和菓子の日

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:AmAQIJul
コピペ投稿日時:
974 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 11:58:01.67 ID:Bo6ZIhoN
江戸時代、幕府では6月16日に行われる「嘉祥」という行事があった。
これは将軍から大名旗本に対し、お菓子を下賜するという行事で、幕府では毎年この日、2万個を超える
各種お菓子を用意したのだという。この行事は、日本の和菓子の発展に多大な影響を与えたとも言われる。

この「嘉祥」、三方ヶ原の「敗戦」を忘れぬよう記念したものとも、あるいは菓子を献上されて戦に大勝したことを
記念したものだとも、由来は色々言われているが、ともかく始まりは、家康が家臣に手ずから菓子を与えるという
ものであった。

しかし徳川家の規模が大きくなるにつけその数は増えていく。天下を取った後は先に書いたように2万個を超えるわけで、
とてもではないが全部手渡しというわけには行かず、そのうちに将軍が手ずから与えるのは最初の何人かだけで、
あとは出仕した大名旗本が自分で取っていく、という形になっていった。

が、そんな中、すべての菓子を自分の手で与えていた将軍が一人あった。徳川秀忠である。
彼は元来の生真面目な性格ゆえか、この行事もきっちりと、最初から最後まで菓子を手渡ししていたそうだ。
そのためこれが終わると、彼は数日間肩や腕に痛みに悩まされた、と記録されている。

ちなみにこの幕府の行事であった「嘉祥」の6月16日は現在、全国和菓子協会により「和菓子の日」とされ、
今も記念されている。

そんな「嘉祥」の、徳川秀忠のエピソード。
  • イイ! 21
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 1
  • ホンワカ 9
  • オワタ 0
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 1
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

イイ! ホンワカ イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! ガクガクブルブル イイ! ホンワカ ホンワカ イイ!

コメント一覧

1  名前::2015/09/18(金) 21:37:06  ID:r1YVSp4+ 携帯からの投稿
CDに和菓子券を入れたらいいんジャマイカ?
0 イイ!コメント
2  名前::2015/09/18(金) 22:30:11  ID:v0ki9OvR スマートフォンからの投稿
徳川秀忠なんざショットガンで辛勝だわwww
2 イイ!コメント
3  名前::2015/09/19(土) 01:30:16  ID:ePT5ectP スマートフォンからの投稿
黄金色のモナカじゃー!
1 イイ!コメント
4  名前::2015/09/20(日) 10:46:46  ID:q86L5QXM スマートフォンからの投稿
※2 なんで苦戦してんだよ
1 イイ!コメント
5  名前::2015/09/20(日) 18:10:02  ID:BOSE3Is9 PCからの投稿
秀忠って徳川二代なわけだから何か文章が変だな
0 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。