51 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2010/12/22(水) 18:14:48 ID:???
堀井雄二が昔雑誌のインタビューで[チート]という行為について答えた。 堀井
「僕は実はチートというものは肯定派なんですよ。
だってみなさん、買ってきた食事、たとえばカレーとか
ソースをかけたり、醤油をかけたりしませんか?
それと一緒で、ゲームだって一番自分が楽しめるように遊んだらいいと思うんです。
忙しくて時間が無い人は簡単にレベルが上がるようにすればいいし
お金稼ぐのが苦痛な人は、最初からお金増やせばいいんです。
僕カレーのグリンピースは はじきますよ?(笑)
僕達クリエイターはシェフのようなもの。
お客様に喜んでもらえる作品を目指して作っている。
でもそれは、最大公約数的な面白さであって、すべての人
個人個人に合わせることは不可能なんです。
だから、僕の作品を買って下さった方は、もし合わなかったら自分が一番楽しめるように”調味料”を加えて楽しんで欲しいんです。
もちろん僕も自分の作品に自信を持って発表していますから、まずはそのままで味わって欲しいですけどね(笑)
でもこれは、個人で遊ぶゲームでの話。
オンラインゲームなどのみんなで遊ぶゲームでのチート行為は絶対ダメだと思います。
オンラインゲームというのは、例えるならみんなでつつく”鍋”みたいなもの
みんなで楽しむものに勝手に自分の味付けをしちゃダメでしょ?
そこはモラルを守って遊んで欲しいですね。」
10年以上前の話。
自分の作品に自信のある、そして実績のある彼だからこそ言えるのだろうなと思った。
彼の作品づくりは、押し付けのオナ○ーじゃない
ユーザーに楽しんでもらう為の作品づくりだ。
コメント一覧
部位破壊できねーだろ死ね
聡明な人のことなんだな。
本気でネトゲやるバカにとっては死活問題かもだけど
そのへんがどうも胡散臭いよなあ・・・
あったとしてもまだそれほど一般的ではなかったはず
これもいつもの捏造コピペじゃないの
みんながみんなチートするわけじゃないだろ
大多数はまっとうにプレイするって前提がある
蕎麦屋で出すような和風カレーだと何故かグリンピースのせるよ。
だがプログラマーはチート肯定はしないし、同列に語られがちな割れは誰も許さんだろう
だからさ、味をめちゃめちゃにしても気にならない味音痴はそれでいいじゃんって話なんでそ。
調理した一流のプロからしたら、あーぁそんな不味い料理にしちゃって…とは内心思うかもしれないけど、
どうやって食べるかはお客の自由だから。
ただ、他人と遊ぶゲームではダメ。
世の中の人は健全な舌を持ってる人の方が多いからね。
オンラインゲーを語ったわけじゃなくて、通信対戦前提のゲームについて言ったんじゃないの。
ただそれを表立って「通信対戦前提のゲームで…」などと言っちゃうと、特定されちゃうから。
ちょうどその頃注目されだしたこともあって、オンラインゲームなどの~と呼称を使ったんだろ。
しかもゲーム内の会話でラスボスはチートしてくるから。って本当にいわれるんだぞ。
原作者の発案を基に、みんなで懸命に頑張って作って、徹夜までして完成させたのを、
原作者が「細かいこたーいいんだよ!」て発言したら普通はキレる。
少なくとも俺はキレる。
当時は一般的じゃなくても発言者は業界の一線に居る人だぞ
よく考えると、ちーと違うんでないかい?
コミュニケーション取れて無さ過ぎだろ。チームでゴールを共有しながら仕事したならそんな事でキレたりしない。
それは※12にある人々のおかげでもある。
そういった点に配慮が欠ける発言だ。
「このカレーはルーから肉、野菜までみんなでこだわって完成しました。
1つの無駄も足りない物もありません。水だけ用意してお召し上がり下さい!」
って言う奴が本物だと思う。
それを自己満足って言うんだよ
堀井はお客様のために本気で商品を完成させました
しかし満足できない部分はどうぞアレンジしてくださいってスタンスなんだろ
自分達の満足度より客の満足度を優先して、モラルの配慮も促してるから普通にいい話だと思う
俺も頑張ろうって思った。
おまえはこのコピペや※16を「細かいこたーいいんだよ!」って発言にとったのか。
それはコミュ力以前に、なんつーか人として会話できないレベルじゃないかおまえ。。。
※12※25も。
誰もがわかってる前提として、
>もちろん僕も自分の作品に自信を持って発表していますから、まずはそのままで味わって欲しいですけどね
まずはこれがあるわけだ。
クリエイター側からすれば作ったものを壊されたくない気持ちがあることは、誰しもがわかっている前提なわけだ。
その上で、遊び方はお客様の自由だ、と。
そこを遊び方や食べ方まで作り手が決めるのはおかしいと。
だって、感じ方や価値観なんて、個々バラバラなんだから。
全世界中の人が自分と同じ感性であるなんて驕り高ぶった考え方はしないと、
この一流のクリエイターとして評価を受けている人が言ってるんだよ。
こういう発言のできない人は、まぁいわゆる芸術家だよな。
別に認めたい人だけ認めてくれたらいいよw的な。俺の感性は絶対でそう感じない人の方がおかしい的な。
もちろん真の芸術家は素晴らしいが、実際のこの手の人たちは誰からも認められない自称芸術家がそのほとんどを占めるわけで。
このコピペの発言は、まさしく誰からも愛され喜ばれる国民的人気ゲームを作ったクリエイターらしい発言だわ。
構想に対してテストプレイヤーとかプログラマーやらの技量や考えが足りてないんだよ
それで無神経だ!とかキレるってどんだけ独りよがりなのよ
なぁ※12,19,25、夢見るのも大概にしなよ
マニア同時ならともかく製作サイドの気遣いが見えて素敵
…だが割れ厨、キサマはダメだ死ね