俺悪くないよね

転載元:ふよふよ速報
コピペ投稿者:hogex  投稿者ID:PWr2rdfk
コピペ投稿日時:
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/03(水) 16:43:59.563 ID:csD+SvbS0.net
おっさん「おい、じゃまだ歩くかどけ」

俺「エスカレーター協会はあるく事を禁じています」

おっさん「は?」

俺「ふん」←スマホでエスカレーター協会のページ見せる

おっさん「はあ?んなもん誰も守ってないだろ」

俺「ならまずあんたが守る努力しろよ!間違った慣習変えていけよ!」

おっさん「な、なにい?」

この後駅員が仲裁に入って有耶無耶になったんだけど俺悪くないよね


23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/03(水) 16:53:31.478 ID:eQYjctsn0.net
故障する原因になるから真ん中立ってかつ歩いちゃ駄目なんだろ?


33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/03(水) 17:10:31.788 ID:S0VVfOuuK.net
てかエスカレーター歩いたからって何が変わるわけでもないからなあ
せいぜい五秒くらい早く移動できるだけやろ、ていう
なのに歩くバカ達


34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/03(水) 17:12:27.110 ID:gWZk1PDBM.net
お前が正しい
エスカレーターが緊急停止したらオッサンは怪我する可能性があるから
オッサンはむしろ感謝するべき


36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/03(水) 17:17:42.474 ID:QlirNWK10.net
そんな歩いて上りたいなら階段使えばいいのに


39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/03(水) 17:19:31.037 ID:S0VVfOuuK.net
そんな五秒十秒を急ぐくらいなら
日常的にしてる無駄なことを止めればいいのに


40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/03(水) 17:20:01.389 ID:hKnf75aVa.net
サラリーマンは時間にうるさいわりに早めに出るとか余裕もって行動するということをしないから困る


44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/03(水) 17:22:56.518 ID:S0VVfOuuK.net
というか、実験結果から判明しているが
片側を歩く用にすると、運搬効率が下がって
結局混雑が高まるだけなのだ、ていう。
人間は、エスカレーターでは動きたくない、てやつのが多いから
歩く側を避けて乗るやつが増えるから
そのぶん混雑が増して、結局急いでいるやつは割りを食うのだよ


45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/03(水) 17:24:00.571 ID:5u9PqLTQ0.net
急いでる奴は階段使えってことだな


7.匿名さん 2015年08月12日 02:09
口論→胸倉→大げさに痛がって傷害の被害届→示談金30万で取り下げ、
と労力の割に美味かったからそれ以降エスカレーターでは歩かないことにしてる
  • イイ! 23
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 7
  • ホンワカ 1
  • オワタ 0
  • キンモー 25
  • カワイソス 1
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 2
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! キンモー キンモー キンモー イイ! キンモー キンモー キンモー

コメント一覧

1  名前::2015/08/12(水) 04:01:31  ID:R4KY0Lvn スマートフォンからの投稿
エスカレーターって歩いちゃ駄目なのか...
俺ずっと歩いてたわ...今度から階段使おう...
7 イイ!コメント
2  名前::2015/08/12(水) 04:32:54  ID:/fh7yPO3 スマートフォンからの投稿
俺もエレベーターでは到着するまでじっと待つ派だわ
12 イイ!コメント
3  名前::2015/08/12(水) 05:37:15  ID:JtYt1h2L スマートフォンからの投稿
電車の優先席みたいに妊婦さんとかお年寄りがエスカレーターつかって普通の人は階段使えばいいのに
6 イイ!コメント
4  名前::2015/08/12(水) 06:35:26  ID:YS4VKCvW スマートフォンからの投稿
そのサイトには歩いてはいけない理由として、1安全基準は立ち止まって利用すること
を前提としているから、2エスカレーターであるくとバランスくずすから、
の二点を挙げている。しかし利用実態から言えば立ち止まることを前提にするのでは
安全マージンが狭いし、あるくとバランス崩して危ないと言うならたいがい
並列して設置してある階段すら危険と言うことになる。
10 イイ!コメント
5  名前::2015/08/12(水) 06:53:43  ID:yH70SEdJ PCからの投稿
コミュ障のゆとりアスペwww
1 イイ!コメント
6  名前::2015/08/12(水) 08:28:15  ID:VlvaOgsa PCからの投稿
言ってることは正論だし俺も守らなきゃと思うんだけどさ、
感情論としては、こういう奴らは会社でバイオレンス上司に
「ぐだぐだ屁理屈言うな!」って怒鳴られて殴り殺されるか、
「そうだね、わかった」と納得したふりをされながらそれ以降
飲み会で毎回裸踊りを強制されるようになってほしい。
12 イイ!コメント
7  名前::2015/08/12(水) 08:29:28  ID:9va/hkMb PCからの投稿
中国の「人食いエスカレーター」の例もあるからな
故障につながるような、必要以上の負荷をかけないに越したことはないよ
5 イイ!コメント
8  名前::2015/08/12(水) 08:38:39  ID:7HHXYwUM PCからの投稿
今日もオッスオッスさん登場です
1 イイ!コメント
9  名前::2015/08/12(水) 08:43:56  ID:DmnU1D8E PCからの投稿
※2
エレベータで歩く意味ってあるのか?
※6
正論が暴力で封じられる世の中の方が嫌だわ
6 イイ!コメント
10  名前::2015/08/12(水) 09:04:38  ID:5UW+uKmd スマートフォンからの投稿
中国人「両端の手摺に肘と足乗せて乗るンゴwww」
2 イイ!コメント
11  名前::2015/08/12(水) 09:52:37  ID:bf8uQGsj PCからの投稿
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433317439/
0 イイ!コメント
12  名前::2015/08/12(水) 10:15:04  ID:t5H+5o7l 携帯からの投稿
東京側の人が左に、大阪側の人が右に立てばちょうどいい!!

そんなバランスのいい土地はありますか
2 イイ!コメント
13  名前::2015/08/12(水) 10:41:52  ID:RUAGmdlm PCからの投稿
2人乗りの幅のを1台設置するからいけないんであって、
1人乗りの幅のを2台併設して、片方を高速運転させればいいと思うよ。
維持費? 設置面積? そんぐらいどうにかしろや。
17 イイ!コメント
14  名前::2015/08/12(水) 12:15:43  ID:fG7VP01G スマートフォンからの投稿
エスカレーターって乗るタイミング難しいよね。
 
しくじって下まで転げ落ちることが多々ある。
0 イイ!コメント
15  名前::2015/08/12(水) 12:20:26  ID:J95qaL7/ スマートフォンからの投稿
故障で止まってるエレベーターも乗り降り難しいぞ
6 イイ!コメント
16  名前::2015/08/12(水) 12:20:52  ID:J95qaL7/ スマートフォンからの投稿
間違えた、エスカレーターだった
0 イイ!コメント
17  名前::2015/08/12(水) 13:05:32  ID:uUUIRp5m 携帯からの投稿
階段とか言ってるけどエスカレーターかエレベーターしか昇降出来る場所が無い所なんてざらにあるんだが。

何処の田舎の話だよ?
3 イイ!コメント
18  名前::2015/08/12(水) 13:34:15  ID:K0KVAtr5 スマートフォンからの投稿
自分の親が「ふん」とか言いながらスマホ取り出して説教してたら嫌だな
1 イイ!コメント
19  名前::2015/08/12(水) 19:50:15  ID:QCeaTxPm PCからの投稿
正しいけどキモい
6 イイ!コメント
20  名前::2015/08/12(水) 20:45:24  ID:jzSPIX64 PCからの投稿
米15
シンドラーの事かとオモタ
0 イイ!コメント
21  名前::2015/08/13(木) 21:33:29  ID:A490vgVi スマートフォンからの投稿
ものすごく当たり前の事だけど、
下りのエスカレーターと階段なら、
階段で降りるほうがはるかに早い。
事情がない限り下りは使わないな…
0 イイ!コメント
22  名前::2015/09/26(土) 02:35:27  ID:ynLrae+/ スマートフォンからの投稿
そのエスカレーター協会とやらのHPを調べてる間に登りきりそうなんだが
0 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。