854 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 21:34:53.99 ID:+iesvHwb
ある時、飼い鳥を売る店の前に、駕籠が止まった。駕籠の中からは人品卑しからぬ老人が顔を出し、「この店の鶉は、良い声で鳴くのう。値はいか程じゃな?」と、店主に尋ねてきた。
しめたカモだ、と思った店主、「へい、百五十両にございます!」と答えると、老人は憮然として
懐紙を取り出し、何やら書きつけて「これを鶉の鳥カゴに結んでおけ。」と言って去ってしまった。
呆然と駕籠を見送った店主が懐紙を開くと、そこには
“立ちよりて 聞けば鶉の ねも高し さてもよくには ふけるものかな
(鶉の結構な『音』色に誘われて来てみれば、『値』段も結構なものだったとはね。
鶉も笛の如く良く吹くが、店主もまぁ調子良く吹っかけたものだ。)
幽斎玄旨”と書かれていた。
「・・・さては細川幽斎公であられたか!!」
驚いた店主は言われた通り、和歌の書かれた紙を鳥カゴに結びつけると、
『幽斎公お声掛かり』と称して、二百五十両で鶉を売り出した。(幽斎公歌集より)
コメント一覧
うずら
読めない時は調べて覚える
うずら
読めない時は調べて覚える
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E5%B9%BD%E6%96%8E
ざっくり書けば、足利・織田・豊臣・徳川と使えた戦国大名で
肥後細川氏の祖。 近世歌学を大成させた文化人。
なぜか影の薄い細川さん
本当に凄い人ってのはそんなもんだ