510 名無しさん@おーぷん sage 2014/07/20(日)13:19:42 ID:???
20年前の卒業名簿の住所しか知らないはずの旦那の高校から、今の家にはがきが来たことがある。
転送ではなく、今の住所をしっかり書かれていた。
実家に確認しても実家から漏れた訳ではないみたい。
高校の用件も学校の100周年記念の名簿だすから寄付ください。
名簿に載せていいですか?ってことだったから「死亡」に○して返送した。
511 名無しさん@おーぷん 2014/07/21(月)10:11:30 ID:???
名簿って、現代ではありえない代物だよね。同窓会名簿とか、卒業生全員の職業や住所電話番号入ってて、
毎年手紙が来て「変更ありませんか」って…
そういう名簿を一手に扱う業者がいて、転売してた。
知人から子供の幼稚園から配布された名簿には保護者名と
職業まで記入されていて、母子家庭とかすぐわかるし
まだ個人情報保護なんて言葉もない頃だったけど、
これはプライバシー侵害だよなぁとすごく驚いた。
うちの子が幼稚園に上がる頃には個人保護が徹底されていて、
子供同志が遊ぶ約束をすると親がアドレス交換していたけど、
バス通園の子だと連絡の取りようもない。
小学校に上がると、名前以外わからない子の親との連絡を取るのに
大変な苦労した時には、あの緩い個人情報管理が懐かしかったよ。
今は電話帳もないもんね。
うちの番号は以前年配の方が使ってて電話帳に載せていたから、
墓だの葬儀屋だの年配者狙いの電話がたくさんかかってくる。
一度業者に質問したら、5年位前の電話帳使ってたよ。
昭和では電話を買ったら(権利を買うんだよ。転売も出来る。結構な値段)
電話帳に名前載せるのが当たり前だったんだよね。
コメント一覧
あと未使用テレカも
まだ固定電話を使ってるなら、毎月の通話料をテレカで払うことができるよ。
1枚につき50円手数料が取られるらしいけど。
自宅で使ってなくても、親戚とかで使っている家があったら譲ってあげると喜ばれるかも。
知らなければググるがよい うちのおやじの名前と実家の住所が出てたわ
緊急時や災害時に役に立つ
惜しい!
取り留めのない話を聞いて「ふ〜んなるほど」ってなればそれでいいんだよ。
男女問わずそうでない人もたくさんいる。それが世の中ってもの。
てか、奥さんが勝手に返信するのはまずい。
なんで女との会話云々の話になってんだよ