399 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/24(土) 10:57:08.36 ID:sbmYM6C0
秋田藩二代藩主、佐竹義隆公の時代のことである。そこに小貫五左衛門という、微禄の藩士がいた。
五左衛門は妻が幼い娘を残して死んだ。しかし貧乏な上に頼れるような親族もおらず、
一人で娘を育てていた。
城詰めの宿直などがあるときは、娘を葛籠に隠して城中に連れ入った。同僚たちはこの事を知っていたが、
彼に同情して見て見ぬ振りをしていたという。
ところがある時、宿直の夜、まだ4歳であった娘が夜泣きをし、こともあろうかその鳴き声が、藩主義隆公の
耳に入ってしまった。
すぐさま事情は究明された。無断で城中に娘を連れ入れてしまっていたのだ。小貫五左衛門はじめ同僚たちも、
定めし重い処罰がなされるだろうと、皆戦々恐々としていた。
そのうちに義隆よりのお達しがくだされた。そこには、こうあった。
『娘が成長するまで、小貫五左衛門の宿直は免除する』
そして小貫五左衛門や同僚たちへのお咎めは一切なかったそうだ。
(黒甜瑣語)
コメント一覧
昔の武家社会においては美談だったのだろうなぁ
お前が義隆なら下克上にあってるがな
現代に生まれたことを感謝せいよ
そういうお題目ではあるが実際問題幼少の女の子が間者なんて事は常識的に考えれば有り得ないわけで
情を示して柔軟に対応したのは良い話だろうな
子供に懐刀を持たせ放り込み要人をざっくりなんてある話ですし
問者の使い方が間違ってますし
地域の子供らは入っちゃイケないことくらい聞かされているわけですし
あと問者の使い方が間違ってますし
藩の要である役所に役人以外が入るには許可が必ず要るわけですし
それと問者は問う者で問われる者では無いです
良くてつまみ出され悪けりゃ斬り捨てなんて当たり前の時代だぜ
間者。
問者ではない
恥ずかしくないの・・・生きてて