気持ちいい考えに浸っているばかり
コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:UdSjYHnR
コピペ投稿日時:2014/06/10 10:42
コピペ投稿日時:2014/06/10 10:42
明治維新後の混乱で首都が貧困状態に置かれたとき、
槍玉に上がったのは余所者と女だった。余所者と女が地元の男性のするべき雇用を奪ったという理屈だ。
しかし失業の本質は「維新によって消滅した職」があり、求人自体が減ったことにあった。
維新、技術革新、その他の「効率化」を目的とした変化は求人自体を減らす。
「余所者と女に奪われている」と思えばわかりやすく敵が出来て叩きやすくて気持ちいいだろうが、
気持ちいい考えに浸っているばかりのようでは一生明治の愚民レベルのままだろう。
槍玉に上がったのは余所者と女だった。余所者と女が地元の男性のするべき雇用を奪ったという理屈だ。
しかし失業の本質は「維新によって消滅した職」があり、求人自体が減ったことにあった。
維新、技術革新、その他の「効率化」を目的とした変化は求人自体を減らす。
「余所者と女に奪われている」と思えばわかりやすく敵が出来て叩きやすくて気持ちいいだろうが、
気持ちいい考えに浸っているばかりのようでは一生明治の愚民レベルのままだろう。
コメント一覧
つまり媚薬スライムみたいなもんか
女の数が圧倒的に足りなかったからな
おかめでもなんでも嫁にいけたらしい
ホモなのかな?
安く仕事を請け負って、本業の業者に仕事が回らなくなってる業界はあるにはあるな。
士族階級を解体したせいで一気に無職が増えたのが原因で、ちょっと話が違う気が
余所者増やして競争率上げることもないよな
明治のときも主要因じゃないにせよ
要因の1つだったんじゃね?
わざわざ削ることないだろうw
むしろ堂々と乗せたらいいのに。
しかしこれからの余所者は外国人移民だろう
移民受け入れは確実に日本人を駄目にする
そのへんわかってんのかね
情報化社会+蓄積されたサンプルの上で出た結論とで全然違うのに
「一部分に類似点があるから同じ!」ってのはヒトラー連呼と大して変わらんね
ってこと?