816 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)18:34:45
前に働いていた会社の先輩について語る。名前はAさんとする。Aさんは俺が入社した時から直属の先輩でなんでも教えてくれた。
一言で言うとすごい有能な人でなんでもできる上に仕事についての知識は貪欲に吸収して咀嚼する。
自分の担当してること以外でもなんでも調べてよく知っていて、
仕事について意見や案を述べるとAさんよりずっと上のベテラン上司でも
発想もしなかったすごい視点でのアプローチだったり画期的なアイディアだったりしていた。
もちろん本人の仕事もすごい有能だったが、
会社内のどんな部署や立場の人間でも意見を聞かれれば答え、
その意見が間違っていたことがないというのが凄みだった。
いつしか社内でAさんのことを「魔法使い」という俗称が広まっていた。
何かわからないことがあれば馬に乗って深い森を訪れるとそこにいる、
水晶玉を覗き込んで何の悩みでも的確に助言する魔法使いのようだからと。
俺が知る限りAさんの助言に従って成功しなかった事例はない。
そしてAさんの助言を無視したら確実に失敗していた。
「Aさんが『明日日本が沈没する』と言ったら俺は間違いなく信じて脱出の用意をするね」
とからかいの種にまでなっていたが
Aさん本人はそんな魔女扱いにも意に介さず
自分の仕事をして自分の知識を拡大して誰かに聞かれれば助言していた。
それだけだったらただの凄いデキる人なわけで
「賢者」ならまだしも「魔法使い」なんてあだ名は付かないと思う。
Aさんの助言にはもう1つ魔法がかかっていた。
817 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/18(日)18:35:37
それは「なんかわからないけど気に障って従いたくなくなる」という魔法だった。
先述の通り俺は入社時からずっとAさんの世話になっていて
彼の凄さはわかってるし人間的にも尊敬している。
だからAさんに助言や指導を受けても助かりこそすれネガティヴな感情を持つ理由はないんだが
そんな俺でも「(Aさんの言うことだから間違いがないのはわかる…でも…なんか引っかかる)」
みたいな抵抗を覚えてしまう。
Aさんは悪意があるわけでもなく自分の思った意見を言ってるだけだし
言い方が嫌味や慇懃無礼でもなく丁寧に根拠や理由をつけて普通に話してるし
一字一句同じ内容を他の人が言ったらすんなり受け入れられるのに
Aさんがいうと「理屈じゃないけどなんかこいつの言うことには従いたくない」という感情が催してくるらしい。
俺ですらなんか抵抗を覚えるわけでましてや他の社員だと有益だとわかって聞きに来たのに
Aさんの言い方に腹を立てて助言を無視したり
Aさんの助言に反論して打ち負かすために来る社員まで出る始末だった。
Aさん的には聞かれたから自分なりに考えたことを助言として言ってるだけで
アドバイス以上の責任もない。
というか命令権とかもない他部所の仕事なんだから助言しかできるわけがないし
それに反論や論戦されても困る。
結局助言を受けた奴は「反感を感じるが我慢してAさんの助言に従った、その結果成功した」もしくは
「Aさんの助言と違うことをやって失敗した、従っていれば成功していた可能性が高かった」の
2つの運命しかなかった。
Aさんも自覚してるらしく「昔からこうなんだなんでなんだろうな。
話し方や立ち居振る舞いの教室に通ったりもしたけど改善されないんだよな」とこぼしていた。
俺も事情があって転職してその転職先の選定すらAさんの世話になってる有様で感謝している。
Aさんはそれからも出世したらしいが彼の能力ならもっと上に行けると思っているが、
一定数「Aさんアンチ」が社内にいる以上難しいらしい。
ギリシャ神話で未来を予知して不幸を知ることができる能力があるが、
同時にそいつのいうことは誰も聞かず不幸を回避できない呪いをかけられた人という話を読んだが
Aさんのような人が古代ギリシャにもいたのかなとふと思った
コメント一覧
カサンドラの神話ググったらアポロンがクズ過ぎて笑えなかった
正しいから、優秀だからと言って人がそれに従うとは限らない
むしろ、だからこそ逆に反発したくなることも多い
他部署の門外漢に自分の仕事分野の知識や能力で劣っていると認めたくないという思いがどこかにあるのだろう
だから女にえらそうに助言されて(自分から求めてるにも関わらず)腹が立つんじゃないか?
女がえらそうに図星をつくなって感じで
豆知識な
ちなみに絶世の美女ヘレネーをギリシャから奪ってトロイ戦争を起こした張本人でもある
だから適確な助言ができるし
助言どおりにしなかった者を失敗させることも可能なのだ
俺の嫁の脳かと思ってビックリした。
「りょうこ」と読むか「かずこ」と読むかで、お前さんの正体が知れる
神託のようなものだけど、肩書きや気性や生態も含めて普通の一般人では酷く偉そうに感じさせたり、気味が悪く感じられやすいから攻撃して防御しようとされる。
口を閉ざすか、何か決定的な欠点を持って同情される存在になるか、信者以外は排除するか…