771:おさかなくわえた名無しさん:2013/04/25(木) 23:29:58.97 ID:JRgU9nht
地下鉄で、停車した車両から車椅子の人が降りようとしてて、駅員さんが車両とホームの間に折りたたみのボードを渡した。
車椅子の人はそこを通って無事降車した。
…そこまではいい。よくある光景なんだが、直後にそのボードを通って乗車しようとしたベビーカーがいてびっくり。
駅員さんが慌てて「車椅子の方のためのものですから!」っつって
ボードを片付けてたけど、図々しさにあきれたわ。
しかもそのベビーカー、車椅子の人が降りるのを今か今かと待ってて
降りきった途端すぐさまボード渡ろうとしてたし。お前の便宜を図るための道具じゃねえよ。
772:おさかなくわえた名無しさん:2013/04/25(木) 23:39:56.96 ID:ODkvInoQ
駅員さんGJ!778:おさかなくわえた名無しさん:2013/04/26(金) 05:27:32.60 ID:oMiE74tC
>>771それは、確かに図々しいんだけど、駅がカーブしていて、
電車とホームの間に大きな隙間がある駅とかだと、
ああいう補助板あると助かるだろうなとは思う。
782:おさかなくわえた名無しさん:2013/04/26(金) 07:34:54.59 ID:fb/65HHL
>>778電車はベビーカー畳んで乗るもの。
隙間があろうが関係ない。畳んで子供抱いてベビーカーを持てばいい。
それが出来ないなら電車にベビーカーで来るなということ。
806:おさかなくわえた名無しさん:2013/04/26(金) 19:28:47.36 ID:yRitL20o
>>778鉄道会社的にはベビーカーは「個人の責任で利用しろ」という考えだから基本的に介助の対象外。
一部の駅にはホームにスロープのあるところもあるけど、あれは基本的に「車椅子利用者」
が対象でベビーカーの為にあるわけではない。
コメント一覧
お前は何を言っているんだ?
バナー広告で○学生がオヤジ達にってのが出てる
ガキと子供はちゃんと区別しましょう。
あなたのお子様はガキなんですか?違うでしょう?
ならほっとけばいいだけです。
>ガキと子供はちゃんと区別しましょう。
それはもっとも。※5が区別した上での指摘ならそう言えるが
※5が区別してるとはとても思えないんだが。
違うのは親の態度。
あれさ、赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこするじゃん。抱っこ紐だけだと頭が重い赤ちゃんは背中からずり落ちそうになるから片手で支えるじゃん。(赤ちゃんの背中に手を回す事で赤ちゃんがぶつからないように守る意味もあり)。赤ちゃんがいるって事はおむつミルクハンカチティッシュ着替えおしりふきを持たないといけないから片手で荷物を持つじゃん。(ベビーカーはたたむと荷物を乗せれない)
んでたたんだベビーカーなんて安定悪くて電車が揺れたら倒れるじゃん?でも手は3本ないじゃん。
あれどうしろって言うの?
東京で車持ったら駐車場が毎月4万、赤ちゃんいると定期検診に行かないといけない。持病で病院に行く場合もある。どの家もタクシー代が余裕であればいいけどさ。タクシーもちょっと乗るとすぐ1万かかるしさ。
駅員はベビーカーを見ると「ベビーカー持ちましょうか」と言って階段も運んでくれる。車椅子用の板は断られるんだな。
で、それが子連れのでかい面していい理由になってんの?
てか子連れに限った話じゃなく、図々しい奴が嫌われるのは当たり前
どうしろって言うのと聞いてる。
具体案を聞いてるんだよ。
だから子育ての辛さ大変さも知らずに薄っぺらく罵れる
主婦はこんなに頑張ってるのに誰からも認められないどころか罵倒され、迫害される
ホント割に合わないボランティアだよ
自分に子供ができた時に周りから睨まれるよと言ってる。
赤ちゃん検診は1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年とあり病院や保険センターで平日と土曜の午前。時間は決められてる。9時と言われたら9時に保険センターにいないといけない。
自分達も赤ちゃんだったし、赤ちゃんをそのうち持つんだよ。みんな同じ。
子供以前にセックスもしたことないかもしくは家族を養うほどの経済力もないが嫉んでるのさ、きっと
確かにこのコピペの人は図々しいけど、ものすごく混んでるってわけじゃないなら、ベビーカーを畳まずに乗っててもそれを容認してあげるくらいの優しさはもってていいよな
「ない奴が」でした
それよりも「童貞様」や「種無し様」が湧いている。
せめて別々のドアにバラけてくれよ・・・
引っ掻き回すのはスマホ。
どれ?
まさか偉そうな子持ちを批判したら童貞やら種無し呼ばわりされるとかじゃないよなタジマさんよ
荷物と赤ん坊と畳んだベビーカーで大きなリュック3つ分プラス不安定。
揺れた時にケガなんぞされて加害者認定でもされたらと思うと、畳まないで赤ん坊をベビーカーにくくりつけてもらった方が良いと思う。
一人を許すとわらわらと皆来ちゃうから駄目なのかなぁ
だけど規則規則言ってるのは息苦しいよ
「ならば私がベビーカーを乗せてもいいよな?私もそうしなければ出かけられないのだ。」
図々しいママはすばやくベビーカーを乗せると人ごみの中へ消えた。
図々しいママの行方は、誰も知らない。
歩いていくついでに散歩もできていいと思う
本来はいずれも優遇しなけりゃいけないんだろうが、当人たちがクソ生意気過ぎて思いやる気持ちも失せる
周りから譲ってもらったり気を遣ってもらえるのが当たり前だと思うなよ
こいつらのたちの悪いところは、表立って批判しづらいところだな
いくら偉そうにしてても、メディアが子持ちさまをヨイショしまくるせいで、無意識のうちに特権意識が染み付いてしまっている
だからここの※欄の連中のように、子持ち様への批判を我慢できない、省みることすらしない、横暴な連中が誕生するわけだ
抱っこ紐と斜めがけバッグでいいんじゃね?
昔は電車もベビーカー禁止、でも検診はあったんだからさ
無理だってのはおかしな話だ
図々しいのを支援する訳じゃないけど、あなたたちが赤ちゃんできた時には安心して子供と電車に乗れるようになってるといいね。
いくらロックかけてても絶対倒れないってわけじゃないんだから万が一急停車した場合危ないと思うんだが
その程度の想像すらできない子持ち様が、この※欄で大暴れ中です
好んで火の粉を被りに行くとは物好きな人ですね
※4や※8などの真っ当な正論から目を背け遠回しに否定しようと必死なのが丸分かりだぞw
しかとその目で受け止めなければならないコメを「荒れてる原因」扱いするのは、正論を正論と認めたくないという我侭の証拠
赤ちゃん抱っこして電車に乗ってみたらどっちが安全か分かるよ。
乳児は産まれた時は3キロだけど1月後に4キロになってる。抱っこくらいの赤ちゃんを5キロとして、それと荷物も持ち、反対の片手でベビーカーが倒れないように支える。電車が揺れても倒れないように踏ん張って立つ。
重心が上になってなかなか危ない状態だよ。
ベビーカーに赤ちゃんを乗せたまま満員電車はよけい潰されて危ないけど。
それをベビーカーで使おうとした人をわざわざ阻止する駅員もどうかと思うけど、
車内でベビーカーを畳んでないのは非常識といえば非常識だし
でも赤ちゃん連れの人に対して気を配るのも人として当たり前だとは思うし
かといって「私は赤ん坊を連れてるから気を使え」と要求されてもちょっと違う気がするし。
マナーを守って傲慢にならずに人には優しくしましょうとしか言えんなぁ。
だからお前は大人になるまで電車に乗ったことがなかったのか・・w
自分の子供を育てるのを「ボランティア」と言いますかそうですか
「苦労は子育ての楽しさの一部」と思え。とまでは言いませんが
「ボランティア」などと言ってしまう人に育てられる子が可愛そうです
ただ態度の問題
「邪魔になってすみません」とか一言添える、混んでる電車はできるだけ避ける(必要な場合を除く)
そういう気づかいがないから非難されるんじゃないの?
「子どもいるから仕方ない」ってのはわかるけど、仕方ないからこそ周りにきをつかうべきじゃ?
雨で濡れたら軽く拭いて傘畳んで乗るでしょ?「雨だから仕方ない‼」ってビッショビショのまま水滴まきちらしたらそりゃ注意される、そういうことじゃないかな
ちなみにマナーをわきまえて利用しても因縁つける奴は無視してよし