身内の葬式より仕事を優先

転載元:モモンガ速報
コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:dvrxfq5s
コピペ投稿日時:
身内の葬式より仕事優先するのは常識だよね?

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:06:01.90 ID:ID0lYvmx0
そんなに非常識か?

12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:09:15.97 ID:iJa/Ztka0
ご覧ください。これが社畜です

4 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:15) ゴミクズ ◆dD9oLU2iXg :2012/09/27(木) 13:07:23.61 ID:mDYNv1ev0
プライベートの為に仕事してるってこと覚えてる?

15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:09:34.82 ID:kNUR+fgU0
>>4
これだな


10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:08:46.71 ID:9oUPCws40
別に君がいなくても仕事まわりますし・・・

18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:10:03.52 ID:KmVl8xkY0
お前がその身内とどういう関係かわからんけど
身内が亡くなってるのに普通に仕事してたら引くわ
社会的常識がないのかと疑う


24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:13:00.79 ID:rZv7BvxDP
俺銀行で働いてた時叔父の葬式行ったら
「君さぁ、仕事と葬式どっちが大事かわかってる?」
「企業戦士って言葉が流行ってた時は親の死に目にも会えないの覚悟してたんだが」
「仕事は遊びじゃない、戦場なの、わかる?」
「身内が死にそうなら事前に連絡入れるべきじゃないの?社会人として。」
みたいなことを葬式で休んだ後の昼休みに言われた

ちなみにただの上司じゃなくて役員な

31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:16:07.86 ID:aMNm1W04O
仕事を優先しないでクビになったら故人は喜ぶかね?

それがきっかけで親族一同から絶縁、相続人排除、離婚。
天涯孤独になってしまい、寂しさと孤独死への不安で気が狂いそうだが
それでも間違ったことをしたとは思わない。
うち実際そういう会社なんだもの。

32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:18:28.14 ID:iJa/Ztka0
>>31
そんなんでクビになるような会社が糞

41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:22:08.98 ID:aMNm1W04O
>>32
とはいえ簡単に転職出来ないのも現実。
絶対今より条件悪くなるもの。

とっくに引退した老害(=両親)や専業主婦だった嫁は、今のご時世で働くことの現実を知らな過ぎなんだよ。


45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:23:58.71 ID:kiMavDx00
普通2親等までならだいたい慶弔休暇で休めるだろ
就業規則に書いてないか?

84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:40:01.66 ID:89FUe5C70
二親等までは当日+一週間休んでも文句は出ない。

しかし、三親等になると急に微妙な空気になるから不思議

77 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:15) ゴミクズ ◆dD9oLU2iXg :2012/09/27(木) 13:36:46.34 ID:mDYNv1ev0
おれ猫が死んでも一日二日は休みそう


50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:26:20.62 ID:ID0lYvmx0
親族や知り合いからはどう思われてもいいんだけど
会社でこいつ常識ねえなって思われるとやりにくくなるかもしれないんだよなあ
あーめんどくせえ

56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:29:15.52 ID:2pV5Ucs80
>>50
じゃあわざわざ会社に親族亡くなったこと報告しなきゃいいだけの話じゃん

66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:32:36.06 ID:ID0lYvmx0
>>56
報告しなくても知られるんだよね後々

57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:29:48.07 ID:18TktCZD0
>>50
別に坊主の経聞いてりゃ済むことなのに何がめんどくさいのか


98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 14:17:07.41 ID:GQiRYFG60
こういう奴とは仕事したくない

74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:36:42.80 ID:Uo5NuBstO
家族も大事にできないやつが組織で活躍できるはずもない

76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:36:45.96 ID:18TktCZD0
こんなんでよく社会人できてるなと逆に感心してしまう
まあ他人の葬式ならまだしも身内の葬式をそこまで言うとか
たぶん今まで自分一人の力で生きてきたとか勘違いしてる奴なんだろうね

90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 13:48:00.97 ID:L2TPpaOUO
俺の職場では以前先輩の身内が亡くなった時、バカな幹部が休むな仕事優先しろって言ってたな。
でも、それが社内に広まりその幹部は部下から総スカン、他の幹部からも問題視されてた。
(ちなみにその先輩はちゃんと身内の葬式に出ました)
冠婚葬祭は大事だし、「身内が亡くなったけど葬式出ないで仕事に来ました。」なんて知られたら周りからの評価は下がるぞ。


103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 14:38:36.53 ID:8xxJj+TI0
葬式には出なくてはいけないって空気が実に日本らしいな

106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 14:54:42.18 ID:qif5cio00
>>103
今の若い人はその空気を無視できる
能力がある。葬儀業界も衰退するだろう。

107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 14:56:56.68 ID:BtVT/MKr0
その能力が誇るべきものかどうかは別として簡単に安く済ませる風潮になるんだろうな
  • イイ! 0
  • 泣ける 1
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 5
  • キンモー 1
  • カワイソス 3
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 1
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

オワタ オワタ オワタ 泣ける オワタ カワイソス カワイソス カワイソス キンモー オワタ イクナイ!

コメント一覧

1  名前::2016/04/02(土) 09:41:04  ID:eLt8LOIy 携帯からの投稿
みんな大変だよなぁ。
ウチは給料少ないがペットの金魚が死んでも有給取れる。
贅沢な暮らしは出来ないが、心にゆとりを持った生活を送れるのだけがセールスポイント。
1 イイ!コメント
2  名前::2016/04/02(土) 09:42:51  ID:1BHjW0Jg スマートフォンからの投稿
危篤になる前に会社に、実は親族がこのような状態なのでもしもの時は欠勤してご迷惑をかけるかも知れませんと上司に一言いっておく。
どうしても休めないなら仕事が終わったら通夜でも顔を出す。
1ヶ月後にまたお坊さん呼んで集まる日があるからその時に非礼を親族へ詫びる。
5 イイ!コメント
3  名前::2016/04/02(土) 10:13:56  ID:P23g8lCc スマートフォンからの投稿
死ぬときは必ずしも長患いの果てにとは限らないと思うのだけど。
14 イイ!コメント
4  名前::2016/04/02(土) 10:39:54  ID:uZl+CAG+ スマートフォンからの投稿
何親等だろうと、親よりも世話になってる事だってあるだろうに
7 イイ!コメント
5  名前::2016/04/02(土) 11:02:50  ID:W55D3MYJ スマートフォンからの投稿
日本の経済がドン底になってる理由が濃縮されたスレ
3 イイ!コメント
6  名前::2016/04/02(土) 11:13:10  ID:sdwl9fgs PCからの投稿
「鬼灯の冷徹」にも似たようなエピソードがあったな
地獄の鬼神にすら「現世も地獄だな」と言わしめていた
1 イイ!コメント
7  名前::2016/04/02(土) 13:35:20  ID:c2AoAlEX PCからの投稿
同僚の身内が死んだら仕事肩代わりしてあげるけどな
6 イイ!コメント
8  名前::2016/04/02(土) 16:07:23  ID:Ab/gkVEn スマートフォンからの投稿
バイトの身分でそれ言われたから辞めたわ
「皆さんには有給という権利がありますが、3日後とかに突然休みたいとか言われても、職場に迷惑がかかります」じゃねーよクソが
8 イイ!コメント
9  名前::2016/04/02(土) 17:30:10  ID:nAZ6+PqX PCからの投稿
葬式なんざ結局残った方の都合と気持ちの整理でしかないんだから
幾ら身内と言えど何とも思わんのであればわざわざ行く必要無し
1 イイ!コメント
10  名前::2016/04/02(土) 18:02:52  ID:S71Wwt+j PCからの投稿
葬儀より仕事を優先しろって強制する奴は間違いなくドドクズ。

だけど俺なんか家族の奴ら嫌いだし母親が死んだときも読経聞きながら
「あの屈強なお坊さん、下着はふんどしかなのなぁ。ふんどしいっちょで
滝に打たれて、女性の見物人が集まったりしたら気合入れ過ぎたふりして
ふんどしはずすのかなぁ」とか考えてたぐらい血族愛ないし、親戚もみんな
遠くに住んでてしかも暴力団みたいなのもいるからあまり近寄りたくないし、
それなら「葬式なんて出るな!」って言われたほうが楽かもしれん。
0 イイ!コメント
11  名前::2016/04/02(土) 19:27:31  ID:gMqbPQQD スマートフォンからの投稿
※10
俺の葬儀には褌一丁で来てくれるよな?
0 イイ!コメント
12  名前::2016/04/03(日) 22:52:57  ID:p+b6mh7D PCからの投稿
ダメだよ、死ぬなんてこと考えちゃ。死なないで俺に
「ふんどしをはずせ!」って命令してよ。
1 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。