コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:eNs6jGt/
コピペ投稿日時:2020/01/09 22:23
コピペ投稿日時:2020/01/09 22:23
記事元:■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.25
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1575619061/369
369 名無しさん@おーぷん sage 20/01/06(月)12:22:40 ID:???
昔、爺の親友が事故で亡くなって遺された一粒種の男の子をうちで育てたの。
その辺りの事情は長くなるし、身バレも困るので割愛するけど
すでに6歳になってたから本人も事情は大体分かってて、でも亡くなった親友と共に
よくうちに遊びに来てたから、うちの生活に慣れるのは早かったの。
本当は養子にしたかったのだけど母親が養子にすることだけは了承しなかった。
うちには子供がいなかったから、子育てについて戸惑うことも多くて
どう対応していいのか分からない時もあったけど婆と爺の双方の両親も孫として
接してくれたし、友人たちも協力してくれたし、色々教えてもらいながら頑張って
育てた。
でも普段明るくて良い子なのが、時々暗い目になることがあって
それがすごく気になったりもしたわ。
一年も一緒に暮らすと、もう我が子にしか思えなくなって可愛くて可愛くて
いつか母親が迎えにくるかも知れないと思うと不安で震えることもあった。
で、息子(と書かせてね)が高2の時に転換期があったのよ。
ある日息子が「卒業したら就職する」って。
それに対して爺は
「学力は十分あるんだから大学は行った方がいい。
行きなさい。お金の心配は要らないから」
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1575619061/369
369 名無しさん@おーぷん sage 20/01/06(月)12:22:40 ID:???
昔、爺の親友が事故で亡くなって遺された一粒種の男の子をうちで育てたの。
その辺りの事情は長くなるし、身バレも困るので割愛するけど
すでに6歳になってたから本人も事情は大体分かってて、でも亡くなった親友と共に
よくうちに遊びに来てたから、うちの生活に慣れるのは早かったの。
本当は養子にしたかったのだけど母親が養子にすることだけは了承しなかった。
うちには子供がいなかったから、子育てについて戸惑うことも多くて
どう対応していいのか分からない時もあったけど婆と爺の双方の両親も孫として
接してくれたし、友人たちも協力してくれたし、色々教えてもらいながら頑張って
育てた。
でも普段明るくて良い子なのが、時々暗い目になることがあって
それがすごく気になったりもしたわ。
一年も一緒に暮らすと、もう我が子にしか思えなくなって可愛くて可愛くて
いつか母親が迎えにくるかも知れないと思うと不安で震えることもあった。
で、息子(と書かせてね)が高2の時に転換期があったのよ。
ある日息子が「卒業したら就職する」って。
それに対して爺は
「学力は十分あるんだから大学は行った方がいい。
行きなさい。お金の心配は要らないから」