189 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 21:29:41.98 ID:YWOSAJ+cP [1/2]
まだ社会人にもなってない学生のガキがクールビズなんて馬鹿な服装で来たら必ず落とすようにしてる
本当最近は馬鹿な学生が増えたわ
だいたいこういうやつは使えねえって決まってんだけどな
214 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 21:35:19.88 ID:YWOSAJ+cP [2/2]
言っとくけど、クールビズって働いてる俺らのためのもんだからな?
就活してるまだガキが偉そうにする服装じゃねえんだよ
コメント一覧
ネットに貢献しているワケでもない新参は偉そうにレスしていい場所ではない
仕事してる気になってる底辺にはお似合いの服装だろ
日本で言ったら武士が裃の袴だけで歩いてるようなもんだからな。
せめて出勤時や誰かに会う時は夏用のスーツを着た方が良い。
これに噛みついてる奴は働いた事無い奴だろ
『ほんとに来たよ…』みたいな反応するとこと『クールビズっつったじゃん…』みたいな反応するとこがあるのは勘弁してほしい
その企業にとってどっちが正しいかなんて外側から見たんじゃわからねーし
スーツ着て行って(大体会社に入るところから見られてる)、受付あたりで
「クールビズで良いと言われたのですが、やはり少々失礼に当たるのではとスーツで来てしまいました。
面接ではクールビズの方がよろしいでしょうか?」
って訊いてみて、言われたとおりにすれば良い。受付の人の名前も聞いておけ。
そういう大人力というか、コミュニケーション力みたいなものを見るのに使ってるんだと思う。
参考になった(´・ω・`)㌧クス
( )
| |
ヽ('A`)ノ ヌグ!
( )
ノω|
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
的確な説明でコピペ内の面接官とは格が違うと分かる
きっと※11はデキる社会人
受付での印象がた落ちだな
受付から連絡受けた人事も、面倒くさいやつがきたと思うかもしれん
往々にして変わった服装をしてる人は変わった人間が多い
中はブラウスじゃなく襟なしのカットソーで面接行ったら
採用された。
入ってみたらとんでもないブラックだったw
スーパークールビズ=アロハシャツもOK
この定義を勘違いするとアウトだな
面接にアロハでいったのかw
名前も見ようによっちゃあ服装みたいなもんだよね。
来た時点でそんなことわざわざ聞いてくる奴は逆に警戒しちまうが。
応用が利かないというか、空気読めてないというか。少なくとも良い印象が残る方法じゃないと思う。
俺も意地悪だから、実際はカジュアル過ぎなければどうでも良いけど「クールビズと連絡してたけど、君、暑そうな格好だねw」と言うと大体は笑って誤魔化す感じだけど「暑いですが祖母に就職頑張れと買って貰ったので気合いが入るんです」と言ったやつは好評だった。
変なスタンドプレーは諸刃の剣よ。
ビズってのはビジネスを指してるって聞いたような気がしないでもないけど
クールビズがどうこうなんて今更だわと思う
って39歳の自称フリーマンが言ったらイラッとするわな。
そんなことやってる暇があるなら自分から頭下げてでも使える新人拾ってきてよ
と、一般的な実務部員には思われてるんだけどね
のであって、フォーマルな訳じゃない。ビジネスマンだって
改まった商談とか大手の顧客に会う時はスーツに決まってんだろーが。
要はボーダーラインは何処までって事になるが、就活している学生は企業の面接とか
何処まで行ってもフォーマルな場だろ。
ゴチャゴチャ言ってねーでスーツで来やがれバーロー
フォーマルはスーツ、仕事はスーツって
考え方自体を修正する時期に来てるんじゃないのか?
根拠の曖昧な変な噂が広まるんだと思う。
「冷えすぎるから設定温度上げろ」
という要求を同時に受けるのが実社会。
このクールビズの面接はその第一歩。
落とされたら、運がなかったと思って諦めるしかない。
仕事ができるカステラ想像してふいた
仕事ができるカステラ想像してふいた
こんなのがニート叩きで憂さ晴らししてるのかと思うだけで笑いが止まらんね