124:名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:56:10.01 ID:swEIynVY0
★★ゆうちょ銀行口座開設★★

http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku.htm

ゆうちょ銀行
口座記号番号 00110-9-386056
加入者名「東京都尖閣諸島寄附金」

◆ ゆうちょ銀行の口座に払込・振替される場合の注意点

 ゆうちょ銀行の口座へは、お近くのゆうちょ銀行又は郵便局から払込・振替いただけます。
 払込振替には、ゆうちょ銀行所定の料金がかかります。なお、ゆうちょ銀行に総合口座をお持ちの方がATMで振替される場合は、平成24年9月末まで料金が無料になっています
 ゆうちょ銀行への専用の払込取扱票(払込料金は別途必要になります。)を現在準備しております


159:名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:14:28.85 ID:qQcT+KdZ0
>>124
「110番、くっ、見張ろうゴロツキ国家」と読めるな
  • イイ! 20
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 3
  • ホンワカ 0
  • オワタ 0
  • キンモー 13
  • カワイソス 4
  • ブッ!! 7
  • イクナイ! 1
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

イイ! イイ! イイ! イイ! ブッ!! イイ! キンモー ブッ!! カワイソス イイ! キンモー キンモー

コメント一覧

1  名前::2012/06/10(日) 21:59:27  ID:Tp+1dbEg 携帯からの投稿
このコピペに関するご意見は※10まで
0 イイ!コメント
2  名前::2012/06/10(日) 22:12:55  ID:B0suKaAa 携帯からの投稿
※1へのお問い合わせは※110へ
3 イイ!コメント
3  名前::2012/06/10(日) 23:03:48  ID:n+oeR9Dn 携帯からの投稿
だがしかぁし!この米で1、2の特集効果を無効化!


米3が新たなルール
0 イイ!コメント
4  名前::2012/06/10(日) 23:04:35  ID:n+oeR9Dn 携帯からの投稿
ごめ、米5……で、お願いします
2 イイ!コメント
5  名前::2012/06/10(日) 23:21:44  ID:NvdbI14x 携帯からの投稿
実際問題として
東京都はどんな理由で尖閣諸島を買うんだ?
どんな理由を出しても苦しいぞ
なんで根回しもせず一部のメンバーだけで進めてんだ。都職員・議員の大半ポカーンだろ
秘訣されたら集めた金どうするんだか
0 イイ!コメント
6  名前::2012/06/10(日) 23:40:41  ID:SB2HoYiK 携帯からの投稿
外国から尖閣諸島を買われないようにするためってのじゃ通らないの?
1 イイ!コメント
7  名前::2012/06/10(日) 23:41:43  ID:HkRMVu8d PCからの投稿
※5
1,尖閣諸島周囲の水域における地下資源の確保
2,係争中の為、個人ではなく「国」が所有することでより強固に主張するつもり

つまりは、「資源確保のため」ですな。これが苦しいというなら何なら苦しくないの?

「国がやることだ」って批判は無意味だよ?石原は「国がやるなら身を引く」と言ってるし
政府が放置状態だったことは、海自衝突事件ではっきり明らかになってる。
7 イイ!コメント
8  名前::2012/06/11(月) 00:02:15  ID:t3xnWcz6 携帯からの投稿
個人でも地方自治体でも国でも誰が持ってても日本の財産だと公に発信するのはいいことだよ
むしろ開発や保全に重きを置くなら非力な個人や融通のききづらい国よりもいいと思う
個人的には資源開発もいいけど観光開発もやって欲しいな
胡散臭い自然崇拝のエコエコ詐欺師どもが難癖つけるのは目に見えてるけど
2 イイ!コメント
9  名前::2012/06/11(月) 00:21:09  ID:bbYczT2Z 携帯からの投稿
俺がやらなきゃ誰がやる、を実行した偉大な政治家だよ

その他の活動はともかく、これは支持する
5 イイ!コメント
10  名前::2012/06/11(月) 01:08:01  ID:E1q9dkLY 携帯からの投稿
今まで一度も募金なんてしたことがなかったが、
今回生まれて初めて募金したよ。
2 イイ!コメント
11  名前::2013/06/11(火) 20:41:22  ID:8yCy1kMw PCからの投稿
・結局国が買おうとしたときも文句言ってた
・経済的にマイナス効果なのはわかりきっていたが、それについて責任は一切取らない。
・何より、中国船の領海侵犯が激増し、結果的に実効支配は「弱まった」

このあたりのこと考えたら、感情は理解できるけど結果に対して無責任としか言いようがないだろ。
正しいことをでかい声で言うだけで国益になるなら外交官なんていらねーよ。
6 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。