バブル時期の就職に夢を描いている若者が多くてあきれる
コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:MIdY8Vm7
コピペ投稿日時:2015/03/01 20:12
コピペ投稿日時:2015/03/01 20:12
283 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/28(土)11:03:05 ID:6xr
掲示板とかまとめサイトのコメントを見ているとバブル時期の就職に夢を描いている人が多いのがあきれる。
私はバブル前から働いていたが自分の見た範囲での話し。
・就職は引く手あまたで売り手市場だった→一部の大学まで。私の時代だと日東駒専でもコネなり
体育会系つながりがないと内定はとり難かった。特に文系。今でいうFラン大学もとかも
サービス業とかはともかく所謂東証一部上場企業にはまず面接までいかない。コネがあれば別
ただし、一流大学であれば引く手あまただったのは確かである。
・内定者に豪華な接待があった→一部の優良企業では確かにそういうことがあったが、
そういう企業はそもそも旧帝大や早慶など一流大学からしか応募者を受け付けない。
したがって大多数の人には縁がない話だった。
・バブルの勢いでろくに仕事しなくても役がついたりした。→そういうことも無きにしもあらず。
ただし、会社も馬鹿じゃないので、年功序列、終身雇用だからこそ、
おかしな社員が居たらむしろ早めにやめるように仕向けたり配置転換もさせた。バブルの前も然り
例えば当時、日本の企業だと年齢給と能力給ってのがあって、
これは今でもある会社もあるかもしれない。
年齢給は勤続年数で加算されるからほぼ一律加算だが、能力給はそうじゃない。
自分の知っている例だと能力給がほぼ頭打ちになった社員が
勤続五年目で同期と10万近く額面に違いが出た。
残業手当が能力給込みでベースとなっている場合、
残業手当だって当然能力給の方が同じ時間でも高い賃金になる。
また、辞めさせたい社員は本人の希望を無視してがんがん地方に転勤させる、
頻繁に異動させるとか、かなりえぐいことはやった。
・バブル時期は非正規雇用でも給料が高く、
フリーター、派遣社員のほうが正社員より稼いでいることもあった。
だが一部を除き、そういう人は30代に入ってから苦労をすることになる。
理由1:専門職は別として派遣社員の経歴は正社員として入りたいときに、経験とみなさない企業が多い。
理由2:正社員と派遣社員の違いは「教育」 会社にもよるが、
バブルの時期などは高卒社員でも業務に必要な講習会に参加させたりと、
会社が教育を担ってくれた。派遣社員はこれを自腹でやるならともかく、受けることができない。
業種によってはこの教育の有無が10年、20年後にボディーブローのように効いてくる。
まあ、なんでもない仕事が馬鹿みたいに給料が良かったのは確か。
だから派遣とかでも暮らせたのだけどね
285 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/28(土)11:18:37 ID:6xr
あとバブルとは直接関係が無いが、女子社員の働き方もこのころから変わっている。バブル時期は正社員の募集があったが、特に一般職の女子社員は数年で辞めるのが
前提だった。
クリスマスなんて言葉があったぐらいで大卒で2-3年して結婚して退社するのが普通だった。
なので会社はどんどん新卒を採用できた。
しかしバブル崩壊から女子社員が辞めなくなる。
会社側もそれならということで、居る以上は仕事をしてもらうということになり、
やる気のあった女子社員にとっては機会などが広がった。
事務だけをやるつもりでいた女子社員は会社が辞めるように仕向けたりして(方法は前述の通り)
人員整理した。
バブル前後までは、会社にいる「女の子」と呼ばれる若い社員が男性社員のお茶汲みから
コピーなどの雑務から経費清算の手伝いをやさしくしてくれる会社もあった。
バブル崩壊後に、自分のことは自分でやれということでそういう人材をごっそり削減したところもある。
昭和30年代だと、女子大とか女子短大を出ている人が少なく、
何も考えずともどこかの会社に腰掛就職ができた。
(この年代だと文字通り卒業後に花嫁修業という人も少なからず居た)
昭和50-60年代ともなると、大卒女子の増加にともない、
企業だって名前だけのお嬢様大学卒業生より何らかの資格がある女子をとるようになる。
ただし大企業はそもそも太っ腹で採用後に教育をするつもりなので、
女子社員も偏差値が高い大学から採用してた。
私の周りに限れば、商業高校卒でも優秀な成績の子が地元優良企業や地元地銀に
あっさり就職できたにもかかわらず、お嬢様短大を卒業した子は就職が決まらないということが
普通にあった。
バブルの頃は求人だけはあったから、所謂バカ短大扱いされている学校でも、
現実を直視して学生に資格をとらせて就職率がいい学校もあったが、
昔ながらのお嬢様学校はほとんど就職支援もなかったらしい。
「面接言って、資格がないか聞かれてはじめて自分に何もないと気がついた」
とお嬢様短大の子は言っていた。結局この子もフリーターにならざるを得なかった。
確かにバブルの時期は景気がよかったから福利厚生が今よりよかったとか
忘年会が豪華だったりということはあったが、1社員としてみると、何を買うにも
高い、飲食店も高い、とあまり良いことはなかった。
あくまで自分視点なので、他の人が見たバブルはまた違うだろうが
284 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/28(土)11:17:42 ID:BLM
それでも努力さえすれば引く手あまただったんじゃん286 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/28(土)11:36:43 ID:6xr
>>284いや、今でも引く手あまたではあるのよ。自分はもう50越えだからもう人を採用する立場なんだけどね
多くの企業で20-30代の人材が足りない。ブラック企業じゃないちゃんとした会社なのに
採用掛けても来ないんだから。
その一方で若手は就職難って言っているし。
何が原因かは分析できる立場じゃないけど、求職者と求人に何か大きなミスマッチがあるんだろうね
293 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/28(土)18:21:54 ID:6xr
すまん、また出てきた。おそらくだけど、普通に募集をかけている企業が、今の人から見ると魅力のない業種にみえたり
職種に見えたりというのはあるのかもしれない。
例えば業界トップクラスの技術のある中堅企業だが東証一部上場じゃないから
避けられているのかもしれない。
自分がかかわっている企業は中堅企業では新人に即戦力を求めますとは言ってない。
普通に社会常識があって、マナーを守れて、もちろんこっちも教育するから新しいことを覚える意欲のある
若手社員がほしい(男女問わず) 学歴は短大以上を希望するが、やる気があるなら高卒でも可
もし応募してくれたら少なくとも面接はする。
なのに応募がない。応募者があっても上記スペックにそもそも合わない
これを書くと叩かれるかもしれないが、例えば履歴書が誤字脱字だらけだとかそういうのは
悪いけど面接までいかない。物凄く極端な応募者ならくるんだよ。
よくTVで内定を取るために駆けずり回っている新卒とか、彼らはいったい何処に応募しているんだろう。
一部の大企業は除いて中堅の中小企業は本当に人を探しているんだが。
コメント一覧
あまりにも人が足らなくて募集掛けまくってるわ
結局現存戦力で回さざるを得なくなって月休4日のブラック企業w
一部のブラック企業が脅すせいで、マトモな企業も
割りを食ってる。
織田裕二主演映画で「就職戦線異常なし」なんてあるよ
バブル◯
まともな企業が割りくってるってのが一番問題だよな
二次の児ポ規制や著作権の非親告罪化とかやってる暇あったら(これらも不必要とまで言わないが)ブラック企業規制法でも作れっていうな
「Karoushi」なんていう恥ずかしい単語が世界に発信されるくらいふざけた状況なのに
「二次元の女の子の人権を守ろう!」とか本気でアホじゃないかと思う
本気でブラック企業の規制をし出す政治家が居たら殆どの国民は喜んで支持するわ
「夢を描いている」って表現がピンと来ない。「幻想を見ている」
とかのほうがよくないか。
休みすぎ
本物のブラックはそんなもんじゃない
今まで高卒で就職していた層が大学に行く
→高卒の地雷率が上昇→大卒しか取らなくなる
高卒でよかったはずの層が無理矢理MARCHや日駒と
>一部の大企業は除いて中堅の中小企業は本当に人を探しているんだが。
気持ちは分かるけど、この人も結局、学生のせいにしてしてるよね?
そもそも”就活”なんて言葉からして気持ち悪いんだよ。
よっぽどの志望理由があって頑張った学生以外の大半には、
業界研究なんてしたとこで大手かトップの企業に行きたいか行けないかの理由が見つかるくらいのもんなんだから。
学生「業界中堅位の貴社なら、自分でもやってけそうです。あと残業はしたくありません」
企業「OK。残業は月20はしてな」
で雇うくらいの易しさが広がれば中小にももっと行き渡るとは思うんですけどね。
ブラック企業の創業者を首相自ら三顧の礼で党公認の参議院議員に迎えた国で何を
所詮「他人事」と思っているから文章が散漫で何も分析できないんだな
ブルーカラ(土方、引っ越し等)は仕事が有りまくって受注額上げても仕事が来るのに人がいない
だから大金稼げて今の私財になってるって
バブル時には中堅企業内、しかもバブルド真ん中の業界から離れた企業にいて、別の企業なんて見れてないだろ
>悪いけど面接までいかない。
あなたも文章中やってますけど?
勝手に憧れてんのな。
そういうおっさんが車メーカーの重鎮になったりNHKの幹部になったり
ブラック企業の社長になったりと影響力持ちすぎてるのも問題だと思うけどな
車がなくても生活できるような都市圏であれば30台の経験者採用の募集も普通にあるよ
車がないと生活できないような田舎は知らん。
効率重視で社員も会社の歯車状態だし、残業カットは当たり前だしな