109 おさかなくわえた名無しさん:2017/08/03(木) 12:39:03.21 ID:0l+8s2UP
1988年、忌野清志郎がアルバム「COVERS」を制作→所属レコード会社の東芝EMIが突然このアルバムのプレス拒否
→反原発を訴えた曲「サマータイムブルース」が引っかかるとの理由
→親社であり原子炉メーカーでもある東芝からの圧力と予想
→しょうがないので清志郎はRCサクセションではなく、「タイマーズ」としてインディーズからリリース
→インディーズといえども大人の事情でFM東京はこれを放送禁止に
→FM東京の株主は旧富士銀行(三菱系)、三菱もやはり原子炉メーカーの一つ
→清志郎、完全にブチ切れて生放送で報復を決意
→予定では「タイマーズのテーマ」「偽善者」「デイ・ドリーム・ビリーバー」…の順に演奏
→公開リハーサルも上記の順だった
→全ての番組関係者を排除し、清志郎含めた奏者4人だけでテロ決行の密会
→生放送&生ライブ始まる
→1曲目、予定通り「タイマーズのテーマ」
→2曲目、即興で作られた「FM東京の歌(仮)」に差し替え
♪FM東京 腐ったラジオ FM東京 最低のラジオ なんでもかんでも放送禁止さー
♪FM東京 バカのラジオ FM東京 こそこそすんじゃねえ オマンコ野郎 FM東京
→「オマンコ」は3回言ったけどその都度アップで映し出される嬉しそうな永井真理子
→他のゲストも軒並み「さすが清志郎さん!」と明らかに敬愛の眼差し
→演奏終了後、古館が嬉しそうに「不適切な発言が(略」を棒読みでアナウンス
→タイマーズ、フジテレビより三年間出入り禁止
コメント一覧
玉無し野郎みたいな?
こういう明らかないかさまが入ると他の書き込みもすべてうさんくさく見える。
出入り禁止とか余裕ありますねやっぱ親会社のほうが
視聴者より大切なのかーとは思うけど、大人の事情に
すべて盾突く姿勢もどうかと思う。才能とカリスマが
あれば何しても許されるというのは違うんじゃないか。
永井真理子もこれに触発されて♪瞳はいつもまーんこー
とか♪ミラクルまんこ!とか♪まーんこまんーこねーえー
とか歌い出すほど厨二病じゃなくてよかった。あの人は
ボーイッシュでそこそこ可愛くてとくに何がいいって
わけじゃないんだけど何げに歌唱力がすごく安定してて
爽やかであんまり嫌われないタイプだった。
アジってる奴らがかっこいい時代があったらしいぜ、耄碌して思い出せない輩が多いみたいだが。
○○の自由って
なにをしても良いけど、責任もきちんと取ってね
って事だから
番組中でその会社の製品をディスらせろ、
ってのもムシの良い話ではあるな。
歌で主張なんて ファンへの布教みたいなもんだし。
※11
セブンイレブンの店内でかかってた「デイドリーム」は
タイマーズによるカバーじゃなく、モンキーズのバージョンだな。
国土の一部を失うことになった原発のどこが「健全な国政の機能」なんだよ
それに公に批判されないタブーだからこそ切り込んだんだろーよ
君は19の言う「健全な国政の機能」が
原発の事を指しているように読めるのか・・・
これが放射脳ってやつか