651 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 19:03:07.99 ID:BpXHD8WM
夫の姉は30過ぎて一度も正規雇用されたことがない人。独身。大学を出た時は就職難というのもあって、それはしょうがないんだけど
その後も実家暮らしで、ずっとゆるーいバイトしかしてこなかった。
週3回5時間とか。あとの時間は全部遊びに費やしてたそうだ。
で、最近さすがにこのままじゃダメだと思ったらしく
正社員の職を探そうとしているんだけど、
一度は決まりかけたのが試用期間中にトラブってだめになった。
(あとで夫に話を聞くと、完全に本人が悪い)
で、夫の母、いわゆるお姑さんが私に電話をかけてきて
「どこかお姉ちゃんの働けそうなところを紹介してくれないかしら。
あなたと同じ職場はダメよ。残業もあるし、朝9時からは早過ぎる。
一応、あなたにとってはお姉さんなのだからその下で働くっていうのは……」
とりあえず「私にはお姉さんのような人を紹介できるほどの力がありません」と断った。
すると今度は本人から「だってあなたの友達には仕事紹介したんでしょ!?」
と、凄い勢いで電話がかかってきた。
そういうとこがお前は駄目なんだよと口から出そうになったが
「学生時代バイトしてた居酒屋が人手が足りないって聞いたから
サークルの後輩に声かけただけですよ?」と言うと(事実)
「私に水商売をさせる気か!」(誰も紹介するなんて言ってないのに)
と電話をガチャ切りされた。
それ以降連絡が途絶えたから我が家は無問題だけど、
あれじゃ決まるもんも決まらんわ。
コメント一覧
一応あってるぞ。
水商売の本来の意味は、世間の人気や風潮とかに左右されやすい職や商いのことだ。
「水ものの商売」だから水商売。
飲食店や風俗、意外なとこではスポーツ選手や芸能人も水商売の範疇だったりする。
いまどきは風俗やホステスを指す事が多いけどね。
引き受け手がいるかどうかは知らんけど
普通に通じてたし初めて知った
こいつ何者だよwww
いやいや、今でも普通に言うよ
なにを選んだんだ
よーし待っててあげるからもう一回読んでこい
「風俗」も何を指すのか曖昧だけどな。
最近一部で問題になってるのは、ダンスを「風俗」のくくりにしていること。
未成年が犯罪に巻き込まれやすいディスコ、クラブを取り締まるのは良いけど、
ショー、アートとしてダンスを仕事にしている人達も一括りに「風俗」として
取り締まられる流れになってるんで、反対運動の署名活動なんかしてる。
でも一般には何となくいかがわしいものみたいなイメージがついっちゃってるから署名も集まらないらしい。
話題がずれてね?
育て方、教育、環境が役に立たないクズを生み出してる。
ま、これは男でも同じことがいえる。ヒキニートを生み出すのは親のせい。社会のせいではない。
スクロールして※5が出てきてどう思ったのか