コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:Rs/Rao+c
コピペ投稿日時:
245 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/03/04(日) 00:08:29.33 ID:Gv/nawSk Be:
>>223
歴史のことはちーともわからんが美術工芸ならちょっとはわかる。昔になるほど
美しいものを作ることができる=最先端の科学技術を持っている なんだよ。

磁器は日本で作られていた陶器よりも硬く、薄く、汚れにくく防水性もあり長持ちする。
実用性にも抜群に優れた製品だった。しかも美しい。

これはいくつかの工芸をのぞけば当時の中国は多くのジャンルでトップランナーだ。

磁器は窯の中の酸素をコントロールして焼かないといけないし、釉薬の調合は化学そのもの。
日本でコピーが作れれば国内産業が潤うし(実際にそうなった)、他の産業にも
生かすことができる。当時の美術工芸品は、今よりもっともっと価値があったんだよ。

249 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/03/04(日) 00:13:00.89 ID:unttDmtF Be:
今でも陶磁器は英語で普通名詞chinaだし
確か宋の磁気が優れているのって、燃料に石炭を使って高カロリーで焼けるようになったからだとか
他に石炭ならではの火力を利用できていた国は当時なかったはず
宋は産業革命前のイギリスより優れた工業国家でもあった

251 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/03/04(日) 00:17:23.68 ID:4KMWTmR9 Be:
>>245
単なる美術品であり大量生産用ではない
実用品は陶器で十分
それほど必要とされていたとか思えん

260 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/03/04(日) 00:26:03.15 ID:Gv/nawSk Be:
>>251
大量生産すればするほど薄く軽く丈夫な磁器は運搬コストも少なく済む。
食品の長期保存にも最適。
また今の陶器に磁器レベルの防水性があるのは釉薬の発展のおかげだが
ガラス質の研究の成果である磁器の発展無くしては無いもの。
  • イイ! 52
  • 泣ける 3
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 0
  • キンモー 2
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 0
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! 泣ける イイ! イイ! イイ!

コメント一覧

1  名前::2012/03/09(金) 13:25:01  ID:vzRMmTRB PCからの投稿
へー

うん、で、オチは?
読んでないけど
0 イイ!コメント
2  名前::2012/03/09(金) 13:35:04  ID:YQVfWQNR 携帯からの投稿
多分、多分だけど
陶器絡みのことなら歴史でも化学でもなんでもできるってことだよな?
つまり最初の歴史ができないに突っこめってことだよな?
0 イイ!コメント
3  名前::2012/03/09(金) 13:37:31  ID:1GUgDk5B 携帯からの投稿
許さんぞ
糞チャイニーズども
1 イイ!コメント
4  名前::2012/03/09(金) 13:39:30  ID:HZ62KJ/K PCからの投稿
>>昔になるほど美しいものを作ることができる

全く同意できない
11 イイ!コメント
5  名前::2012/03/09(金) 13:44:54  ID:gwE/+/nt 携帯からの投稿
※4
切るとこおかしいだろ
読解力なさすぎ
そんなこと書いてないから読み直せ
21 イイ!コメント
6  名前::2012/03/09(金) 13:46:49  ID:gPOjRxyb PCからの投稿
有名な景徳鎮だけど、中国国内で戦乱が続いて(明が滅び清が支配者になった)
磁器の輸出ができなくなって、代わりに日本の有田あたりが伸びたんだよ
中国の技術は否定しないけれど戦乱なんて中国の責任
6 イイ!コメント
7  名前::2012/03/09(金) 13:49:25  ID:9VVIZbpR 携帯からの投稿
その筋に詳しい人から聞くその筋の話は楽しいものだ
楽しい=笑いの人にはつまらんかもしれんが
9 イイ!コメント
8  名前::2012/03/09(金) 13:52:58  ID:6k1FU5Al 携帯からの投稿
ちなみに漆器は英語でJAPAN言います。
知ったかぶってJAPAN、JAPANいうてると、このアメリカかぶれって言われますよ、漆だけにね。HAHA!
12 イイ!コメント
9  名前::2012/03/09(金) 14:15:37  ID:DjH7UM4Q PCからの投稿
※8
漆器んものの寒いギャクだな
1 イイ!コメント
10  名前::2012/03/09(金) 14:16:04  ID:skxWuJIu PCからの投稿
錬金術師「俺様は金作れるぜwww」
→王様「じゃあ中国の磁器作ってみせて。。それまで幽閉な」「えっ」

陶磁器『マイセン』の誕生秘話である。
5 イイ!コメント
11  名前::2012/03/09(金) 16:08:12  ID:ltXd54Li PCからの投稿
>美しいものを作ることができる=最先端の科学技術を持っている
ってたとえば何かな?製鉄とか研鑽とか鋳造とか、素材しか思いつかない。

懐中時計とか集積回路とか石垣とかは、最先端の技術を開発=結果見た目も美しい
だよね。
1 イイ!コメント
12  名前::2012/03/09(金) 18:18:44  ID:r7xEttx/ PCからの投稿
※11
>製鉄とか研鑽とか鋳造とか
いや、それこそが最先端技術だろ。
それらの加工過程を経て生み出されるのが素材だろ。
0 イイ!コメント
13  名前::2012/03/09(金) 18:35:53  ID:ltXd54Li PCからの投稿
※12
だからそう言ってるつもりなんだけど・・・。
美しい素材たちは、製鉄とか研鑽とか鋳造とかのその時代の
最先端科学技術によって生産される、って意味。

で、同様の例えが素材以外に思いつかない、って意味。
0 イイ!コメント
14  名前::2012/03/09(金) 23:01:35  ID:+m2xrHhh 携帯からの投稿
※5
この文は読点が足らん
0 イイ!コメント
15  名前::2012/03/09(金) 23:54:14  ID:r7xEttx/ PCからの投稿
※13
そういう事か。それなら、
アルミ塊から削り出して実際に音を奏でられる光沢美しいヴァイオリン作れたりとか
CADや近代建築技術を用いて華美な構造物を建てられたりとか
色々あると思うけど。
0 イイ!コメント
16  名前::2012/03/10(土) 16:24:51  ID:nTCF4cLf 携帯からの投稿
※4の気持ちも分からんでもないが、おかしいと思ったら読み直せよwww
0 イイ!コメント
17  名前::2012/03/11(日) 13:07:41  ID:FxdsZDJB 携帯からの投稿
何故パクチョンと呼ばれるように変わってしまったのだろう
こんな技術あるならオリジナルで十分いけただろうに
3 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。