コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:JVDAutHS
コピペ投稿日時:2011/12/26 01:10
コピペ投稿日時:2011/12/26 01:10
692 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/12/25(日) 23:39:41.82 ID:PIcVimgC0
1万円・・・経済を牛耳るお金界の王、あらゆる人間をひれ伏させる力を持つ 500円・・・小さい体にパワーを秘めたすごい奴、財布に3枚程度あるだけで世界が変わる
1000円・・・お金界のエース的存在、攻守のバランスに優れる
5000円・・・お釣り調整のために生まれた不遇な存在、肖像の人選も毎回パッとしない
100円・・・特筆すべきところのない一般兵、小学生の主戦力
50円・・・見た目は100円、手触りは5円という常時擬態状態、支払いスピードを低下させる要因
1円・・・いてもいなくてもいい雑魚中の雑魚、端数を揃える以外の役には立たない
10円・・・弱いくせにやたらと重い財布の厄介者、その上臭くてデカいという明らかな設計ミス
5円・・・「ご縁がありますように」という駄洒落のためだけに存在する悪ふざけのような小銭、今すぐ消えても誰も困らない
695 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/12/25(日) 23:48:02.25 ID:eYzHskqh0
>>692 2000円札ェ・・・
コメント一覧
1円を笑うものは1円に泣くんだぜ
その諺は用法が違うんじゃないかと…
そのことわざ出来た時1円の価値高かったぞ
多分
あと平然と万札だけ出すヤツにスゲー腹立つ
その諺が出来た時点では一円に大した価値はないぞ
同義の「一銭を笑うものは一銭に泣く」が出来た時の一円は高価だったかもしれないがな
こういうことか、スゲー腹立つな
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
[10000]⊂彡☆))Д´)
君のお婆ちゃん家のタンスの中にもいるかもしれない。
>>平然と万札だけ出すヤツにスゲー腹立つ
知らんがな
まあ気持ちは分からんでもないけどさ
それって店側・店員側の都合じゃん?
レジ打ちとかザコい仕事しなきゃいいのにー
あれのおかげで財布の中身は半分近くまで圧縮されるんだぞ
もっと敬うべき
2万おろして千円札20枚って…
結局は巡り巡って客に跳ね返ることもあるんだぜ
確かにそれも一理あるね
極力小さいの出すようにしとくよ
小銭とか無くて
端数が揃えれないんだから仕方ないじゃないか……
小銭持ってなくても小銭入れ漁って
ギリギリ足りなかった感じに
「あ、それでお願いします」
とか言うこともあるけど
その時空っぽの小銭入れの中見られたら
すごい恥ずかしいんだぞ
流通しているのは古い物
※13だけど何とか言ったらどうなの?
君はそこまでレジ打ちなどという奴隷丸出しの仕事に命賭けてるぐらいには俺のコメント無視してんの?
滑稽だわ〜面白くないけどある意味滑稽だわ〜