531 :本当にあった怖い名無し:2011/11/02(水) 18:49:14.28 ID:L9a1B10F0
XBOX360の「TWO WORLD2」をプレイした。 中盤あたりに個人的に怖いエピソードがあった。
まぁ、主人公が解決したんだけど。
家族の集団が新しい住処を探して旅をしていた。
ある日、山奥の道を進んでいると、いきなり透明の壁にぶつかってしまった。
壁はとても硬くて壊せず、持っていた武器で殴っても壊れない。
あきらめて道を引き返してみたところ、来た道も透明の壁に阻まれていた。
調べてみると、どうやら透明の壁はある区域をドーム状に囲んでいるらしい。
そこで、ありったけの火薬を爆発させたり、空に向けて矢を撃ったり、
魔術師が最高の魔法で攻撃したりもしたが、壁はびくともせず。
人だけではなく、魚も鳥も、入ることはできるが、出ることは出来なかった。
山奥で透明のドームに閉じ込められたしまった事を知り、皆は絶望した。
が、よく見たら土壌は良さげで、魚がたっぷりいる沼地もあったので
ここを住処にしようと決断、村を作ることにした。
時々、迷い込んでくる旅人を迎えながらも村は発展する。
鍛冶屋や、裁縫屋、泥棒だったり、その度に歓迎した。
村人同士で結婚し、子供も生まれた。
村長は何代も受け継がれ、出来事を日記に残す。
それから数十年。
預言者が「皇帝を倒すヒントがありそうだ」と主人公をこの村へワープさせる。
主人公は事情を知らないので「山奥の閉鎖的な村」と思いながらも
謎を突き詰め、透明の壁を解除する。
どうやら神レベルの何かが、炎の悪魔をこの場所に封印したのが原因だったらしい。
村は解放されたが、失われたものも多く、あまり喜ばれなかった。
あと、主人公の行動によっては村人が全員死ぬ。
532 :本当にあった怖い名無し:2011/11/02(水) 22:32:57.83 ID:intyY9+q0
>村は解放されたが、失われたものも多く、あまり喜ばれなかった。 >あと、主人公の行動によっては村人が全員死ぬ。
この部分もっと詳しく
533 :本当にあった怖い名無し:2011/11/03(木) 00:41:26.47 ID:ykKZ+KrA0
>>532 個人的に怖いと思ったのが上の部分。
後はゲームのストーリー的な部分。
閉鎖された村に、天才的な魔法大学の学生がやってきた。
そいつはこの地に眠る悪魔の存在に気付いており、様々な実験を繰り返した。
そして封印されていた悪魔の心臓の半分を奪い、その魔力でこの地から逃げ出した。
その実験が原因で村人の半分がゾンビ化してしまう。
残った村人はゾンビに怯えながら暮らすことになる。
学生の恋人だった女性は、魔法でゾンビの群れを抑えることに成功するが
村人たちに「あの魔女がこの騒ぎの犯人だ」と勘違いされてしまう。
主人公がこの村に来たとき、悪魔が村長に成りすましている。
村長が「あの魔女を倒してくれ」と言うので、そのまま従ってしまうと
魔女を殺してしまい、ゾンビが村を襲い、村は全滅する。
村長に従わず魔女の話を聞いてやると真相を教えてもらえる。
どちらにせよ、最後に村長は正体を現し、悪魔との戦いになる。
この村の生い立ちは、村長が隠していた日記を見ることで明らかになる。
日記を見ると、歴代村長たちの長い日記が書かれているが、最後のページに
「もう何も変わらないので、これ以上日記を書くのは無駄だから私の代で終える」
とか書かれていて、ちょっと悲しいというか切ない気持ちになった。
あと、その天才的な学生は各地で悪さをし、皇帝にまで上り詰め、
主人公の妹までさらうほどの悪人なのだが、
主人公が皇帝の元に辿り着くと寿命で勝手に死んじゃう。
コメント一覧
糞学生ども
面白そうだな
⑨