年金の未来

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:ou6Vnygv
コピペ投稿日時:
【日本終了】20代の年金納付率がとんでもないことになってる件wwwwwwwwwww
nenkin

年金制度の課題

年金制度に関する国民の関心は高く、制度の持続可能性の確保や世代間・世代内の不公平の是正が求められている。2004年(平成16年)の年金改正法の附則に「社会保障制度全般についての一体的な見直し」が明記されたことにより、同年7月「社会保障の在り方に関する懇談会(内閣官房長官主宰)」が、社会保障制度を将来にわたり持続可能なものとしていくために、税、保険料等の負担と給付の在り方も含めて議論を開始し、計18回の審議を行った。2006年5月、同懇談会は、社会保障の給付と負担の将来見通しを示し、「今後の社会保障の在り方について」の議論を取りまとめた。

世代間格差

自由民主党の阿部俊子衆議院議員は、第177回国会 衆議院厚生労働委員会 第3号(平成23年3月8日(火曜日))で、年金すべてに関し、社会保障の世代間格差は70歳代は納めた額の8倍、20歳代は納めた額の2倍もらえるかどうか?と質問した。

阿部俊子の質問に対して、厚生労働副大臣大塚耕平は、世代会計で世代間の負担と受益を比較すると、大体40歳ぐらいを境に、それより若い世代は、生涯の世代会計計算をすると、受益よりも負担の方が大きい傾向が顕著であると答え[5]、事実上、高齢者層へ納付額の何倍も支給するために、低年齢者層への支給が削られている状況が浮き彫りになっている。

急速な少子高齢化

急速な少子高齢化の進展により、国民の間で年金制度の持続性への不安が高まっている。2004年の年金改正法時における2005年出生率の前提は1.39であったが、実際の出生率は予測を下回り1.25となり少子化がさらに進んだ。超高齢社会においても持続可能な年金制度の構築が急務である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/年金


1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 01:41:05.21 ID:aU8kB2pd0.net

●20~24歳:21.4%
●25~29歳:31.7%
●30~34歳:38.2%
●35~39歳:42.1%
●40~44歳:43.0%
●45~49歳:42.9%
●50~54歳:47.5%
●55~59歳:53.7%

(免除者や猶予者を除外した上での統計)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H3X_W5A620C1EE8000/


2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 01:41:49.25 ID:aU8kB2pd0.net

払えや
全部自分に返ってくるんやで

41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 01:49:05.74 ID:wVGd7n1h0.net

>>2
ねずみ講には加担しないぞ
  • イイ! 0
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 2
  • ホンワカ 0
  • オワタ 29
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 0
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

オワタ オワタ オワタ オワタ オワタ オワタ オワタ オワタ オワタ オワタ ガクガクブルブル オワタ

コメント一覧

1  名前::2015/11/28(土) 21:41:28  ID:rlUFp0dU スマートフォンからの投稿
納めたところで、大した金額が返ってくるわけでもない。
年金給付される年まで生きてるかもわからん。

それどころか、管理者はずさんで情報は漏洩させたり消失させる。
そして税金は天下りや不正な用途に消える。
それなら自分で管理して個人年金とか積立したほうがよっぽどいい。

死んだら納めた分が遺族に戻ってくるなら納めてもいいけどな。
6 イイ!コメント
2  名前::2015/11/28(土) 21:52:37  ID:J3UjQF8c 携帯からの投稿
長生きしなきゃ
0 イイ!コメント
3  名前::2015/11/28(土) 22:40:25  ID:VlwsJCfE スマートフォンからの投稿
削除
3 イイ!コメント
4  名前::2015/11/28(土) 22:46:33  ID:ToLidubP スマートフォンからの投稿
未来も糞もねーよ
1 イイ!コメント
5  名前::2015/11/28(土) 23:07:20  ID:1r16BEDO PCからの投稿
消ス愛
4 イイ!コメント
6  名前::2015/11/29(日) 00:17:03  ID:DzRxFnea スマートフォンからの投稿
年金は払っただけもらえないから払わない、という奴は将来の生活の足しになるだけの貯金もしてないことが多い。
生活保護受ければいいじゃん、と思うかも知れないが、ありゃ〜惨めだぞ。
8 イイ!コメント
7  名前::2015/11/29(日) 00:39:07  ID:YLOmhu4n スマートフォンからの投稿
いや、いまのやつらは一銭足りとも返ってこねぇよ?
2 イイ!コメント
8  名前::2015/11/29(日) 03:22:30  ID:WJNpFl9w PCからの投稿
※5
スって誰!
2 イイ!コメント
9  名前::2015/11/29(日) 08:14:15  ID:f+QUNg87 スマートフォンからの投稿
※5
ステイサムか
0 イイ!コメント
10  名前::2015/11/29(日) 13:05:31  ID:HPcpCUur 携帯からの投稿
払わないと障害年金おりなくなるぜ
1 イイ!コメント
11  名前::2015/11/29(日) 14:10:27  ID:ejplDkzO スマートフォンからの投稿
若年層の納付率が!とか、老人を支える気がない若者たちとか、とにかく若者を悪者にしたがってるけど、結局のところ管理が杜撰で不信感持たれてるだけやろ?納めても役人の懐に入ったり消失させたりしてんだから払いたくなくなるのも仕方ないって。いくら国民の義務だ何だと喚いても、払ったお金がきちんと使われてなかったり、払うだけ損になってしまうとわかってるなら払い渋るのも仕方ないよ。決して安い金額じゃないんだから。
9 イイ!コメント
12  名前::2015/11/29(日) 16:28:14  ID:NbSLkhAt スマートフォンからの投稿
もう今や弱者のほうが強いんだよ
0 イイ!コメント
13  名前::2015/11/29(日) 18:01:09  ID:qD00JWzW スマートフォンからの投稿
とりあえず年金にも医療費控除を導入してほしいわ
障害者年金もらわないで済むよう医療を受けているのに
年金は控除がない
これじゃあただの献金だ
4 イイ!コメント
14  名前::2015/11/30(月) 10:43:47  ID:xOwgBbcp PCからの投稿
国民年金の話ね・・・
0 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。