871:本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 20:42:29.56 ID:06E1eKLc0
じゃあちょっと投下
NHK時々迷迷より
わがまま放題でいつも自分が一番な小学生の女の子が主人公。
彼女には隣のクラスの王子様が好きだった。
王子様は成績優秀、スポーツ万能、性格も良く、
作文コンクールで金賞をとるくらい完璧。しかし主人公とは接点がない。
ある日、主人公はボランティアに参加することになる。
嫌々ではあったが、王子様も同じボランティアをしており二人は良い感じに。
王子様は主人公に「ボランティアすると、いいことがあるよ!」と優しく指導してくれた。
浮かれる主人公だったが、ボランティア相手の障害者は意思疎通がうまくいかずイライラしてしまう。
「何言ってるか分からないし、こんな一円の得にもならないことしたくない!」
それでもボランティア団体の会長からのアドバイスもあり、少しずつ相手の立場を思いやる主人公。
障害者とも心が通じ、最後に「ありがとう。楽しかった」と言われた主人公は気分が晴れていく。
いいことってこれだったんだ!と主人公は王子様に報告するが、
王子様は興味を見せずに何かを書いている。
「何を書いているの?」「ネタ帳だよ、もうすぐ作文コンクールがあるだろ?」
驚く主人公に王子様は言い放つ。
「こんなこと、見返りがなきゃやってられないよ。
ボランティアは大人ウケもいいし、作文のネタにもなるやっぱりやるからには
他人の評価とか気になるじゃない?君も利用した方がいいよ」
固まる主人公。王子様は大人に褒められながら帰っていった。おわり。
確かにこの話は君はどう思う?系の道徳教材だけど、何か苦々しい気持ちになった。
コメント一覧
俺は小学校の頃の道徳のビデオって、真剣に見てた記憶がないんだけど、
これ見せられたら嫌でも感想書きそう。
トラウマにはなるかもしれないけど、
それくらいの話の方が絶対真剣に見るよね。
就活に利用してるんだろうが力汚れ仕事はしない様なのが
やる偽善ならせめてトコトンやれば良いのに…
No.23696 モンスターボランティア「事務作業ならやりたくねーよ」
No.23634 【震災バラエティー】チャンネル桜が被災地に乗り込み、被災民に説教、被災民が謝罪
No.31635 バス会社で働いてるんだけど
お世話する人に迷惑掛けずやってる人もいるはず
それを心掛けてれば自身のキャリアの為でも良いと思う
海外のボランティアは本当に王様扱いされるらしく
自分の知り合いはやめられないと言っていたけどね…
自分の利益になるからって動いてる人の方が実はよかったりする
介護ボランティアより介護士の方が親身になってくれるよ
動機は一つだけとは限らないし(つまり、人の役に立ちたいと言う気持ちと打算的な気持ちとの両方を持って居るのかも知れないし)、これだけでは王子様を貶す気にはならないな。
特に経済的な観点なんかだと見返りを求めない行為は経済規模を縮小させるマイナス要因になりかねない
「やらなかった善」と「やった偽善」
どちらが社会にとって(助けられた人にとって、ではなく)
有用なんだろうな。
だから見返りを求めるのは悪いことじゃないと思うよ。
やってることは正しくても人の気持ちを考えられないのは悲しいと思います。
(って言っておけば教師受けはいいよな…)
そうじゃなかったら二度とボランティアなんてしなくなりそう
問題なのはその不純な動機を結果が出ないうちにバカ発見器で晒したりしちゃう事。
たまに見るけど、毎回かなり深い話だよ
でも、それだけでいいのかな?
研修二日目にいきなり,研修施設でできるボランティアを自分たちで探してやらされたのには参った.トイレ掃除から庭木の剪定まで小学生が可能なありとあらゆる作業をさせられたよ.
おかげで学校に戻ってからも何かできることはないか常に気になるようになって,何人かいればできそうな作業を学校に提案して実際にやってみたりして,最後の1年あまりは有意義な学校生活を送れたと思っている.