勉強
コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:D18ihJVv
コピペ投稿日時:2015/08/30 03:26
コピペ投稿日時:2015/08/30 03:26
生徒「こんなことやって将来何の役に立つんですかー?」
先生「こんなことも出来ない君は将来何の役に立つんですかー?」
先生「こんなことも出来ない君は将来何の役に立つんですかー?」
よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。
コメント一覧
「ゲームやマンガは将来何の役にも立たないから要らないよな?」
と言ったらどう反応するのか気になる。
哲学や論理的思考を養って人生を楽しむ応用が利くように、
あえて国語や数学って形でパッケージして教えてるんだよ。
それを理解しようとせずに、中身を知ろうとせずに袋詰めのまま『役に立たない』って
ゴミ箱に捨てちゃうなら、そりゃ時間の無駄だし人生の無駄だよ.
――ビートたけし(ココがヘンだよ日本人にて)
向かない教科はすっぱり捨てたほうがええってことかね
発達障害やからケアレスミス多くて数学クッソ苦痛やったわ
いろいろ入ってる中から
興味の持てるものを見つけてそれを極めて、
将来に役立てられたら儲けもん、みたいな
話題の三角関数を例にすると、たとえば「ピザを六等分するにはどうすればいいか」って問題に日常で出会った時とか。
一旦学校を出てしまえば、試験問題みたいに「sinを使って解け」とは言われないからな。
問題解決できないのか自分の無学のせいであることにまず気付きすらしない
勉強を覚えられないやつが仕事を覚えられる訳ないし
勉強に集中出来ないやつが仕事に集中出来るわけがない
覚えるための工夫や応用力をつけるための勉強だって事に気付いた私は過去に戻りたいです
1つ上の色んな作家のパロディにすら、知らない名前ばかりで愕然とした。
これじゃ勉強はとりあえず与えられた仕事を
こなすための訓練のように位置付けられてる
勉強のための勉強」になってるから、そりゃ「勉強は生涯ずっと役立つ」
って正論を言われてもピンと来ないわな。
早稲田の世界史入試みたいに重箱の隅を突つく問題なんか出されちゃ、
要は学問なんて揚げ足取りの切り捨て手段なんだろと思えてしまう。
その義務、課せられてるのは保護者だぞ
子女に教育を受けさせる義務って習っただろ?
子供にとって教育は義務じゃない、権利
自分なりの解説を試みてみる。
社会人の平均学力は小学校5年程度というのが自分の実感。
それ以降の勉強は、限られた職業についた場合だけ活用できるが、
一般的には学んでも仕事や生活で直接役に立つことはない。
実は教育制度の目的は、役に立つ知識を身につけることではなく、
徐々に難易度の上がる課題を与えて、子どもたちの中から優秀な人間を
選別すること。
たけしは優秀な人間で、学校の勉強程度は遊び半分でクリアできたから
※4のようなことが言えるわけで、平均的な能力の人間がそれを真に受けて
同じことをやっても苦痛でしかない。
つうことで皆さん、教育は単に自分の能力を測る物差しの一つに過ぎません。
むやみな過大評価も否定もせず、うまく付き合っていきましょう。
皮肉で煽って明確な回答を避ける最悪な返しだな。
こういうのを反面教師という。
でも勉強が何の役に立つかって、それで飯を食ってる人に訊く?
それが全てではないが、そういう側面もある。
それで飯食ってるなら尚更真面目に答えるべきじゃないか?
この教師の問い返しがそのまま答えなんだよ。
この程度ができないなら社会で役に立たないと、
少なくとも教師や社会は考えているというメッセージになるでしょうが。
学問っていったって、研究の経験だってほとんどないんじゃないの?
モチベーションが保てないんだよなぁ。
勉強の重要性が分かってくるのって割と年齢を重ねてからだと思う