このあいだ、久しぶりに新宿に行った。 オレのゴミ時代、芸術家を志したあの五年間の空白の時代、ウミの時代。
無為に終わった時代の街。紀伊国屋に本を買いに行っての帰りだ。 あった、ジャズ喫茶や飲み屋が昔のまま残ってたんだ。ヒョッと顔を出したら、
「よ、北野!」
「たけし先生って呼んだほうがいいんじゃないの?」
なんて、情けねえ顔して懐かしがってんの、芸術家たちが。
「なんだよ、60年代の芸術家」
なんてからかったりして。
あいかわらずなの。変わってないの。
時代が変わってなりが変わっても、意識は昔のまんま。小説書くっていってたやつも、まだいた。 そして、いまだに小説書けないでいる、夢だけは持ってね。
大江健三郎がどうした、古井由吉がどうしたって、口だけ達者なの。 カメラマンだってそう。土門拳がどうの、杉山吉良がどうの、ってやがる。
で、自分はってえと、スーパーのチラシのタラコ二百四十円のブツ撮りしてんの。それやんなきゃ食えないんだ。 そんな連中がたむろしている。
「オレはおまえたちと違うんだ。孤独なんだよ」
と、いいながら、群れている。同じ仲間で酒飲んでいる。
ひとりでも、そこから売れて外に出ていくやつがいると、
「あいつ、堕落しやがって」
といわれる。万古不易のパターンだよ。
新宿のゴミ時代、オレはあえてゴミになろうとしたわけじゃなかった。 ゴミを体験すれば売れるし、ビッグになれると思って新宿にいついたわけじゃない。
そこしか行くところがなかった。なにしろ、芸術家になろうとしていたんだから。 でもお笑いをやってなかったら何やってたろうか。
新宿時代のまんまかな。いまだにジャズ喫茶の雇われマスターなんかやってて、
「昔はよく遊んだよなぁ」
なんていってたかもしれない。そしてトシ食って、オヤジの菊ちゃんみたいになって、酒かっ食らって、みんなに、
「しょうがねえなあ、たけちゃんは」
なんていわれて死んでいったのかもしれない。
それはそれでよかったのかもしれない。
しょせん、みんなゴミなんだからさ。
無為に終わった時代の街。紀伊国屋に本を買いに行っての帰りだ。 あった、ジャズ喫茶や飲み屋が昔のまま残ってたんだ。ヒョッと顔を出したら、
「よ、北野!」
「たけし先生って呼んだほうがいいんじゃないの?」
なんて、情けねえ顔して懐かしがってんの、芸術家たちが。
「なんだよ、60年代の芸術家」
なんてからかったりして。
あいかわらずなの。変わってないの。
時代が変わってなりが変わっても、意識は昔のまんま。小説書くっていってたやつも、まだいた。 そして、いまだに小説書けないでいる、夢だけは持ってね。
大江健三郎がどうした、古井由吉がどうしたって、口だけ達者なの。 カメラマンだってそう。土門拳がどうの、杉山吉良がどうの、ってやがる。
で、自分はってえと、スーパーのチラシのタラコ二百四十円のブツ撮りしてんの。それやんなきゃ食えないんだ。 そんな連中がたむろしている。
「オレはおまえたちと違うんだ。孤独なんだよ」
と、いいながら、群れている。同じ仲間で酒飲んでいる。
ひとりでも、そこから売れて外に出ていくやつがいると、
「あいつ、堕落しやがって」
といわれる。万古不易のパターンだよ。
新宿のゴミ時代、オレはあえてゴミになろうとしたわけじゃなかった。 ゴミを体験すれば売れるし、ビッグになれると思って新宿にいついたわけじゃない。
そこしか行くところがなかった。なにしろ、芸術家になろうとしていたんだから。 でもお笑いをやってなかったら何やってたろうか。
新宿時代のまんまかな。いまだにジャズ喫茶の雇われマスターなんかやってて、
「昔はよく遊んだよなぁ」
なんていってたかもしれない。そしてトシ食って、オヤジの菊ちゃんみたいになって、酒かっ食らって、みんなに、
「しょうがねえなあ、たけちゃんは」
なんていわれて死んでいったのかもしれない。
それはそれでよかったのかもしれない。
しょせん、みんなゴミなんだからさ。
コメント一覧
この程度で長いとか言ってたら、戦争と平和なんて読めないぞっ
だとしたらたけし凄い好きになったわ
「世界の北野」とか「やっぱり頭いい」とか言われると、テレビでアホなことやりたがる
「女と数学だけは諦めたことがない」って名言もあった気がww
なんで有名なんだろ。昔は面白かったのかな。
この微妙な感情出してるような、
ロック気取ったような詩はなんのメッセージなんだ。
やっぱり嫌いでも好きでもなく、たけしに興味もてない。
波長が合う人には合うんだろうね。
自分の中で答えが出てる質問をする意味あるの?