コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:iPZx4x4a
コピペ投稿日時:2011/03/21 00:12
コピペ投稿日時:2011/03/21 00:12
231 :水先案名無い人:2011/03/20(日) 23:59:56.63 ID:hPfjk5s20
744+1 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県) [↓] :2011/03/16(水) 23:14:20.66 ID:lECyNmiR0 (8/9) [PC] コピペ
通常義援金とは日本赤十字等の公的機関を経由すると正式な「寄付」扱いとなるため、
確定申告時に控除される等ある種の税金対策となります。
それには「寄付」をしたという「証明」(領収書)が必要です。
しかし、現在殆どの企業が独自に呼びかけている義援金募集では、
領収書を発行しないようになっています。
749 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県) [↓] :2011/03/16(水) 23:36:52.01 ID:lECyNmiR0 (9/9) [PC]
つまり「我々の善意」から企業は節税メリットを引き出し利益にします。 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:39:42.00 ID:chtNonSt0
>>783 だからいろんな企業やテレビ局や芸能人も口座作りたがるのかwカラクリが分かったwww
788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:05:57.87 ID:MN4GWYMd0
>>783 グルーポンみたいにマッチング・ギフトをやってる企業でないと安心できないな
792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 01:10:53.40 ID:eWGFj43g0
>>768 客から預かった金を会社名義にして寄付してる所は鞘抜きで丸儲けって事。
マッチングギフトしてないなら支出0で税金だけ減るんだから笑いが止まらんだろうな。
コメント一覧
赤十字の口座番号を告知すればいいのに…と思ってたけど
そういうことだったのかー
俺は被災地ではなくGREEに4000円あげちゃったのか
別に悪い事じゃないじゃん
と、思ったけど国の税収は減るのか
その税収も一部は被災地の支援に廻るワケだが…
まあアナウンス効果で支援資金の総額は大きくなるから別にいいのかも
偽善ですらない。完全に自分達の利益しか考えてない。
浮いた税金と同額を寄付金にプラスして義援金とするならまだしも。
なにがあかんのや
毛布とか粉ミルクならいくら送っても迷惑にはなるまい
被災地側で物資を集約してるとこがあるならまだしも
個人でおくるのはめーわくだって
ばっちゃが言ってた
被災地側で物資を集約してるとこがあるならまだしも
個人でおくるのはめーわくだって
ばっちゃが言ってた
ここまでアグネスなし
いつの時代に生きてる?
(義援金魚!)
募金詐欺
(募金サギ!)
魔法のちからで
やましい〜お金〜が
ぽぽぽぽ〜ん!
被災地を支援したい人とお金を稼ぎたい会社のニーズが合ってるだけなのに倫理とか言われても…
例えば被災地に米を送りたい人がいたとする
でも車も無いし時間もない
そこで車を持っていて時間もある人に輸送を頼む
こういう場合、頼まれた人は無償で協力しなければ不道徳なのかな?
ある程度の手数料はもらって当然だと思うけど
すこし違う
その例で言うと、送りたい人が輸送を頼んだんじゃなくて、「ここに集めてくれれば輸送しますよー」てドライバーが呼び掛けた感じ
企業が募金した分を税金控除にするなら、みんなから集まった金を雑収入として届けなきゃならない。
それをしないと結局脱税扱いになるんだが、ほとんど発覚しないだろうな
真の勝ち組はふるさと納税。これ定説&節税ww