲けることよりも続けることを考えろ」とか、「京都の老舗は100年150年は鼻たれ小僧、300年続いてやっと一人前」なんて言われます。うちの蔵は創業120年程度ではありますが、せっかく代々続いてきた商売ですし、酒蔵というのはまず新しく始められる商売ではありませんので、なんとか残していきたい、せめて次の代までは残していきたいと思っています。それに、こんなに水のいい場所でお酒造りができるということは本当に有難く、自然の恵みに感謝しておりまして、初めは嫌々ながらのスタートでしたが今では応援してくださる方々のおかげもあり、楽しくやらせていただいております。
 

みなさまのご期待に添えるよう、規模は小さいながらもこだわりをもった良質の製品づくりをこころがけて、細々とでも事業継続できたらいいな、という気持ちで今後とも頑張ってまいります。

佐々木 晃
  • イイ! 34
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 0
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 1
  • イクナイ! 6
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ!

コメント一覧

1  名前::2018/10/08(月) 21:01:54  ID:oWJOD/cS PCからの投稿
へえ、佐々木蔵之介の…!
1 イイ!コメント
2  名前::2018/10/08(月) 21:03:01  ID:U7Z1ppUB PCからの投稿
大石内蔵助がどうしたって?(難聴)
0 イイ!コメント
3  名前::2018/10/08(月) 21:11:53  ID:B8A9rHHc スマートフォンからの投稿
あのプロレスラー神戸大出てたのかー
0 イイ!コメント
4  名前::2018/10/08(月) 21:32:47  ID:5h0FuFvt スマートフォンからの投稿
>飲んでなくなってしまうものは嫌だ

建築物も核で跡形もなくなってしまうがそれはいいのか?
0 イイ!コメント
5  名前::2018/10/08(月) 22:44:14  ID:ju9oKl+6 スマートフォンからの投稿
原爆ドームは残ってるだろ
1 イイ!コメント
6  名前::2018/10/08(月) 22:50:40  ID:CdKxtIO7 スマートフォンからの投稿
長ぇーよ
0 イイ!コメント
7  名前::2018/10/08(月) 22:51:33  ID:RQZ8oGTs PCからの投稿
ラグビー部出身の男三兄弟が、伝統にのっとって酒蔵での作業を
ふんどしいっちょでやる話か……いいんじゃないの。真面目な話、
蔵は蒸し暑いし男の世界だから裸オッケー、搾りたての初酒を、
味わう前から気持ちよく酔っぱらえることを想定して蔵人全員
ふんどしをはずしておいて、飲んだら当たり前のように裸踊り。
あの蔵元は酒にチン毛が入るが豊潤な味だ!と絶賛されるはず。
0 イイ!コメント
8  名前::2018/10/09(火) 10:33:58  ID:8jmu5RBm スマートフォンからの投稿
※7
さすがに最後の1行は不快だわ
せっかくのコピペ内容が台無し
7 イイ!コメント
9  名前::2018/10/09(火) 12:32:34  ID:wnpRHBgj スマートフォンからの投稿
物干し竿、燕返し、巌流島
0 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。