結婚して20年になるけど、半分を介護生活で過ごした。

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:lH29qzg1
コピペ投稿日時:
802 :可愛い奥様 : 2012/12/17(月) 11:06:04.41 ID:j4NfI8cT
結婚して20年になるけど、半分を介護生活で過ごした。
今年の春、姑が亡くなってやっと肩の荷が下りた
・・・なんて言い方は不謹慎なんだろうけど。
本当にやっと自分の人生が戻ってきたってのが正直な気持ち。夫には悪いけど。
姑は、自分のお葬式代ぐらいしか保険には入ってなかったから
相続する財産と言えるものは500万ほどの預貯金だけだった。
(実家は賃貸だったので引き取ったあと契約解除)

そのわずかばかりの預貯金を、義兄が当たり前のように半分もらうつもりで
手続きの話を出してきたときは、ゲンナリした。
法的にそうなってるのは分かってるし、
この程度の額で揉めるのは得策ではないことも分かってるつもり。
だけどなんて不公平な法律なんだって正直思った。
夫は二人兄弟の弟なんだけど、義兄夫婦は転勤族で国内とはいえ北から南まで
3年から5年スパンで異動している。
そういう生活も大変なんだろうなとは思うけど、私ならそっちの苦労の方がいい。
  • イイ! 0
  • 泣ける 64
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 4
  • オワタ 5
  • キンモー 2
  • カワイソス 58
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 1
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

イクナイ! カワイソス 泣ける 泣ける 泣ける カワイソス カワイソス 泣ける 泣ける カワイソス 泣ける カワイソス

コメント一覧

1  名前::2012/12/27(木) 17:02:49  ID:uYq3mBpo 携帯からの投稿
血縁以外の介護は気遣いもいるし精神的に辛いからね
直接訴えないだけいいよね
長男夫婦が介護をやるか それが出来ないなら金の援助はするべき
32 イイ!コメント
2  名前::2012/12/27(木) 17:10:34  ID:lH29qzg1 PCからの投稿
介護業界の平均年収は200万。
10年介護業界で働いていたら2000万の収入になっていたわけだ。
しかも自宅で姑の介護をするのと違って、休日もきちんとある。
48 イイ!コメント
3  名前::2012/12/27(木) 17:18:18  ID:lH29qzg1 PCからの投稿
あと親を特別養護老人ホームに入れるには、
介護保険のおかげで負担金は1割だが、それでも月10万かかるぞ。
13 イイ!コメント
4  名前::2012/12/27(木) 17:34:49  ID:SKo7NOmM スマートフォンからの投稿
無理だったんだろうけど遺言書でも書いてもらえばよかったのに。義兄が騒げば遺留分滅殺で少しは取られるけどさ。
11 イイ!コメント
5  名前::2012/12/27(木) 17:45:17  ID:pVoMqc1S 携帯からの投稿
俺ならすべてを投げ出して逃げるか毒殺してるわ
21 イイ!コメント
6  名前::2012/12/27(木) 18:18:24  ID:3IHH/Y1N 携帯からの投稿
介護が辛いなら家政婦を雇えばいいのに\(^ー^)/
3 イイ!コメント
7  名前::2012/12/27(木) 20:02:22  ID:fC0Scm2o 携帯からの投稿
せめてこれからのこの人の人生が実り多くなることを祈りたい
21 イイ!コメント
8  名前::2012/12/27(木) 22:49:13  ID:de3hbOpV 携帯からの投稿
こういうの見ると、尊厳死的な制度欲しくなる。
アレが要介護の老人やらなんやらに適用できるならどれほど救われる人がいるのやら…
19 イイ!コメント
9  名前::2012/12/27(木) 23:39:23  ID:ZsdT/HRH PCからの投稿
長い間頑張って生きた命なのに体が衰えたら厄介者扱い
それが当然みたいな空気が辛い
1 イイ!コメント
10  名前::2012/12/28(金) 03:41:10  ID:ZcYqzCMZ 携帯からの投稿
負担もかなり大きかったと思うが、経験を積んだって見方も出来るぞ?
(´・_・`)
多少は経験しといた方が良いと思うし…

あと、過去に遡って介護費用を兄弟とかから請求出来るんじゃなかったっけ?
0 イイ!コメント
11  名前::2012/12/28(金) 10:57:33  ID:+9DIF3VP PCからの投稿
介護の実費はもちろん、「寄与した分」を算定して遺産から差し引くことはできるよ
寄与分がいくらになるのかは、相続人の間で決める、またはもつれたら裁判になるけど
4 イイ!コメント
12  名前::2013/02/11(月) 00:41:22  ID:2+XprzXX PCからの投稿
※10
家族の介護って好きなタイミングで始めるわけじゃないし、多少の経験で終われるアルバイトみたいなものではない。

いきなり失礼だとは思うけど、保険をかけるような言い方に引っかかってしまったので。
9 イイ!コメント
13  名前::2013/11/07(木) 03:10:54  ID:fsKemZqD スマートフォンからの投稿
お疲れ様!楽しい事、沢山しましょう。
6 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。