コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:rZQ4vB68
コピペ投稿日時:2010/08/21 10:42
コピペ投稿日時:2010/08/21 10:42
リブート=電源を切って電源を入れ直すこと
コンピュータは電源を入れると基本プログラムを読み込んで起動するが
昔のコンピュータは基本プログラムを読み込むためには
「基本プログラムを読み込むプログラム」
をオペレーターがコンソールからいちいち手入力するしかなかった。
ドン・キホーテは沼に落ちたときに自分で自分のブーツを引っぱり上げて
沼から脱出したとホラを吹いていたが、そんなことは不可能であって
沼に落ちた人間のブーツは沼に落ちた本人以外が引っ張るしかない。
それと同様に、
「基本プログラムを読み込むプログラム」
はコンピュータ以外の存在(オペレータ)が手入力するしかない。
ということで、この「基本プログラムを読み込むプログラム」のことを
「ブーツを引っぱり上げるプログラム」(ブート・ストラップ・ローダー)と呼んだ。
ここから転じてコンピュータを起動することを「ブートする」と呼ぶようになり、
いったんコンピュータを停止した後に再起動することを「リブートする」と呼ぶようになった。
いやマジで。
コンピュータは電源を入れると基本プログラムを読み込んで起動するが
昔のコンピュータは基本プログラムを読み込むためには
「基本プログラムを読み込むプログラム」
をオペレーターがコンソールからいちいち手入力するしかなかった。
ドン・キホーテは沼に落ちたときに自分で自分のブーツを引っぱり上げて
沼から脱出したとホラを吹いていたが、そんなことは不可能であって
沼に落ちた人間のブーツは沼に落ちた本人以外が引っ張るしかない。
それと同様に、
「基本プログラムを読み込むプログラム」
はコンピュータ以外の存在(オペレータ)が手入力するしかない。
ということで、この「基本プログラムを読み込むプログラム」のことを
「ブーツを引っぱり上げるプログラム」(ブート・ストラップ・ローダー)と呼んだ。
ここから転じてコンピュータを起動することを「ブートする」と呼ぶようになり、
いったんコンピュータを停止した後に再起動することを「リブートする」と呼ぶようになった。
いやマジで。
コメント一覧
フォッ?
/\-∧
/~\=Y=/
L○)\/O)
にノ(ヽノソ
に)ヾ¥ハ
/⌒)フ二>|<⌒)
(ヽ/(二(人人)ノ|
//⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
_((__</ バルタソ /_
\/____/
かかと側についてる「輪っか」がboot strap。
ブーツを履くときにそこをつまんで引っ張って
足を入れるためにある。そこを持てば最後まで
一気にブーツが履けるということから、
コンピュータの起動の一連の処理が一発で
できることになぞらえている。
応用統計に出てくるブートストラップ法も
ほぼ同じような意味付けによる命名(Efron)
入隊した新兵の初期訓練合宿(camp)
英単語から単に調べると
1〔新兵訓練の〕ブート・キャンプ◆米海軍の新兵、および沿岸警備隊の新入隊員を対象にした訓練プログラム。
2〔非行矯正プログラムの〕ブート・キャンプ◆1980年代初頭から行われるようになった成人または少年矯正プログラムで、軍隊の新兵訓練プログラムを参考に作られた。
となる。
ちなみにビリーズブートキャンプのビリーは陸軍の練兵軍曹の経験があるが本来は
格闘家(空手ほか)兼俳優。奥さんは日本人で日本への永住の認可待ちをしているところ。
コピペにどれだけ為になる知識が書かれていようと、
鼻で笑ってやり過ごせないならコピペとは付き合えない。
これ俺の名言な。