最後通告

転載元:最後通告
コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:3otvJ8L+
コピペ投稿日時:
私は理系学部の4年生で、4月から修士に上がることが決定している。
研究室は現在と違うところに行く。すでに卒業単位も取得済み、
あとは研究室での私物の後始末や引き継ぎなどを済ませるために現ラボにきていた。

「ちょっといいかな」

とD3の人に言われ、2人だけで話をすることに。

「君に最後に伝えておきたいことがある」

最初は引き継ぎのことかと思っていたが様子がおかしい。

「君は今のままサイエンスの世界にいても失敗するだけだ」

以下がその時に話された理由。

・君は他人のことをどこか下に見ている
・人の忠告をきかない
・正体不明のプライドがある
・大学以降、人間関係がうまく行っていないのでは?

私はこの話を聞いた時に最初に思った。
あぁ、またやってしまった。と

自分には謎のプライドがある。
捨てるに捨てられない、自分が正しいと思っていることがある。根拠はない。
高校の時から成績は中の下、最悪の時は下の下まで行ったことがある。
しかしギリギリのラインで生き残り、院試も失敗した部分もあったが一応他大学の、
ある程度名の通ったラボに行くことになった。

そのような状況になっても自分のプライドが捨てられない、
(自分の思う)相手の非を見つけると嬉々としてついてしまう私がいる。
注意されたことは何回もある。親にも、それ以外の人にも。

相手のことを考えて行動しろ
それを言われたらお前はどう感じるか?

何も考えなく、口が先に動いてしまう自分がいること、
その自分がいることを忘れている自分がいること。
頭と身体の乖離がひどい。

原因は自分が傷つきたくないから、メンタルが本当に弱い自分を隠したいからだと思っている。
メンタル解決策がないのでそのままズルズルと、1年間の研究室生活に持ち込んでしまった。
学部4年とはいえど1日のほとんどを研究室で過ごしてきたが、振り返ると何もしていない。
自分の中では何もしていないつもりではないが、改めて薄っぺらの卒論を見てもデータは失敗の山積み。

「君は僕と、先輩の言うことを2度も無視した」

たしかにそうだ。プログレスレポートのときに注意されたことを実験で何一つやっていなかった。
忘れていたのだ。正確には、聞いていなかった。

「このまま別のラボに行っても同じ事を繰り返すだけだ」
「俺は陰口は性に合わないから直接言っている」
「君の噂は耳にするが、良いことはほとんど無い。原因はそのプライドだ」
「能力以上のプライドなんぞ捨てろ」

またやってしまった。1年間失礼なことをしてしまった。

「お前がどう変わろうと俺は知らないが、サイエンスでは生きていけないだろうし、それはお前の勝手だから」

どうすれば治るのか。解決策を考えて今PCに向かっている。
  • イイ! 13
  • 泣ける 7
  • ガクガクブルブル 1
  • ホンワカ 2
  • オワタ 12
  • キンモー 4
  • カワイソス 53
  • ブッ!! 2
  • イクナイ! 9
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

カワイソス ホンワカ カワイソス カワイソス カワイソス カワイソス カワイソス カワイソス カワイソス カワイソス イクナイ! イクナイ!

コメント一覧

1  名前::2013/03/28(木) 23:43:44  ID:X1GiJpen 携帯からの投稿
治らんよ。
47 イイ!コメント
2  名前::2013/03/28(木) 23:47:19  ID:bU7PGVuR 携帯からの投稿
一度ボッキリ折れたらいいんじゃないの。

完膚なきまでブチのめされれば変わると思うよ、今度は卑屈になるだろうけど
22 イイ!コメント
3  名前::2013/03/29(金) 00:01:40  ID:w7a+S/Zp PCからの投稿
※1で終わってた
治らんよ
なおんねーざま@プギャ
0 イイ!コメント
4  名前::2013/03/29(金) 00:06:28  ID:2o+vTmqy PCからの投稿
成人したら精神構造はほとんど変わらなくなるよ
0 イイ!コメント
5  名前::2013/03/29(金) 00:21:42  ID:x6Hcf7Cq 携帯からの投稿
プライド捨てるだけじゃんか
0 イイ!コメント
6  名前::2013/03/29(金) 00:28:47  ID:MY+7YZu6 携帯からの投稿
死ねばいいと思う
5 イイ!コメント
7  名前::2013/03/29(金) 00:35:33  ID:aLEVrB3W 携帯からの投稿
俺と同じ悩みだな。マジに性格矯正したい
性格なんて結局脳味噌なんだから科学で解決できんかなあ…
3 イイ!コメント
8  名前::2013/03/29(金) 00:57:43  ID:06aTgipy スマートフォンからの投稿
グサグサくる。
2 イイ!コメント
9  名前::2013/03/29(金) 01:05:11  ID:Eh9Azs8Q 携帯からの投稿
この期に及んで他力本願か
そりゃあ治らんだろうな
19 イイ!コメント
10  名前::2013/03/29(金) 01:17:23  ID:bc8cw+SC 携帯からの投稿
※7もそうだが
解決策を他のところに求めるのがそもそも間違いだわ
内観療法でもやってみりゃいいんじゃね
12 イイ!コメント
11  名前::2013/03/29(金) 01:36:29  ID:kfnaF7qo 携帯からの投稿
だからといってプライドが全くないと卑屈で惨めな脱け殻だけになるんじゃ?
有効活用するためにどうするか?って考えるだけじゃダメなんか?
人間の尊厳じゃねえの?
0 イイ!コメント
12  名前::2013/03/29(金) 01:48:10  ID:PWmeK/iy スマートフォンからの投稿
もしくは高すぎるプライドに見合う能力を身に付ける、またはノーベル賞クラスの研究成果を出す事だな

どちらも難しいだろうけど
10 イイ!コメント
13  名前::2013/03/29(金) 03:39:01  ID:72sBmo2N 携帯からの投稿
微妙にアスペルガー的な奴なのかね
忠告してくれる先輩がいたのは少なくとも幸いだった感が
30 イイ!コメント
14  名前::2013/03/29(金) 06:37:50  ID:GrxtGMvT スマートフォンからの投稿
治らない
しかもサイエンス以外の分野に進んでも
この性格じゃ失敗する
(人の忠告を聞かないとか一般企業の方が許されない)

結論:死ね
8 イイ!コメント
15  名前::2013/03/29(金) 07:11:51  ID:7oAWi74+ 携帯からの投稿
ADHDなんじゃ?
4 イイ!コメント
16  名前::2013/03/29(金) 08:20:18  ID:Z7LvJTJN PCからの投稿
なに、成功すればそれはそれでカリスマ的に見られる。
同僚や上司だったらジョブズなんてイヤ過ぎるが、
iシリーズのおかげで神扱い。
0 イイ!コメント
17  名前::2013/03/29(金) 08:24:07  ID:qQzCnyX9 携帯からの投稿
死にたい
0 イイ!コメント
18  名前::2013/03/29(金) 09:22:13  ID:SW8IE9dX 携帯からの投稿
プライドってのは外に出すもんじゃない
それは見栄であり虚勢だ
内に秘めてこそのプライド
13 イイ!コメント
19  名前::2013/03/29(金) 09:42:36  ID:+tTxmPTm PCからの投稿
本人がその気になりさえすればなんとかなる
遠慮と謙遜の得を覚えればいいだけ
心の中でどう思っていようが表面上それを臭わせなければいい
性格なんか直さなくていいんだよ無理だから
6 イイ!コメント
20  名前::2013/03/29(金) 09:52:56  ID:eZ3M2mjw 携帯からの投稿
文章はすごく読みやすいから文系に進めばよかったんじゃ
1 イイ!コメント
21  名前::2013/03/29(金) 09:53:22  ID:GrxtGMvT スマートフォンからの投稿
※19
そう言う問題じゃない
表面をどんなに取り繕っても
まともに仕事ができない奴は成果が出ない
13 イイ!コメント
22  名前::2013/03/29(金) 09:53:26  ID:XJrkoJn2 携帯からの投稿
まさにこんなバイト居たわ、無能なくせに態度でかいし微妙に記録捏造して仕事した振りするし不細工のくせにナルシストだしまじウザい。
8 イイ!コメント
23  名前::2013/03/29(金) 10:54:04  ID:jZvTTdL6 携帯からの投稿
「分かってる、自分が失礼なことしてるって頭では分かってるんだ」みたいなこと言ってる割に結局なおってないわけだし要は嫌な奴なんだろ。
18 イイ!コメント
24  名前::2013/03/29(金) 11:14:59  ID:MzmX85aD PCからの投稿
悪の教典みたいな対応策でどうか
0 イイ!コメント
25  名前::2013/03/29(金) 14:07:00  ID:va9Kv7Yq PCからの投稿
・・・と思うチンポコポンであった
0 イイ!コメント
26  名前::2013/03/29(金) 15:53:34  ID:+tTxmPTm PCからの投稿
※21
いやだから仕事でも「他人のことなんか無視」から「仕方ないからこいつの言うことを聞いておいてやろう」になればいいってこと
根本的な性格が治らなくても先輩や上司の言うことを聞きさえすればいいわけだから
性格は治らなくてもそれくらいの学習はできるはずだよ
本人がなんとかしたいと心から思うならね
6 イイ!コメント
27  名前::2013/03/29(金) 17:42:52  ID:tyXQ9Pd5 携帯からの投稿
こいつはプライドが別人格と言ってもいいぐらい強固だから無理
0 イイ!コメント
28  名前::2013/03/29(金) 20:18:28  ID:+MhtrZ02 スマートフォンからの投稿
※26
それは何の解決にもなってないだろ
見た目を取り繕ったって成果は出ない

研究なんて多かれ少なかれ税金で賄われてるんだから
表面的に問題ないように見せかけても
成果が出ないなら税金泥棒

やってる振りなんて害悪でしかないんだぞ
0 イイ!コメント
29  名前::2013/03/30(土) 09:30:57  ID:lzoyVxpn PCからの投稿
自分とかなり似てるけど、これってADHDの症状だと思うな

人の指示を守れず、その原因が「忘れていた、聞いていなかった」
というあたりが凄くそれっぽい

脳の短期記憶バッファが少ないから、指示を全て覚えておけない
結果、悪意があって無視しているわけではないのに、指示を無視してしまう

脳の働き方の問題だから、根本的には治らない
メモの取り方を工夫するとかして、なんとか社会生活に適応するしかない

自分も大学院で同じような失敗をしてかなり苦労した
社会人でも完全には治っていないが、努力と工夫で改善を図っている
0 イイ!コメント
30  名前::2013/04/01(月) 18:16:20  ID:awu0kU3C スマートフォンからの投稿
なんだかんだと人生進んでるからなおらんでしょう
0 イイ!コメント
31  名前::2013/04/09(火) 00:50:06  ID:ET7XQHWw スマートフォンからの投稿
親に対して感謝するようになったら、謙虚になれるんじゃね?
0 イイ!コメント
32  名前::2013/07/13(土) 08:33:04  ID:WullAXIs PCからの投稿
↑以上、同類どものコメント
0 イイ!コメント
33  名前::2013/08/09(金) 13:18:00  ID:YEOJq3s3 スマートフォンからの投稿
常に自分の行動振り返り、改善に努めること。
自分のやったことは完璧であるはずがないということを自覚すること。
それらは殆どの人は無意識でやっているのだけど、自分はそれを意識しないと出来ない欠陥品だということを理解すること。
 まさに今、うちの職場にそういう人が来ている。
こういう人はみずから努力して自分を直せるようでないと、社会人としてもやって行けない。
6 イイ!コメント
34  名前::2014/05/05(月) 10:21:59  ID:qXy4cL9Z スマートフォンからの投稿
いい先輩だな
10 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。