78 :水先案名無い人:2010/02/06(土) 15:28:32 ID:LOQHdRf9P
484 名前:公共放送名無しさん 2010/02/06(土) 13:21:24.89 ID:fAGV8DwZ
まさかペリーが太平洋横断して 日本に来たと思ってる奴はいないよな?
527 名前:公共放送名無しさん2010/02/06(土) 13:22:40.76 ID:fAGV8DwZ
>>489 そう。大西洋~喜望峰~インド洋ルート
79 :水先案名無い人:2010/02/06(土) 15:31:01 ID:3Hfrx5J90
初めて知った サンフランシスコとかから来ればいいのに
80 :水先案名無い人:2010/02/06(土) 15:43:03 ID:jZRvXlSE0
給油できないだろ。
コメント一覧
ちなみに、アメリカ本国ではペリーはほとんど知られていない。
その後の外交官のハリスと通訳のヒュースケンの方が有名。
ノイエスは何?
できたよ
ポーハタン号と咸臨丸が太平洋を横断した時はホノルルで補給を受けてるけど
それはシケもあって燃料の消費が予想以上に進んでしまったためで
順調なら無補給で太平洋を横断することは可能ではあった
そもそも当時の蒸気船はのべつ窯を焚いて走るものではなかったしね
そっち方面の常識に無知ですまんが、etwas neuesって日本語で話しててもよく使うのかい?
ペリーはねえ、こういう人↓
http://de.wikipedia.org/wiki/Matthew_Calbraith_Perry
蒸気船についてはこちら↓
1907年の巨大蒸気船ツェツィーリエ王女号(Kronprinzessin Cecilie)についての記述に
当時の燃料の話も出てるよん
http://de.wikipedia.org/wiki/Dampfschiff
嘘だと思うなら女にリサーチしてみたらいい。10人に1人くらいいるから。マジで。
オーガスト・ベルモントはペリーの娘だか姪だかの婿。
これ豆な。
※13うふ。居てそうやね。
ガソリンで動く船もあるのか?
バス釣りなんかで使うような小さなボートくらいのものかと
それ以外はほぼ軽油か重油
そういうマジレスが一番萎えるんだよなぁ
さっさと死んでくれよ
誤爆したならしたでフォローしろやと思う。