外国人との交流で得たもの、発見、感動した事

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:4YuQvHoZ
コピペ投稿日時:
6 :名無しさん :2014/04/11(金)23:43:53 ID:9eFZC8jYx
良スレ発見したので、私の実体験を書きます(長文)

以前勤めてた会社に中国人の子がいた
(子供の頃から日本に住んでるので日本語ペラペラ)
そして、その子が寿退社することになった。

私が「結婚したら遊びに行くね」と言ったら
彼女に「嘘だよね」と言われた
「(°Д°)ハァ?」と思わずムッとしたら
「日本人は社交辞令ばかり。みんな言うけど、本当に来てくれた人いない」
とショボーンとされてしまった。

そこで私もハッと気づいた。
本当は行く気なんかないくせに、口だけで言ってたと。
日本人なら普通で当然の社交辞令も、彼女は冷たく感じていたのかも?

続きます


7 :名無しさん :2014/04/11(金)23:44:46 ID:9eFZC8jYx
その後、彼女が結婚してから、新居におじゃましてきた
旦那さんも中国人で、とても大歓迎してくれた
お手製の中華フルコースをふるまわれ、食べきれないほど出てきた。
「おいしかった~。お腹一杯で苦しくて動けない~」って言ったら
あっさり「泊まってもいいよ?」って。家には帰ったけども

彼女も旦那さんも、「日本大好き。一生住みたい」と言ってた
でも「子供は中華学校に入れたい」とも言ってた

「中国と日本の良いところ、子供には両方学んで育ってほしい」
旦那さんがそう言っていたのを思い出したよ。
  • イイ! 23
  • 泣ける 3
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 50
  • オワタ 0
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 0
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

ホンワカ ホンワカ イイ! イイ! イイ! ホンワカ ホンワカ ホンワカ ホンワカ イイ! イイ! イイ!

コメント一覧

1  名前::2014/04/18(金) 08:37:14  ID:4iHlRHY7 PCからの投稿
中国という国家の問題と人の問題とを混同しちゃう人ってちっちゃいなって思うよね
23 イイ!コメント
2  名前::2014/04/18(金) 08:45:15  ID:oicQlxrV スマートフォンからの投稿
中国さんは個人的には普通に話せるから……
半島は個人的にも無理
13 イイ!コメント
3  名前::2014/04/18(金) 08:48:40  ID:N3r8XDGm 携帯からの投稿
いや、個人でも同僚だと…。
5 イイ!コメント
4  名前::2014/04/18(金) 09:05:34  ID:4iHlRHY7 PCからの投稿
中国という国家の問題と人の問題とを混同しちゃう人ってちっチャイナって思うよね 
13 イイ!コメント
5  名前::2014/04/18(金) 09:11:52  ID:RoSU+sFn PCからの投稿
そう、「混同シナいで!」って思うよね。
14 イイ!コメント
6  名前::2014/04/18(金) 09:38:23  ID:l6PfwzbM PCからの投稿
ちゅうか、いつまで続けるんだよこのネタ
15 イイ!コメント
7  名前::2014/04/18(金) 09:43:19  ID:TpkBlV7f PCからの投稿
個人で良い人はいっぱいいるけど
集団意識となるとまた別のイデオロギー発生するから
友人も親族の圧力に負けて日本国籍断念したし
遊びに行けば家族も良い人達だったけど
それでも一族経営で日本人には同化しないという
連綿と受け継ぐ感情みたいなものは消しようが無いよ
俺には無念がっていたけど誰にも言えないらしい
18 イイ!コメント
8  名前::2014/04/18(金) 09:48:08  ID:AwHn2uuJ PCからの投稿
共働きが当然の中国人が寿退社なんてする訳がないと思うけどなぁ。

いや、別に創作認定するわけじゃないけど。
0 イイ!コメント
9  名前::2014/04/18(金) 11:30:01  ID:7VRMyRx0 携帯からの投稿
中国では共働きが当然みたいだけど、経済的理由や一人っ子政策や雇用形態が正社員しかないといった事情があるからで、海外に出た中国人にはあまり当てはまらないと思う
2 イイ!コメント
10  名前::2014/04/18(金) 11:31:31  ID:LrWWFIY3 スマートフォンからの投稿
※18
お前のその勝手な思い込み、決め付けが既に自身の脳内の創作とは気付かんかね
0 イイ!コメント
11  名前::2014/04/18(金) 11:34:50  ID:LrWWFIY3 スマートフォンからの投稿
※8なのに1が入ってしまた
0 イイ!コメント
12  名前::2014/04/18(金) 12:33:11  ID:MQUT+kSA PCからの投稿
※11
分かってるよ。お前には見えていたんだろう?未来の※18が…。
2 イイ!コメント
13  名前::2014/04/18(金) 12:34:36  ID:eiCG/9vQ スマートフォンからの投稿
※1が奥ゆかしいのか、※4が無粋なのかわからん
0 イイ!コメント
14  名前::2014/04/18(金) 13:13:31  ID:4fTy6Bda 携帯からの投稿
米1本当それ
小さいものを見れる人ほど器がでかいんだよなぁ
1 イイ!コメント
15  名前::2014/04/18(金) 15:32:28  ID:73wI4u67 PCからの投稿
※14
でもそれで「木を見て森を見ず」になるのも困りものだな。
山が泰然としているときに一本の木の美しさを味わえるのは美徳だが
土砂崩れで山全体が崩れてきてる時に一本の木だけ見ても器で受け止めきれまい。
7 イイ!コメント
16  名前::2014/04/18(金) 16:05:06  ID:4iHlRHY7 PCからの投稿
すぐ「でも~」とかいって『広い視野を持ってる俺』アピ奴w
0 イイ!コメント
17  名前::2014/04/18(金) 19:28:42  ID:yAfRqtQQ PCからの投稿
じゃあ留学生をホームステイさせてあげて
受け入れ先がなく困ってるらしいよ

さあ、器の大きさを見せつける時だよ
0 イイ!コメント
18  名前::2014/04/18(金) 22:56:53  ID:7wEzGRf0 携帯からの投稿
嫁になってくれる前提なら
0 イイ!コメント
19  名前::2014/04/18(金) 23:14:10  ID:7uZ7Qy5t PCからの投稿
※16
見当違いの噛みつき方しない程度にせめて人並みに視野を広げてみたら?
9 イイ!コメント
20  名前::2014/04/19(土) 07:39:14  ID:K7O+zLOp PCからの投稿
※17

よし、
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
0 イイ!コメント
21  名前::2014/04/20(日) 13:46:00  ID:zRLM7pLL スマートフォンからの投稿
※17
自分の思考停止を肯定的に捉えるために、
物事を考えられる人を貶めようとしても株が下がるだけだよ
消化するなら自分に矛先向けるか、でなければ保留にするかだね
0 イイ!コメント
22  名前::2014/04/21(月) 11:05:29  ID:WaGjooAr PCからの投稿
中国の常識ではむしろ来てガンガン食ってくれたほうが嬉しいって価値観だからなぁ。
国・地方ごとの価値観の違いって難しいよね。そこで暮らした人にはそれが常識なんだから。
3 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。