その神経が分からん! part323
先輩や後輩も含めて総勢12人で出席することになっていて、
神前式と聞いていたから私はマナー本通りの服装で行ったんだけど、
当日、会場に着いてビックリ。私以外の全員がマナー違反の塊。
もうストッキングから違う。
肌色ストは私だけで、他は黒タイツ、網タイツ、水玉のカラータイツ、
左右でカラーの違うラメ入りスト、黒ストの上にもこもこ靴下…
足元だけでそんなんだから服やアクセや髪型もひどい。
でも人前で面と向かって指摘するわけにもいかないし、
そもそも指摘する立場にもないしなーと思って黙っていたら
「普段着で行くわ」と言っていた先輩が
「今はマナーを知らなくてマナー違反する人が多いから、
そういう人がいることも考えて、あえて多少のマナー違反するのがマナーになってきてる傾向があるの。
一人でイイ子ちゃんすると変に目立ってみっともないんだよ。次からは気をつけようね」
とドヤ顔で言ってきた。
あえてマナー違反するのがマナーだなんて聞いたことないわ。
全員30歳すぎなのに、マジでスレタイ。
もの知らずに合わせろって嫌な話だね
類をもって集まるってことなんだろうけど
802 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/08(土) 17:10:46.61 ID:7eP5D223
2週間前、同僚の結婚式があった。先輩や後輩も含めて総勢12人で出席することになっていて、
神前式と聞いていたから私はマナー本通りの服装で行ったんだけど、
当日、会場に着いてビックリ。私以外の全員がマナー違反の塊。
もうストッキングから違う。
肌色ストは私だけで、他は黒タイツ、網タイツ、水玉のカラータイツ、
左右でカラーの違うラメ入りスト、黒ストの上にもこもこ靴下…
足元だけでそんなんだから服やアクセや髪型もひどい。
でも人前で面と向かって指摘するわけにもいかないし、
そもそも指摘する立場にもないしなーと思って黙っていたら
「普段着で行くわ」と言っていた先輩が
「今はマナーを知らなくてマナー違反する人が多いから、
そういう人がいることも考えて、あえて多少のマナー違反するのがマナーになってきてる傾向があるの。
一人でイイ子ちゃんすると変に目立ってみっともないんだよ。次からは気をつけようね」
とドヤ顔で言ってきた。
あえてマナー違反するのがマナーだなんて聞いたことないわ。
全員30歳すぎなのに、マジでスレタイ。
812 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/08(土) 17:53:43.20 ID:rRCuI61i
>>802もの知らずに合わせろって嫌な話だね
類をもって集まるってことなんだろうけど
コメント一覧
最近は黒タイツ、黒ストッキングについては厳禁ではないみたい
とはいえ、このドヤ顔の先輩がうざいことにはかわりない
先輩はウザいから帰れ。
おバカタレントとかいうヤラセが横行して以降、『無知、非常識=恥』という概念がなくなってる気がする。
ただし学校みたいな場においてであって
公の場では恥でしかない
( ´∀`)
普通同僚は披露宴からじゃね?
( ´Д`)
マナー守ってる子を見ると、おおっ!ってなる。
ベージュ(ほぼ白)のドレスで出席した子曰く、お母さんが良いって言ったもん
だと。
ただ、正しさだけを追求するのも恐らく、違うんだろう
しかし「マナーを知らない人が多いから、多少の逸脱は仕方ない」なら分かるが、マナーを守った方がマナー違反とかどんだけ俺ルールな中で生きてんのかと問いたい
違反するほうがしないよりもエラい!はキチガイマンコ理論。
新郎新婦の両親親戚縁者の年配の人達から見たら、
『まぁ…あんな常識知らずな人達招待するなんて…』と嫌悪感持たれて、
招待した新婦(もしくは新郎)の評価も下がるよね。
(´ー`)
車のスピード違反とか日常のほとんどにあって
こういう改まった場じゃなくても横行してる
ルール違反とマナー違反ごっちゃにするなよ
それはご先祖モナー
クズ女やバカ女によくある傾向。
同じではないけど、やってはいけないって事には変わりないだろ?
オマエの言い方だと、犯罪じゃなければなんでもOKとか言ってる恥ずかしい人達みたいに見えるぞ?
マナー がたくさん出てきて、
これ思い出した。
今さら行くのがめんどくさくなってきた