3 名前:_ねん_くみ なまえ_____2005/07/12(火) 21:22:01 ID:???
世界に冠たる三菱鉛筆
今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば
三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。
現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が
販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために
建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。
三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの
輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に
設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がける
ようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に
切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保して
おいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを
建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力
していたが、特に力を入れていたのが社員の家庭を守る
ための生命保険制度で、この三菱鉛筆独特の生命保険制度が
今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。
ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。
三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の調達部署であった。
三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として
当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業された。
コメント一覧
個人的には面白くないけど
面白いと思う人も居るんだな
ってCM見た直後やったからちょっと感動した。
ここに書いてあることは全部デタラメだって知ってる人が
「あーそーいやあここも三菱だよな。そうつなげるか」って
ニヤニヤしながら見るコピペ
途中までは感心していたが、後半から明らかに違うとオモタ
三菱の名称・ロゴなどは三菱鉛筆はもちろん使えるし
業種が重ならないため,三菱財閥も使えることにしている.
もし三菱財閥の中が鉛筆の製造を始めたとしたら,その
会社は三菱を名乗れないし,マークも使えないだろう
三菱鉛筆は過去に三菱財閥から「傘下に入らないか」と
誘われたがキッパリ断っている.
本当な方がぶっ飛んでる不思議w
間違ってたら訂正ヨロシク
なにはともあれスリ-ダイヤは鉛筆の方が先、頭を下げるのは財閥の方
みっともねーーな
無知と無批判というのは、自分自身の名誉を殺す残酷な原罪だな。
キリンビールが三菱系だと初めて知った
あと鉛筆を輸出するために設立した「三菱鉛筆船舶部」が現在の日本郵船に発展したことは周知の事実であろうもヨロ。
財閥の創業者岩崎弥太郎のひ孫にあたる女性(美智子)の夫(高島孝之)の兄の娘(次女美砂子)の夫(増岡隆一)の従姉真理子が鉛筆のオーナー社長と結婚している