46

藤子・F・不二雄の持つ漫画観

コピペ投稿者:nog 
コピペ投稿日時:
838 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/20(土) 14:39:41 ID:8tYWGZLJ0

手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』

宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』

庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』

富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』

藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
  • イイ! 282
  • 泣ける 13
  • ガクガクブルブル 5
  • ホンワカ 6
  • オワタ 1
  • キンモー 9
  • カワイソス 4
  • ブッ!! 1
  • イクナイ! 12
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! カワイソス イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ!

コメント一覧

1  名前::2007/11/14(水) 10:21:46 
これって模造じゃなかったっけ?
3 イイ!コメント
2  名前::2007/11/23(金) 21:28:45 
※1
悪いことは言わないから1回辞書ひいてみろ。な?
25 イイ!コメント
3  名前::2008/08/14(木) 00:08:41 
もぞう【模造・摸造】 〔名・他サ変〕実物に似せてつくること。また,そのもの。
12 イイ!コメント
4  名前::2008/09/25(木) 01:17:56 
これを読んで勘違いする引きこもりがいるから困る
34 イイ!コメント
5  名前::2008/09/25(木) 02:04:47 
引き篭もりと落ちこぼれは違うよな
19 イイ!コメント
6  名前::2008/11/05(水) 18:16:00 
Aさんの時代とは違うよ。
今は、肉や野菜を持ってないどころじゃない、見たことすらない漫画家志望も多いんだぜ。
2 イイ!コメント
7  名前::2008/11/05(水) 18:19:36 
知らない事は罪ではない
知ろうとしない事が罪
22 イイ!コメント
8  名前::2008/12/13(土) 11:59:13 
今は自分で調理すらしない時代。
レトルトのハンバーグやサラダを小奇麗に並び替えただけの漫画ばっか。
27 イイ!コメント
9  名前::2008/12/13(土) 12:53:13 
※6
この話はFさんの方だけどね
7 イイ!コメント
10  名前::2009/01/03(土) 03:37:06 
藤子不二雄F+模造で喪黒福造を思い出した
7 イイ!コメント
11  名前::2009/05/05(火) 12:19:55  ID:Vwf4h5/W 携帯からの投稿
「経験がないから描けない。というのは才能の無い者の奢りだ」って言ったのは高橋留美子だっけ?
5 イイ!コメント
12  名前::2009/06/02(火) 04:34:08  ID:E3IHgjdd PCからの投稿
ラーメン食って『スタミナ』っつってた時代を生きたはずなのに…
今の時代は島本和彦でももったいないまんが道

なんか文脈変 スマソ
0 イイ!コメント
13  名前::2009/12/10(木) 07:01:54  ID:DVoe9mQj 携帯からの投稿
でも、Aさんも、いい漫画をかくには
「取材」するって言ってんだし
けっきょく、外に出て調べて経験しなくちゃ、いいものは生まれない。
って言ってるんじゃないのかな?
2 イイ!コメント
14  名前::2010/02/20(土) 19:18:23  ID:ZiisHxkR 携帯からの投稿
家から出ないのに何の意味もない
1 イイ!コメント
15  名前::2010/03/25(木) 22:44:14  ID:2R3wOuVo 携帯からの投稿
※1みたいなゆとりには優しいこの※欄
0 イイ!コメント
16  名前::2010/12/13(月) 10:49:48  ID:qGWpkIUu 携帯からの投稿
読む側からすると
面白けりゃいいや
5 イイ!コメント
17  名前::2010/12/19(日) 17:59:58  ID:+5vOR/sm スマートフォンからの投稿
※15
ゆとりは冷蔵庫すら持っていない屑だから死ねばいいよな
※1、テメェの事だよ、分かったらさっさと頸動脈斬って死ねや
15 イイ!コメント
18  名前::2010/12/23(木) 13:45:22  ID:c7bEWvwq 携帯からの投稿
宮崎その他は広告代理店(=日本女的発想)におもねって、オタクバッシングをしてるだけだろ。
こいつらは広告代理店がなけりゃオマンマの食い上げなんだから(嗤
7 イイ!コメント
19  名前::2012/01/10(火) 16:52:51  ID:CgDYexZj 携帯からの投稿
そう考えるとベルセルクの作者はすごいな
俗世間から隔離してるからこそあんな漫画書けるんだろう
4 イイ!コメント
20  名前::2013/08/21(水) 17:12:22  ID:rBsOL5nC スマートフォンからの投稿
矛盾したことを言っている。
1 イイ!コメント
21  名前::2013/10/24(木) 14:58:39  ID:38ukLB3Z PCからの投稿
これそんなにいい話か? ってか、初めて読んだ時はなるほどと思ったけど歳をとってみて、絵や話作りの趣味が出来て改めて
読んでみると違和感バリバリ。Fさんの場合はそうかもしれないが他の人はそうでもない(かもしれない)ってこと全く考慮してないよな。
別に思い出の冷蔵庫が空っぽじゃなくとも、冷蔵庫満杯で、冷蔵庫買い足してでも「人生楽しくて色んな事に興味持って人生過ごしてきて、
漫画家としてデビューした後も色々な事に興味を持っている」人だっているだろうに。
0 イイ!コメント
22  名前::2014/08/28(木) 20:09:02  ID:mhNk9yqX 携帯からの投稿
面白けりゃ正義
作品の良し悪しに作った人間の人生なんて関係ない
2 イイ!コメント
23  名前::2020/10/20(火) 10:32:04  ID:4IUXzSnh スマートフォンからの投稿
自分で描いて自己満足する分には自由。
仕事となるとまた別よね。
0 イイ!コメント
24  名前::2020/10/20(火) 11:05:30  ID:b1saSoY3 PCからの投稿
そもそもF先生は自分の趣味を何度も漫画に盛り込んでる「冷蔵庫の中身を使う事に肯定的な人」だぞ
生前映画のLD貸してくれたり演劇鑑賞に誘われたりしてたって元アシスタントだった漫画家が言ってた
0 イイ!コメント
25  名前::2024/06/11(火) 03:41:19  ID:aJeqVUHz スマートフォンからの投稿
これまともな引用元を示してるの見たことがないけど、やはり言われてるとおり捏造なのでは
0 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。