42: ホックン(東京都):2011/02/22(火) 16:40:31.37 ID:MgXSLOs40
太陽ヤバイ (画像省略)
55: シャリシャリ君(静岡県):2011/02/22(火) 16:46:42.98 ID:8cLG1opdP
>>42 太陽ってなんでめちゃくちゃ暑いのに燃え尽きないの?
60: ベイちゃん(catv?):2011/02/22(火) 16:49:24.71 ID:3TnD0qycP
>>55 燃え尽きるどころか
でっかくなるんだろ
67: イチゴロー(チベット自治区):2011/02/22(火) 16:51:38.86 ID:oCO9whvD0
>>55 物質が燃えて熱いのではなく、核融合反応で高熱を出してるから
水素爆弾の超巨大版
4つの水素(H)の原子核が融合して、1つのヘリウム(He)の原子核になる
4H → He
(1.008kg) → (1.001kg)
化学反応では反応の前後で物質の質量は変わらないが
核反応では反応後の物質の質量が小さくなる。
この失われた0.7%の質量が莫大なエネルギーに転換
太陽は毎秒5.64×1011kg(5億6400トン)の水素を反応させて、
全体で約4×1026J・s-1のエネルギーを放出。
これは広島型原爆5兆個分のエネルギーに相当。
地球が受け取っているエネルギーはその約20億分の1
81: シャリシャリ君(静岡県):2011/02/22(火) 16:59:40.04 ID:8cLG1opdP
>>67 つまりあれか、もの凄いって事だな
コメント一覧
肝心の「なぜ燃え尽きないか」に対する答えはなかった。
1行目から答えなんじゃ…
この失われた0.7%の質量が莫大なエネルギーに転換
形は段々大きくなるのに、質量は減っていくの?
密度が薄くなってくのかな?
なぜ太陽はそれをやめられないの?
なんで?
水素がヘリウムになるの
減り有無?言うてね
子供の頃「星の一生」みたいな本で絶対読んでるだろ
はいはい、読んでた貴方は凄く偉い子。
中二中二。
お前がオナホに出会ってからオナホ無しではオナニーが出来なくなったのと同じ理由だよ
(広島型原爆10発分のエネルギー)が発生するわけですな。
※1
つまり太陽の中に大量にある核融合の材料を使い果たすまでは(水素→ヘリウム→
主に酸素や炭素など→(中略)→鉄)になるまで核融合が起こり続けて、鉄は普通の核融合反応を
起こさないから、核が鉄だらけになったら燃え尽きるってこった。