コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:lGXYo4Pw
コピペ投稿日時:2011/08/08 01:26
コピペ投稿日時:2011/08/08 01:26
92 :ナイコンさん :04/12/09 18:18:47
コンピューター=計算者だから人間がやっているわけだが... 色々疑問になるのがこの時代の計算方法。
かなりの事務計算が必要なはずだが。
占いのための天文博士が使っていた天体測定器と計算方法。
収穫したときの計算。
船の構造計算。
土木工事の強度計算。
大仏殿工事などの巨大建築の強度計算。
....
95 :ナイコンさん [sage] :04/12/11 00:53:34
>>92 当時の建築技術は一子相伝みたいな処があった。
現在でも中国のトン族に鼓楼という建築物があるが、設計図などは無い。
建築する時は専用の物差し一本ですべてを作る
職人の親方はそれを見るだけで頭の中に完成図がイメージできてる
さすがに設計図などはあっただろうが、大部分は中国から伝わった宮大工の手法
現存する建築物もある事から分かる様に、
その当時すでに改良の余地が無いほどに完成された技法があった。
修復工事をやる際に現在の宮大工は当時の技術を再現できない事が多い。
再現する為に科学的な分析を必要としたり・・・
技術の衰退が見られるのは嘆かわしい。
中国の数千年の試行錯誤の歴史がその根底にある。
数学も当然発達していた。
コメント一覧
実はあれも数千年の試行錯誤の歴史がその根底にあるんだな。
やっぱり共産主義はダメだな
それなりに革命後も頑張ってる部分はあるとおもう
建物はドリフだけど
わんわんバウバウっ!ガガガガカアアアアァアアアアアアくそがぁぁああああああああああ
マジレスするとネタにマジレスはネタ
あれのおかげで伝統技術が継承されてると日本史の教師が言ってた
継承者が日本人と結婚したら一子相伝するだろが。