アイドルに恋人が出来てはいけない理由
コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:QU9kxZQs
コピペ投稿日時:2012/06/14 15:46
コピペ投稿日時:2012/06/14 15:46
1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2011/06/07 15:44:54
好きなアイドルと交際している人間への嫉妬もあるだろうけど、メインは「アイドルと交際している同性」の具体像を知ることで、
「アイドルが居る階級」と「自分の階級」とのギャップが可視化されてしまうからだと思う。
「アニメ好き」という共通項で親しみを感じていた可愛い女性声優が、
今どきなルックスのイケメン俳優と付き合っていることが判明して、急に遠い存在に感じてしまうような感じ。
場合によっては期待させておいて裏切られたような怒り。
モテ要素をどれだけ持っているかという格差は、同性間だとわかりやすいけど、
自分と特定の異性との対比になると、勘違いしやすい。
ありがちなのが、「あの子は可愛いけど服装が地味だから自分と同じランクだろう」とか、
「あの人はイケメンだけど引っ込み思案だからあまりモテないだろう」といったもの。
無意識に、自分にもイケる!と考えようとしてしまった結果だと思う。
そういった、ただでさえ起こりやすい勘違いを、少女漫画等の恋愛コンテンツが助長する。
少女漫画でも少年漫画でも、読者が共感できるようなせいぜい"中の下"といったような受け身キャラの主人公が、
学年一の美形やらアイドルやら遥か高みにいる存在と対等に付き合い、恋愛関係になるようなものが多い。
どうしてこういう話が美化されるのかわからない。調子に乗った読者が悲劇を生みだすだけだと思う。
明らかに釣り合わない片思い、これって偏差値38の高校生が無勉で東大理三受けるような暴挙だと思う。
10年ヒキニートやってきた35歳中卒が三大メガバンクやトヨタやNTTに履歴書送るような愚挙だと思う。
そして不合格という結果を突き付けられ、そこで目が覚めればいいけど、逆恨みに繋がるリスクがある。
受験や就職での不釣り合いは愚挙だと認められるのに、恋愛での不釣り合いが美化されるのはどうして?
"美女と野獣は稀に発生する"…そんなの、男がブサイクでも人望あったりコミュ力あったり運動できたり
包容力があったり仕事ができるパターンでしょ。総合的に釣り合ってるんだよ。
"本当に釣り合って無いカップルを見た"…中卒で大金持ちになる人だっている。
例外は何にでもある。99.9%の失敗と共に。
どうして愚かな期待を持たせようとするんだろう。
「一縷の望み」なんていうけど、恋愛で使うその言葉は、キモイ。
不釣り合いな恋は、かなわない。
叶えたいなら、釣り合うまで自分が追いつくしかないんだよ。
その、「追いつく」というプロセスを無視した創作が多すぎる。
それらの創作にどっぷり浸かれば、現実の異性が打算的な悪魔に見えて当たり前。
恋愛コンテンツやアイドルコンテンツには逆年齢制限を設けるべきだと思う。
20歳以上は、閲覧禁止。
コメント一覧
これ最後のまとめにもってこいよ。
そうしてたらそいつに恋人がいたときいてもフーンできたよ
けどガチ惚れすると恋人が出来た時の反響が大きく商売へのダメージもでかい
結論:引退してからやれ
現実見ようぜ
9割以上のヲタはいくら貢いでも全肯定な気がするぞ
だいたい信じてるだの選んだ道なら応援するだの
20歳以上の大人が、現実と創作との区別をつけられない方に問題があるだろ
世の中には使い方を間違えれば大惨事を招くものだらけだよ
それをいちいち制限をかけていけば、何もできなくなる
そのうちディズニーランドを潰すとか言い出すんじゃね
>10年ヒキニートやってきた35歳中卒が三大メガバンクやトヨタや
>NTTに履歴書送るような愚挙
そこまで言わなくたって。
でも、ドラマ『ひとつ屋根の下』のヒロインに、まさかあんな形で裏切られるとは、当時のファンも愕然としただろうな…
誰とは言えないけどのり【ピー】ェ…