コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:1+TIcm7m
コピペ投稿日時:2010/10/06 13:46
コピペ投稿日時:2010/10/06 13:46
240 名前: 小説家(神奈川県):2010/10/05(火) 02:24:32.50 ID:VwqXwmWCP
欧州人があるとき閃いた。「種蒔いた後、その上に土をかぶせるのだ」
「やべwwwなんか発芽率上がったw俺天才wwww」
この時、蒔いた種から得られる収量は二倍から数倍
欧州人があるとき閃いた。
「農作物作る土地と休ませる土地でローテすりゃ連作障害起こりにくいんじゃね?」
この時、蒔いた種から得られる収量は二桁ちょい
欧州人はあるとき閃いた。
「休ませる土地に家畜用の飼料になる奴植えれば一石二鳥じゃね?」
三圃制農業、農業革命である。これで収量は三桁である
一方エジプト人は古代から四桁から五桁の収量を叩き出していた
コメント一覧
\ _ /
_ (m) _
目 ピコーン
/ `′ \
∧∧
(・∀・)
ノ( )ヽ
< >
\ /
_ `゙・;` _
`゙`・;` バチュ--ン
/ `′ \
∧∧
(・∀・)
ノ( )ヽ
< >
∧∧
(・∀・) 何だっけ
ノ( )ヽ
< >
_ `゙・;` _
`゙`・;` バチュ--ン
/ `′ \
_ _ /フ
/丶》⌒⌒ヾ》//>ふう…
| |ミ ノリハソノ//
| |瓦゚∀゚ノリ//|
|||とフ介(つ/||
||| </_LL> |||
)ノ じフ ルノ
肉がぜいたく品ではなかったのがヨーロッパ。
むしろパンのほうがぜいたくだった。
なお、ヨーロッパの農業は、日本の農業とちがって、
播種と収穫のあいだはほとんど畑の世話をしない。
努力しても意味がないくらい土地がやせているため。
そのかわり日本よりも広い土地を耕す必要があるので、
役畜は必須であった(日本だと人手でじゅうぶんだった)。
ちょっと工夫すれば収穫量が上がる。
そのため江戸時代の農民は、
努力して収穫量アップ→領主が搾取
のスパイラルになっていた。
一方ヨーロッパは土地がやせていて、
収穫を上げろといわれてもどうしようもないので、
税が上がれば反乱を起こすしかなかった。