才能

コピペ投稿者:名無しさん 
コピペ投稿日時:
4 :作者不詳:2009/09/26(土) 21:53:03
教える側になるとはっきり分かる。
美術だの音楽だのは所詮センスの世界なので、
高校生ぐらいになると絵心のあるなしは分かってしまう。
負け組のお前にその子に眠る才能が見抜けるのかと問われれば、
自信を持って出来ると答えられる。
週数時間の授業でも3年間のうのうと眠っていられる才能は、
ないのと同じだ。
真摯に向き合う気がないからだ。
  • イイ! 83
  • 泣ける 1
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 0
  • キンモー 15
  • カワイソス 7
  • ブッ!! 2
  • イクナイ! 8
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

イイ! イクナイ! イクナイ! イクナイ! イイ! ブッ!! 泣ける イイ! ブッ!! イイ! イクナイ! イイ!

コメント一覧

1  名前::2009/11/21(土) 18:30:17  ID:YQwqna2q 携帯からの投稿
では才能を伸ばすためにはどうすれば?
1 イイ!コメント
2  名前::2009/11/21(土) 18:43:29  ID:1fCn4Iea 携帯からの投稿
うるさいのう
2 イイ!コメント
3  名前::2009/11/21(土) 18:45:00  ID:RVShtdH4 PCからの投稿
だから何?
5 イイ!コメント
4  名前::2009/11/21(土) 18:45:30  ID:w4nMilbp 携帯からの投稿
じゃあ学校教育に美術と音楽なんか要らないから無くそうぜ
15 イイ!コメント
5  名前::2009/11/21(土) 18:48:13  ID:yJZU251M PCからの投稿
生まれついて持ってる才能もないのに見切りつけずに
ウダウダやってる奴はおよそ「何とかルンペン」の類なんだろ。
1 イイ!コメント
6  名前::2009/11/21(土) 18:53:35  ID:dVyfvnTD 携帯からの投稿
高校生ぐらいに対して言ってるのならその通りかもしれないが、消防に関しては絶対に違う。
22 イイ!コメント
7  名前::2009/11/21(土) 18:55:01  ID:+ugVFps+ PCからの投稿
センスは生まれつきだから努力ではどうにもならないが、
いくらセンスがあっても周りがそれを理解できなきゃ売れないな
貧しい生活しかできず、死後にはじめて評価された画家は多いから
16 イイ!コメント
8  名前::2009/11/21(土) 19:10:40  ID:DNmW6b3l PCからの投稿
凄まじい知ったかぶりw
恥ずかしい奴だな
10 イイ!コメント
9  名前::2009/11/21(土) 19:27:51  ID:I2qRrtuL PCからの投稿
センスもねぇ 努力しねぇ 生まれてこの方したことねぇ
彼女いねぇ 仕事しねぇ メシは一日三度食う
18 イイ!コメント
10  名前::2009/11/21(土) 19:45:02  ID:fSil1vwj 携帯からの投稿
戦わずに諦めることはたやすいが、しがみついて見られる結末もある。
それから見つけられる自分の道もある。
この最初の投稿者はどうして教職を目指したの?
初心を忘れないで欲しい。
15 イイ!コメント
11  名前::2009/11/21(土) 20:22:15  ID:kAF3xh9E 携帯からの投稿
♪おら、こんな職いやだ〜
1 イイ!コメント
12  名前::2009/11/21(土) 20:24:32  ID:cmVFUjSF PCからの投稿
努力する才能が一番いる
23 イイ!コメント
13  名前::2009/11/21(土) 20:45:36  ID:HoimTo6F PCからの投稿
センスのあるなしは確かに解るが高校でもてはやされるぐらいなら
幾らでも小手先の技術で補ってやれると思う。
このコピペの書き手は大事に見すぎだと思う。
17 イイ!コメント
14  名前::2009/11/21(土) 20:57:48  ID:yJZU251M PCからの投稿
若い時は芸術を志すのが素晴らしいとか言われるが、
実際30や40にもなって、それで食っていける奴は本当に少ない
んだろ。芸術家なんて夢は若い時にのみして進路転換しておき
なさいよとも読むことが出来る。

芸大出たから絵描きです、とか、音大出たからソリストです
、なんて話はないだろ。
12 イイ!コメント
15  名前::2009/11/21(土) 23:11:51  ID:GaD8dOcD PCからの投稿
あまり気づいている人がいるとは思えない状況なのだが

どの分野においてもその声を取り上げられているのは
極一部の結果的成功者だけ。それを聞いて自分もそうなろうと
するのは勝手だが、そうしたmassの中のほーんの一握りが
生き残り、また声を取り上げられることになる。残ったほとんどは
声によって人生を狂わされた敗残の兵。

だから成功者は語るな。語る必要は全くない。我々はただ見ている。
13 イイ!コメント
16  名前::2009/11/21(土) 23:19:13  ID:yRYuHhtM PCからの投稿
教師の世界から逃げ出した俺様がここで一言

こいつは教師としては負け組だと思う
4 イイ!コメント
17  名前::2009/11/22(日) 07:39:20  ID:xGaGzWSG 携帯からの投稿
この人はお前だけには言われたくないだろうな
4 イイ!コメント
18  名前::2009/11/22(日) 21:47:06  ID:Y2OK0W1+ 携帯からの投稿
センスが問われるなんて領域は
相当の努力をして努力をして努力をしてそのあとだよ
5 イイ!コメント
19  名前::2009/11/24(火) 19:02:55  ID:0IOCFjrC PCからの投稿
※12
努力する事を才能にすんなよ。
それだけは自分にいつも言い聞かせる様にしている。
2 イイ!コメント
20  名前::2009/12/11(金) 09:09:15  ID:53dDrbZg 携帯からの投稿
確かにその子は眠る才能があるな
0 イイ!コメント
21  名前::2011/05/25(水) 15:48:31  ID:n4yLRC2f PCからの投稿
教えられた事をすぐ実行できる才能ってのはあると思う
実行できる子は伸びる。でもなぜか言われたことをすぐやらない子が
ほとんど。
2 イイ!コメント
22  名前::2013/09/10(火) 10:40:04  ID:FTD6ugxs PCからの投稿
※21 
アドバイスをすぐに受け入れたら伸びるのになぜかやらないんだよなー。
昔の俺です。自力で伸び悩んだ時期があって、行き詰ってアドバイスで
駄目だしされたとこを中心に描いてたら一気に伸びた。迷った時間勿体ねー。
1 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。