コピペ運動会
ユーザー参加型コピペ投稿サイト
No.40283 北斗の拳ごっこ【下】 >>
<< No.40281 漏れの勤める研究施設でのこと
40282
聞き入れた自分が馬鹿だった
転載元:
ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
コピペ投稿者:名無しさん 投稿者ID:Ka2mMJ1t
コピペ投稿日時:
2013/05/18 15:32
592
名無しさん@お腹いっぱい。
[sage] 2013/05/14(火) 23:29:06.83 ID: Be:
「またカレー粉をレシピの半分しか入れてないだろう味が薄すぎるぞ」
「味の濃いものは体に悪いのに・・・、じゃあ酢入れる?酢は体に良いよ!」
聞き入れた自分が馬鹿だった
1
2
50
2
7
7
1
3
1
削希
最近のコピペ評価状況
個別URL
twitterで呟く
No.40282 聞き入れた自分が馬鹿だった
コメント一覧
1
名前:
名無しさん
:
2013/05/18(土) 15:39:27
ID:kngxCUjm
確かに馬鹿だ
7
2
名前:
名無しさん
:
2013/05/18(土) 15:46:22
ID:EPu9XI6f
聞き入れた?
まさか鬆を入れたのか
0
3
名前:
名無しさん
:
2013/05/18(土) 15:51:16
ID:Y4oRyYaD
酢飯でカレーを作った人いたな~
0
4
名前:
名無しさん
:
2013/05/18(土) 15:55:35
ID:u1REqE9i
カレー粉のスパイスって漢方薬と同じものが入ってるから体によさそうだがなw
でも…
原材料名:食用油脂、小麦粉、砂糖、食塩、でんぷん、カレーパウダー…以下略
一番割合の多いのが油脂。
つまり市販のカレールウって、カレー粉練りこんだバター?
2
5
名前:
名無しさん
:
2013/05/18(土) 16:21:26
ID:RiuPuNwJ
レシピ無視する奴って、どうして最終的にその分量になったのかということを考えないんだよな
その分量で作ったら美味いからだという当たり前のことがわかってない
アレンジはレシピどおりできるようになってからやるものだ
25
6
名前:
名無しさん
:
2013/05/18(土) 16:36:11
ID:rYp3QCVq
いやお酢はカレーやシチューのレシピに入るぞ。結構な高級店のレシピにもある
お酢は長時間熱を加えると酸味が㌧でまろやかさだけが残るから、煮込む時に最初に加えておくとまろやかになる
もちろんたくさん入れすぎるとやばいが
0
7
名前:
名無しさん
:
2013/05/18(土) 16:42:38
ID:XJmC7h6d
米6
そういう話をしてるんじゃないよ笑
こいつらは隠し味とかじゃない
11
8
名前:
名無しさん
:
2013/05/18(土) 17:11:54
ID:/K93rKJk
レシピってのは確かに元来「分量指示書」のことだったらしいからな
手順まで書くようになったのは、歴史的にもつい最近のことらしい
0
9
名前:
名無しさん
:
2013/05/18(土) 17:37:21
ID:cC8DpM2A
【隠し切れない】【隠し味】
0
10
名前:
名無しさん
:
2013/05/18(土) 17:59:03
ID:u1REqE9i
何その沢田研二っぽいのw
【隠す気のない】【隠し味】
5
11
名前:
名無しさん
:
2013/05/18(土) 21:49:22
ID:Z5Iw1F2h
【かくし切れない】【移り香が】
2
12
名前:
名無しさん
:
2013/05/19(日) 04:48:20
ID:81FzmI+A
隠し味って隠してるから隠し味なんだぜ
たまにテレビでも、料理研究家をプロっぽく見せるためか
料理研究家(自称)「これ○○を隠し味に使ってますね」
提供者「よく分かりましたね!(棒)」なんて、台本に沿ったやり取りしてるけど
分かるほど目立ったら隠し味じゃないんだぜ
1
コメントを投稿する
名前:
コメントルール
URL
よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。
タグつき
URLのみ
タイトル+URL
No.40282 聞き入れた自分が馬鹿だった https://copipe.cureblack.com/c/40282
No.40283 北斗の拳ごっこ【下】 >>
<< No.40281 漏れの勤める研究施設でのこと
メニュー
トップ
ルール
コピペを投稿する
(停止中)
ランダムコピペ
新着コメント
ログイン
コピペ検索
お知らせブログ
ゴミ箱
コピペ番号指定移動
リンク
運営者関係
運営者ブログ
今時名前メーカー
Offzon
2ch関係
お笑いコピペ選手権
2ちゃんねるベストヒット
その他
トラベルミン
連絡先
メールフォーム
いろいろ
コメント一覧
まさか鬆を入れたのか
でも…
原材料名:食用油脂、小麦粉、砂糖、食塩、でんぷん、カレーパウダー…以下略
一番割合の多いのが油脂。
つまり市販のカレールウって、カレー粉練りこんだバター?
その分量で作ったら美味いからだという当たり前のことがわかってない
アレンジはレシピどおりできるようになってからやるものだ
お酢は長時間熱を加えると酸味が㌧でまろやかさだけが残るから、煮込む時に最初に加えておくとまろやかになる
もちろんたくさん入れすぎるとやばいが
そういう話をしてるんじゃないよ笑
こいつらは隠し味とかじゃない
手順まで書くようになったのは、歴史的にもつい最近のことらしい
【隠す気のない】【隠し味】
たまにテレビでも、料理研究家をプロっぽく見せるためか
料理研究家(自称)「これ○○を隠し味に使ってますね」
提供者「よく分かりましたね!(棒)」なんて、台本に沿ったやり取りしてるけど
分かるほど目立ったら隠し味じゃないんだぜ