179 :本当にあった怖い名無し :2006/11/08(水) 02:15:07 ID:AZT/zpgx0
阪神大震災当時中2だったなぁ。
ドーーッという急流のような音で目が覚めた瞬間に、どーーーーん!!という音が聞こえてから揺れた。
本棚が自分めがけて倒れてきて、こち亀が降ってきた。
で、下敷きになって気付いたら血まみれになった親父が助けてくれた。
親父は自衛官だったから、家族の無事を確認して応急手当をすると、すぐに出て行った。
その後何日かは、家の中にあった食べ物とかを食べてたけど、
とうとう非常用の食べ物も切れてしまったので、
5キロくらい歩いて自衛隊が食料と水を配っている学校のグランドに行った。
親父はそこで救援にあたっていた。
そのときショックだったのは、俺と妹が親父のところに行くと、
「お前らは一番後だからな。分かってくれよ」と言われたこと。
子供ながら、心の中で『身内だからなぁ・・・』とぼんやり考えていた。
親父は悲しそうな顔でいなくなった。
妹はショックだったのか泣き出ししてしまった。
近くには、背中に大きな無線機を背負った、まだ若そうな自衛官いた。
一部始終を見ていたらしくて、妹の前でしゃがんで
「お父さんお仕事まだあるから、あっちでご飯食べよう。温かいご飯美味しいよ。元気出るよ」と、
優しく笑顔で妹の頭をなでてくれたのを覚えている。
それから3日くらいして、父のとこに行ってみると父は頭に巻いた包帯から血をにじませながら働いていた。
ご飯を運んだり、仮説のテントを張ったり、時にはどつかれたりもしていた。
親父が仕事をしているところを初めて見て、ちょっと恥ずかしいような誇らしいような気がした。
家ではいつも腹を出して寝ている臭い親父がそのときはすごく大きくて立派に見えた。
自衛隊の隊員が、プールの陰とか体育館の裏でコソコソ缶詰のご飯食べているのが印象的だった。