占い師のアドバイス

コピペ投稿者:komm  投稿者ID:x9cj7F5/
コピペ投稿日時:
281 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2015/07/31(金) 18:46:03.06 ID:E5ueAkjA0.net

占い鑑定料5000円ほど支払って得た知見の一つを皆さんに共有すると、
「IT系の人達って、健康でバタバタ倒れる人が多いようなので、普通に仕事をしつつ、
ただ健康だけに気を配っていれば、競争相手は自然といなくなるから、
そういう風に頑張りなさい」と言われましたので、参考にしてください
  • イイ! 1
  • 泣ける 3
  • ガクガクブルブル 10
  • ホンワカ 0
  • オワタ 2
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 40
  • イクナイ! 1
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

ブッ!! 泣ける ガクガクブルブル ブッ!! ブッ!! ブッ!! ブッ!! ガクガクブルブル ガクガクブルブル ブッ!! ブッ!! ブッ!!

コメント一覧

1  名前::2015/08/02(日) 17:17:51  ID:S6bDyN4l 携帯からの投稿
まあ、実際に倒れて医療費ン十万掛けてから悟るより安い代償だと思うよ。
3 イイ!コメント
2  名前::2015/08/02(日) 17:28:44  ID:FzpJQubf スマートフォンからの投稿
問題は「普通」に仕事しつつ健康に気を配れるかってことなんだよなぁ…
7 イイ!コメント
3  名前::2015/08/02(日) 17:39:04  ID:CsM/uyF2 スマートフォンからの投稿
占いでもなんでも無いじゃん
1 イイ!コメント
4  名前::2015/08/02(日) 17:44:22  ID:/2dsp3Nz スマートフォンからの投稿
占いじゃないけど善良な占い師の部類じゃないかな
19 イイ!コメント
5  名前::2015/08/02(日) 18:56:58  ID:2DAWaZGJ PCからの投稿
健康に気を配るような働き方じゃ、そもそも競い合う土俵にすら立てないんだよなぁ
0 イイ!コメント
6  名前::2015/08/02(日) 19:31:07  ID:eARLo6kB PCからの投稿
※3
占いなんてのはまあ、人生相談みたいなもんさね
2 イイ!コメント
7  名前::2015/08/02(日) 19:57:34  ID:MZpENwRf PCからの投稿
オリジナルはこれ。ちょっと有名なプログラマ。

えせはら(似非原重雄)
https://twitter.com/esehara/status/564398464487133185
21:20 - 2015年2月8日
1 イイ!コメント
8  名前::2015/08/02(日) 20:00:59  ID:1Wirg7R9 PCからの投稿
「無事是名馬」ということだね
1 イイ!コメント
9  名前::2015/08/02(日) 20:49:36  ID:t2i/gMF5 スマートフォンからの投稿
その人のことが上手く占えなかったから、
その人以外のすべての人を占ったんだ
3 イイ!コメント
10  名前::2015/08/03(月) 01:15:01  ID:6iHp4yu3 PCからの投稿
それができたら皆やってるんだけどな
0 イイ!コメント
11  名前::2015/08/03(月) 03:03:35  ID:zdQkapZl スマートフォンからの投稿
ある会社が調べたら、社員の健康に投資すると
0 イイ!コメント
12  名前::2015/08/03(月) 03:04:32  ID:zdQkapZl スマートフォンからの投稿
海外でも、ハーバード大学の研究で、
企業が従業員の予防活動に1ドル投資することで、
平均して約3ドル分の医療費削減効果が得られた
というデータも紹介した。
http://www.zakzak.co.jp/health/doctor/news/20140307/dct1403071746001-n1.htm
0 イイ!コメント
13  名前::2015/08/03(月) 11:35:38  ID:CHi0xEHk PCからの投稿
この占い師自身が
「占い系の人たちって、大風呂敷でバタバタ倒れる人が多いようなので、
普通に助言をしつつ、ただ誠意的であることだけに気を配っていれば、
競争相手は自然といなくなるから、そういう風に頑張」
ってきたんだろうな
1 イイ!コメント
14  名前::2015/08/03(月) 12:01:40  ID:XpjM6gkq PCからの投稿
eseharaとnogさんなんとなく知り合いなイメージ。
3 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。