20 風と木の名無しさん sage New! 2010/01/03(日) 15:28:35 ID:8GZ9+2/B0
>>18 オーストリアの名門、ベーゼンドルファーが経営苦の末に身売りすることになった際、
ヤマハがその身請け先として名乗りを上げた。
今でこそピアノ界でそれなりの地位を手に入れたヤマハだが、かつて東洋の片隅で
学校向けの足踏みオルガンを作っていた頃から、ベーゼンは憧れの人と見上げてきた存在だった。
そんな存在が身売りをする。
身売りをするということは、たとえ同じ名前でも、違う存在になってしまうかもしれないことを
意味する。タタに買われたジャガーのように。そのことを誰もが覚悟していた。
当のベーゼンですらも。
そんなベーゼンに、ヤマハは驚くような破格のプロポーズをした。
「あなたがオーストリアでピアノを作り、その伝統と音を守り続けることに価値があるのです。
わたしのプロポーズを受ければ、あなたは私の養子という立場にはなりますが、
出来うる限りあなたがあなたのままでいられるように取り計らいます」
住む場所も名前も変えなくていい。あなたの家族(職人たち)とも別れなくていい。
そのまま受け入れる―――
その言葉に、ベーゼンはヤマハの手を取った。
2008年1月 ベーゼンドルファー社、YAMAHAの子会社となる
346 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/03(日) 20:35:09 ID:piYgnQWW0
ちなみにヤマハはこんなやつだぞ(コピペ運動会 No.1621)
348 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/03(日) 21:03:15 ID:oW+9kFZj0
そもそもヤマハの創業者、小学校のオルガンの修理を依頼されて それでオルガンに魅せられて見よう見まねでオルガン造ってみたおwって人だ。
469 :名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:19:46 ID:jB1/c71e0
なにせ オルガンの修理→オルガンの製造→ピアノの修理→ピアノの製造→1と2に別れる
1-1 木工技術を活かしてプロペラの製造→
ついでにエンジンの製造→バイクの製造→船舶の製造→FRP技術を活かしてバスタブの製造→F1のボディ製造+F1エンジンの製造
1-2 家具の製造→住居の製造
2-1 シンセサイザーの製造→電子回路技術を蓄積してオーディオ機器の開発
2-2 高集積デジタルシンセの製造→
回路技術を応用してDSPを開発→ルータの製造→各種音源チップの開発→デジタルアンプ開発
2-3 DSPプログラミング技術を蓄積してVocaloid技術を確立→やがてはクリプトンから初音ミクの誕生へ…
というくらい物作りをやってる会社だ。
並の会社じゃないwwwwwwwww
540 :名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:51:10 ID:S9ZUMlQU0
>>469 2-1と2-2の間に、MSX互換機を作っていたり
2-2の後、セガのゲーム機の音源チップを供給したり、
果てはドリキャスのGD-ROMを開発したりしたことは
黒歴史でつか?
コメント一覧
同じ日本人として誇りに思う。
教えて偉い人っ!
やっぱりなw
以前、コメント欄で解説されてたが念のため
期待
ストラディバリウスを越えてほしい
コルネット一つ・・・
それこそオリンピック選手が使える軽くて丈夫なやつで、
アルミニウムを刀の製造方法を使って鍛えたまさに日本の技術をつかった一品。
もう撤退しちゃったけどね。
新しい分野を開拓してもその分野からの情報をまた別の方向に生かす姿勢は見習わないといけない
国内向け商品と違いがあるの?
R125乗ってる身としては、今更250出されても困る。
今もやってるかは知らんが・・・
天竜川駅周辺の木材置き場は無くなって久しいな。
*20
あるお。例えばスピーカーなんかは馬鹿みたいに凶悪な磁石を使った試作品とか作る事があって、よく廃品を親父が家に持って帰ってきてたお。
それで(俺が)ブラウン管テレビを一撃で破壊して(親父がお袋に)死ぬほど怒られてたお!
企業はそれじゃいかんからな・・・
ハチロクの4A-GE、それから3S-GE、直6の1JZ、2JZ、あとかつての2000GTはまるごとヤマハの作品
トヨタがデチューンして台なしにした部分も・・・
ヤマハのバイクに乗ってることが誇らしい。
まあ、根は鈴菌なんだけどなw