コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:tBUc10o/
コピペ投稿日時:2013/02/20 15:07
コピペ投稿日時:2013/02/20 15:07
23 名無しのひみつ[] 2013/02/19(火) 11:19:31.44 ID:HMTH8dxc
ただ、知ってるのと実際に理解するのとは違うからな 発がん性物質とかの研究も、ねずみには有害でも人間には無害な物質とかあって
マウスでの「魚の焦げを食べるとガンになる」という研究が
人間にも当てはまるという壮絶な勘違いをされていたこともある
(実際は人間は魚の焦げの発ガン性物質を分解できるので無害)
48 名無しのひみつ[] 2013/02/19(火) 18:27:00.99 ID:00xTM4Q6
>>23 発がん物質として焼け焦げを発見したのはがんセンターの総長でがん研究のドンだから、
この人が死なない限り「がんを防ぐ12ヶ条」の中から消えない。
54 名無しのひみつ[sage] 2013/02/19(火) 19:22:08.15 ID:jO7hMosk
ダイオキシン類の毒性も全然違うんだよな 人体への毒性はそんなに大したことない事が判明したけど、
散々騒いだマスコミは完全放置したままで、
未だに猛毒と思われている
59 名無しのひみつ[] 2013/02/19(火) 20:47:57.03 ID:sA/jYVA2
じゃあ日本がTHCの毒性の根拠としてるラット実験もご破算になる可能性があるな まあ先進国じゃもうとっくに否定されてる実験なんだけどな
コメント一覧
俺はハンバーガーは食べてもマクドは食べたことないな…。
クローンまでやらなくてもiPSで部分的にやる研究が為されるようになる
だからちゃんと噛めば大丈夫だけど、ろくに噛まずに飲み込んでると体に悪い
ipsで一番革新的なのは倫理的な所だしな
クローン丸々つくって実験したり臓器とったりは気が引けるけど
焼いたものを食べるようになったことからの進化なんかな?
動物実験で毒性評価するしかないんじゃないかな
個人的には全世界の人が何を食べてどんな病気になったのかデータベース化してほしい
人間は有史以来火を用いてきたのに
もちろん、大丈夫だという情報もそのまま鵜呑みにしたらいけない。
どういう条件で保証されたデータなのか、ちゃんと調べたいものです(キリッドヤッ
それやると色々と不都合のある団体がいそう
そしてそういう団体とか利権が絡んで色々と隠蔽されて意味をなさなくなりそう
テトラヒドロカンナビノール(tetrahydrocannabinol)
大麻の陶酔成分。その名は大麻草の学名Cannabisに由来
のことじゃないかな?
生魚刻んで貪り食うだけのチョッパリが韓国料理を語るなんて烏滸がましいニダ!!
毎日1tの焦げを一年食べ続けると良いそうだ
文字通りの薬草ですね。