コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:s1OobIIO
コピペ投稿日時:
653 :名無し三等兵:2012/04/20(金) 19:57:27.94 ID:Zc9Lnq/i
>>646
でも飛行機とか他の国と関係するもんはちゃんと単位そろえるべきだろうとは思う。

計算間違えで飛行機墜ちるとかギャグだろ


654 :名無し三等兵:2012/04/20(金) 20:47:29.13 ID:???
>>653
何それkwsk


655 :名無し三等兵:2012/04/20(金) 21:03:08.03 ID:???
>>654
横レスだが、エア・カナダのボーイング767が計算ミスによる燃料切れを起こした事故

燃料を2万2300キログラム入れなければならないところ、2万2300ポンド(1万115キログラム)しか入れず、
目的地の遥か手前で燃料が足りなくなり、不時着した
幸い、機長は計算能力以外は優秀で、エンジンの止まった機体を滑空だけで操って、無事降りることができた
  • イイ! 1
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 85
  • ホンワカ 1
  • オワタ 3
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 7
  • イクナイ! 0
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

ガクガクブルブル ガクガクブルブル ガクガクブルブル ガクガクブルブル ガクガクブルブル ガクガクブルブル ガクガクブルブル イイ! ガクガクブルブル ホンワカ ガクガクブルブル ガクガクブルブル

コメント一覧

1  名前::2012/04/21(土) 00:35:57  ID:XU8ztzOh PCからの投稿
boeing767ぐらいの旅客機でも機長が燃料の量を
決めるんだったっけ
1 イイ!コメント
2  名前::2012/04/21(土) 01:02:12  ID:XU8ztzOh PCからの投稿
>機長は計算能力以外は優秀で、エンジンの止まった機体を滑空だけで操って、無事降りることができた

それは全員練習してできるようになるのが普通ですが…
1 イイ!コメント
3  名前::2012/04/21(土) 01:03:32  ID:KHBl1XM9 携帯からの投稿
NASAがメートルとフィートを間違えて火星探知機を壊した話があったな。
1 イイ!コメント
4  名前::2012/04/21(土) 01:23:34  ID:XU8ztzOh PCからの投稿








それはNASAけない
10 イイ!コメント
5  名前::2012/04/21(土) 01:23:35  ID:1yBoaq8i 携帯からの投稿
米2
実際には気流や風、気圧や天気等の影響とかが強いから成功率は低い。だから事故で大破とか普通にある。
10 イイ!コメント
6  名前::2012/04/21(土) 01:32:04  ID:6wHx25aI 携帯からの投稿
これは計算ミスとは違うような……
3 イイ!コメント
7  名前::2012/04/21(土) 01:40:33  ID:FZp/TzAk PCからの投稿
計算ミスじゃなくて確認怠慢でしょ
10 イイ!コメント
8  名前::2012/04/21(土) 02:04:44  ID:rQbP1jfy PCからの投稿
これ機長のせいじゃなくて
整備士同士の引継ぎのミスだったような
3 イイ!コメント
9  名前::2012/04/21(土) 06:47:41  ID:eeLnccLB PCからの投稿
あんびりばぼーでやってた。
1 イイ!コメント
10  名前::2012/04/21(土) 07:54:04  ID:gM/YVOtz PCからの投稿
「ギムリー・グライダー」でぐぐれば
wikipedia先生が詳しく教えてくれるよ。
0 イイ!コメント
11  名前::2012/04/21(土) 08:59:41  ID:uJJ6fBaK PCからの投稿
高度計をフィートとメートルで読み間違えたとか
海抜高度と対地高度を間違えたとか 降下率と降下角を間違えたとか
そんな理由で墜落した飛行機は意外と多かったりする。
5 イイ!コメント
12  名前::2012/04/21(土) 10:30:06  ID:ACoVEjbn PCからの投稿
英米はもうあきらめてマイルとかガロンとかやめようよ。

1マイル=1760ヤード、1ヤード=3フィート、1フィート=12インチとか分かりづらすぎるだろ。
17 イイ!コメント
13  名前::2012/04/21(土) 10:51:07  ID:8UwHM1h9 PCからの投稿
アメリカはメートル法に関しては隣の国並みの頑固さだな
そこまでこだわっても損しか無いだろっていう
11 イイ!コメント
14  名前::2012/04/21(土) 12:32:09  ID:iZMxSEkS スマートフォンからの投稿
インチ工具とメートル工具と、両方揃えて使い分けるの大変なんだよ!!
7 イイ!コメント
15  名前::2012/04/22(日) 01:38:59  ID:me3m56yX 携帯からの投稿
航空機燃料給油業務やってた俺に言わせれば
全部ガロンにしろって感じだわ
0 イイ!コメント
16  名前::2012/07/28(土) 22:34:41  ID:hAkUArdM 携帯からの投稿
空港ついたら「ガソリン満タンで!」じゃダメなのか…?

いちいち
こっからここまでなら何ガロンだけ積んで…ってやってそこまで利益だせるのか…?
0 イイ!コメント
17  名前::2012/07/28(土) 22:44:36  ID:axwOKw1L PCからの投稿
※16
むしろ逆なんだよ。
飛行機にとって燃料は大量に積むと積荷と同じになってしまう。
陸上の地面や、海上の水と違って、飛行機が支えられているのは空気。
トラックは多少タイヤがつぶれたり、タンカーは喫水が深くなったりするけど
飛行機はあんまり荷物を満載にすると、ちょっと上を向いて飛ばないと高度を維持できなくなって、
そうすると空気抵抗が大きくなって燃費が悪くなる。
そもそも完全に満載にすると重くて離陸できなくなるんだ。

結果、一番効率がいいのは目的地にぎりぎりたどり着けるくらいの燃料を積むこと。
積荷が軽ければ飛行中の燃費もいいからね。
いちいち満タンにすると積荷の代わりに燃料を運ぶことになって
むしろ利益が出ないんだよ。
8 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。