無題 Name 名無し 10/10/31(日)16:08:42 No.171957 del
カセットプレイヤーわざわざ買うヤツいるの?
無題 Name 名無し 10/10/31(日)16:13:02 No.171963 del
そういや今月ソニーが
カセット式ウォークマンの製造を終了したな
無題 Name 名無し 10/10/31(日)16:36:53 No.171983 del
カーオーディオは世界的に見ると一番多いのはカセットプレイヤーだそうだ
無題 Name 名無し 10/10/31(日)17:06:38 No.172011 del
カセットの手軽さは捨てがたい
ICレコーダー持ってるがCDラジカセが欲しい
だが今はまともな製品がないな
きのうも家電売り場でがっかりした
無題 Name 名無し 10/10/31(日)18:13:28 No.172071 del
じいちゃんばあちゃんはカセットじゃないと馴染めないんだぞ
無題 Name 名無し 10/10/31(日)19:47:58 No.172157 del
10年くらい前に5000円で買った録音マイク付きのコンパクトカセットプレーヤーを
ヤフオクに出したら4000円で落札されて驚いた
まだ需要があるところにはあるんだなー
無題 Name 名無し 10/10/31(日)23:10:03 No.172391 del
ウチのおかんもカセットじゃないとダメだ。
作るのは俺の係。
後ろにボールペンで曲目書いてシールを貼った。
先日実家に帰ったら、中学の時に俺が作ったテープがまだ車の中に置いてあった。
ちょっと嬉しかった。
無題 Name 名無し 10/10/31(日)23:26:55 No.172402 del
機械がテープ噛んで、無理やり外してびろんと飛び出たテープをエンピツを使ってまた巻きとる
そんなのはもう沢山だ!
無題 Name 名無し 10/10/31(日)23:34:33 No.172410 del
しかし噛んだところを切り貼りして残りを救出
でーぶいでーにはできない裏技
カセットプレイヤーわざわざ買うヤツいるの?
無題 Name 名無し 10/10/31(日)16:13:02 No.171963 del
そういや今月ソニーが
カセット式ウォークマンの製造を終了したな
無題 Name 名無し 10/10/31(日)16:36:53 No.171983 del
カーオーディオは世界的に見ると一番多いのはカセットプレイヤーだそうだ
無題 Name 名無し 10/10/31(日)17:06:38 No.172011 del
カセットの手軽さは捨てがたい
ICレコーダー持ってるがCDラジカセが欲しい
だが今はまともな製品がないな
きのうも家電売り場でがっかりした
無題 Name 名無し 10/10/31(日)18:13:28 No.172071 del
じいちゃんばあちゃんはカセットじゃないと馴染めないんだぞ
無題 Name 名無し 10/10/31(日)19:47:58 No.172157 del
10年くらい前に5000円で買った録音マイク付きのコンパクトカセットプレーヤーを
ヤフオクに出したら4000円で落札されて驚いた
まだ需要があるところにはあるんだなー
無題 Name 名無し 10/10/31(日)23:10:03 No.172391 del
ウチのおかんもカセットじゃないとダメだ。
作るのは俺の係。
後ろにボールペンで曲目書いてシールを貼った。
先日実家に帰ったら、中学の時に俺が作ったテープがまだ車の中に置いてあった。
ちょっと嬉しかった。
無題 Name 名無し 10/10/31(日)23:26:55 No.172402 del
機械がテープ噛んで、無理やり外してびろんと飛び出たテープをエンピツを使ってまた巻きとる
そんなのはもう沢山だ!
無題 Name 名無し 10/10/31(日)23:34:33 No.172410 del
しかし噛んだところを切り貼りして残りを救出
でーぶいでーにはできない裏技
コメント一覧
よく聞こえなかったからもう一回お願い
まんがサイエンス乙
言われるまで孫だと思ってた
40年前、とーちゃんがソニーのカセットデッキを買った。
ラジオもついてなく、弁当箱程度の大きさ。1万円ポッキリ。
近所の電気屋が届けに来た。
家族全員、和室で正座して取り扱い説明を聞いた。
それだけ。
そいつは祖父母と同居してたんだけど、おじいちゃんがよく般若心経を写経したりテープで聴いたりしていた。
専業農家なので日曜の昼は誰もいなくなるらしく、いつもひとりで留守番をしていたそうなんだけど、
仏壇の部屋にある般若心経のテープがひとりでに再生されることが頻繁にあったらしい。
ご存じ並んだボタンをガチャッとする昔ながらのラジカセなので、物が落ちて押されたとかそういう可能性は低い。
予約再生機能なんてものは当然ないし、毎回毎回奴がひとりのときに限って鳴り出していたらしい。
しかし生粋のおじいちゃん子だった友人は般若心経や仏壇の遺影になじみが深すぎ、
何の違和感を覚えることすらなく普通に「またかようっせーな」と思って止めに行っていたんだそうだ。
テープの頃のほうが、こういう不思議な話が多かったような気がする。