「昔は15、16で嫁入りしていた」

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:lVawGvaU
コピペ投稿日時:
昔の女は昔は15、16で嫁入りしていた…と、鬼の首をとったように言う男たちが2chやtwitter界隈に多数居るが、
当時の男も12歳から15歳くらいで元服、つまり成人して社会の一員となり、
一人前の男として重要な責任と義務を負っていたことを忘れてはいけない。
現在の男が一人前になる年齢は、22歳だろう。大人になる年齢が5~10年も遅れているんだよ、当時と比べたら。
 
結婚は、上級武士だと20代前半、下級武士だと30歳前後で行っていた。差が生まれる理由は、親の生活費。
妻が内職をしてくれる町人の家と違って、武家は専業主婦が基本だから、
充分な俸禄をもらっている武家は、親の生活費のことなど考えずに適齢期(20代前半)のうちに妻を迎えられるが、
家計が厳しい武家は、両親が亡くなって食費と部屋に余裕が出来るまで妻を迎えられなかった。
妻子が欲しいなら両親が死ぬのを待たなきゃいけない…。貧しさとは辛いものだね。
 
当時の基準では、若いうちに結婚できる男ほど上流、結婚が遅れた男ほど下流、という認識だった。
政略結婚では10歳11歳での婚約も当たり前だし、生後一か月での婚約なんて話もある。
上流であるほど「家」の利のために生きなければならないのは当たり前のことだった。
家に支配されることが上流の証であるとも言える。
 
また、上流の武家の男は再婚も可能だけれど、一般の町人はなかなか再婚できなかった。
江戸は全国から次男坊三男坊が集まり、男女比が3:1だった街。
添い遂げる夫婦は4組に1組しか無く、離婚した妻にはすぐ貰い手がつくが、離婚した夫の多くは生涯一人身となった。
「男やもめに蛆が湧き、女やもめに花が咲く」と言われたのは、夫と離別した妻が「女」に復帰するのに対し、
妻と離別した夫が「男」として返り咲く機会がほぼ与えられていないことにも理由があった。
 
処女にこだわるのは日本の古くからの価値観だと主張する男も居るようだが、別にそんなことはなかった。
家康の側室・茶阿局は農民の未亡人だし、お亀の方は最初の夫と死別後、別の男の側室になり、その後家康の側室になっている。
西郷局も、最初の夫と二番目の夫に死なれた未亡人。その後家康の側室になった。
当時の女性は、若いうちにさっさと嫁ぐし、夫が死んだらさっさと次の男に嫁ぐし、よく子供を産む。
家康の側室たちも、何回か結婚してそれぞれの夫の子を産んでいたりする。
なぜそうしていたのか。当時の男は戦でポンポン死んでいた。何かあったら責任を取るだのいって腹を切らされていた。
元服したらいつ死んでもおかしくないというくらい死にまくっていた。
元服前、子供の頃にも病気などで死にまくっていた。
だから早く嫁ぎ、早く子をもうけないと、家が途絶えてしまう。その危機感で熱心に子づくりしていたのだろう。
現在の男はそこまでしょっちゅう死なないので、早く子を作らないと!という危機感が薄い。
 
そのことを踏まえると、少子化対策にはリミットを設けて危機感をあおるのが最も良い方策であると思う。
たとえば、40歳を過ぎての初婚を法律で禁じてみてはどうだろう。
30代のすべりこみ婚が激増するだろうし、20代も焦って婚活に励む人が増えるだろう。
江戸時代の平均寿命は40前後。死というリミットが先延ばしにされた分、法律で切るのが有効なのではないだろうか。
  • イイ! 68
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 7
  • ホンワカ 0
  • オワタ 1
  • キンモー 10
  • カワイソス 1
  • ブッ!! 1
  • イクナイ! 5
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

ガクガクブルブル イイ! イイ! イイ! イイ! イクナイ! イイ! キンモー キンモー キンモー ガクガクブルブル イイ!

コメント一覧

1  名前::2013/05/07(火) 13:01:15  ID:j/5R2WS2 PCからの投稿

               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それっておかしくね?
              |(・) (・)   |   だって、お前30過ぎて童貞じゃん
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\ 
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
13 イイ!コメント
2  名前::2013/05/07(火) 13:01:16  ID:rZDh89sl 携帯からの投稿
あれだろ?遅い奴ほど魅力ないってんだろ?今も昔も
20 イイ!コメント
3  名前::2013/05/07(火) 13:12:52  ID:/K6o3kS7 PCからの投稿
「人間わずか50年」って言われてた頃の話しだしなぁ。
70年も80年も生きてる時代と比べてもな。
16 イイ!コメント
4  名前::2013/05/07(火) 13:13:42  ID:yZK8sjVU 携帯からの投稿
40過ぎてから幸せな結婚した人もいるし、
10代20代の内に、ノリや出来婚して、すぐつまらない離婚した人もいる
(もちろんそのまま幸せに結婚生活送ってる若い夫婦も多数存在しているのも確か)。

個々のタイミングでするのが一番だ。
15 イイ!コメント
5  名前::2013/05/07(火) 13:25:23  ID:5IPFsYCx スマートフォンからの投稿
昔ほど家系も重要視されてないし途絶えてもいいだろ
法律に拘束されてまで結婚なんてしたくないわ
子孫残すことにメリットないし
12 イイ!コメント
6  名前::2013/05/07(火) 13:33:43  ID:xIHYe+Xd 携帯からの投稿
処女がいいのは動物の本能だろ?
0 イイ!コメント
7  名前::2013/05/07(火) 13:35:42  ID:ZrRic7eb 携帯からの投稿
※4
もちろん個々が幸せな結婚をするのが1番だろうけど、このコピペがいいたいのはそれじゃ少子化になんね?ってことじゃないだろうか。
19 イイ!コメント
8  名前::2013/05/07(火) 14:08:40  ID:5MDaluPI スマートフォンからの投稿
何でこう「男が一方的に女を罵っている」みたいなのを前提にして、女性を被害者にしたがるんだろ
同じようなことは男も言われてるだろ
むしろ今は女への批判は避けられる傾向にあるのに対して、男への批判は当たり前のように行われているのが現実
14 イイ!コメント
9  名前::2013/05/07(火) 14:16:29  ID:hYQ80Qy/ スマートフォンからの投稿
なんか...お前ら自分で自分を慰めてるようにしか見えないw
4 イイ!コメント
10  名前::2013/05/07(火) 14:17:11  ID:bczZ7Io0 携帯からの投稿
※8
そんな前提めいた文面だったかな
47 イイ!コメント
11  名前::2013/05/07(火) 14:20:10  ID:5MDaluPI スマートフォンからの投稿
※10
1行目からそんな感じじゃん
9 イイ!コメント
12  名前::2013/05/07(火) 14:30:49  ID:IzmkQDpy 携帯からの投稿
江戸時代の平均寿命は25歳前後です

なんと現代人が大学を卒業して2~4年で江戸時代の人の一生分を生きたことになるんです
0 イイ!コメント
13  名前::2013/05/07(火) 14:32:47  ID:VionA4Fx 携帯からの投稿
今も昔も変わらないのは、日本人が社(主命)畜な事ぐらい
0 イイ!コメント
14  名前::2013/05/07(火) 15:14:08  ID:jGmvHmtp 携帯からの投稿
※12 乳幼児死亡率が高いから平均寿命押し下げているだろ ある程度育ったらもうちょい生きるんじゃないか?
10 イイ!コメント
15  名前::2013/05/07(火) 15:23:40  ID:8YCmDDtB スマートフォンからの投稿
>40歳過ぎての初婚を法律で禁止
そんな事しても根本的な解決になってないだろ
40歳過ぎたら結婚しなければ罰せられない訳だし
2 イイ!コメント
16  名前::2013/05/07(火) 15:37:13  ID:2UVJs36o スマートフォンからの投稿
※15

結婚を40歳がリミットの権利とみなすことによって、出来る人は早めに決めると思うから単純に結婚率、及び出生率は上がると思うよ

良いか悪いかは別として
12 イイ!コメント
17  名前::2013/05/07(火) 16:19:52  ID:6gdb7gY8 PCからの投稿
家康の側室に後家が多かったことを挙げて悦に入っているようだが
秀吉のように良家の年若い姫を重点的に側室にしていた例もあってだな

ま、後家であれ何であれ
跡継ぎを欲しがっている立場の男から見れば、子を産んだ実績のある女は魅力的だろうな
男の子を産んだ「男腹の婦人」ならなおさらだ
12 イイ!コメント
18  名前::2013/05/07(火) 16:24:33  ID:MS+2UZgo 携帯からの投稿
安定のはてな
2 イイ!コメント
19  名前::2013/05/07(火) 16:58:20  ID:k4b8F4g9 スマートフォンからの投稿
よし!じゃあ20代30代で結婚して子供ができたらお金をあげるようにしよう
子供手当てとかケチなこと言わずにどどんと1人あたり20万だ!
ってこれくらいやんなきゃ少子化なんか解消しねーよ
それかSFばりに国で試験管ベビー量産するとか
0 イイ!コメント
20  名前::2013/05/07(火) 17:57:01  ID:fIZhXxNL PCからの投稿
最後の段落で急に少子化問題に突入してワロタ
1 イイ!コメント
21  名前::2013/05/07(火) 20:29:54  ID:Ub/UDj9L 携帯からの投稿
卵子の数は年々減っていくから、子供産みたいなら早めにしないとだめなんだっけ?
0 イイ!コメント
22  名前::2013/05/07(火) 21:00:37  ID:ZXcBmD3/ 携帯からの投稿
※22
高齢になるほど卵子の質が悪くなり受精率も下がるのは事実だが、数は関係ない。
毎月1〜2個が排卵されるのは20歳も40歳も同じ。

ちなみに精子も高齢になるほど質が悪くなる。
昨今、高齢母体の卵子による障害が問題視されているが
高齢精子が障害の原因である可能性も同じだけあることを忘れてはいけない。
19 イイ!コメント
23  名前::2013/05/07(火) 22:23:48  ID:JWAHuMhj PCからの投稿
政治屋のじいさんたちだって、少子化が本来の問題じゃないことは
きっとわかってるよ。

「子供が少なくたって、老人が意地汚く長生きしなけりゃ問題ない。
だけどさっさと死ね!なんて言ったら選挙で負けるからなぁ……
本音じゃそう思ってる人も多いくせにこの建前国家人種がっ!」
1 イイ!コメント
24  名前::2013/05/08(水) 09:41:35  ID:irz788ex PCからの投稿
老人の、老人による、老人のための政治
0 イイ!コメント
25  名前::2013/05/08(水) 19:16:31  ID:kBxDRIfj スマートフォンからの投稿
そうそう、乳児死亡率が高かっただけで
案外80くらいまで生きてるじいさんも多かったそうな。
25くらいでコロッと死ぬわけじゃない。
通い婚も夜這いもあったし、今より性は乱れていたよ。
銭湯は混浴だったんで、若いお嬢さんにイタズラする
不届き者も多かった。ただ、暗かったから
本当に若いかは外に出て見ないとわからない、ってこともあったよ。
4 イイ!コメント
26  名前::2013/05/08(水) 19:22:26  ID:CWV9K8Y+ PCからの投稿
覗き窓は憧れたな
2 イイ!コメント
27  名前::2013/05/10(金) 12:14:18  ID:y4vVkVn4 PCからの投稿
※25
当時の銭湯は喪女救済システムでもあったのだな
当然、どこの誰ともわからん喪女や年増女に挑みかかられて半泣きの若い衆ってのもいたんだろうなあw
0 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。