B太郎!4歳!あのねあのね、あ!ママ!カマキリ!(以下カオス
コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:FT7E//Kw
コピペ投稿日時:2018/08/27 11:19
コピペ投稿日時:2018/08/27 11:19
223:名無しさん@おーぷん:2018/08/25(土)14:24:11 ID:rJm
祖父の法要で実家に行ったら、初めて会う遠方の親戚の子が来てたまだ4歳だというのに大人のように理路整然と話すのでびっくり
私「こんにちは、○おばちゃんです」
子「初めまして、A太郎といいます」
私「今日は遠くから来てくれてありがとうね。大変だったでしょう」
子「新幹線できたけど、○○駅からはタクシーに乗ったので大丈夫です。
久しぶりに来たので道がわからないとママが言ってて
確かにわかりにくい道だなぁと思ったけど
家の前でおばあちゃんが待ってくれてたので
すぐにわかりました
おばあちゃんが、暑いのに外で待っててくれて嬉しかったです」
↑まんまこんな風に言ってて、接続詞とか助詞も完璧
熱出して夫と自宅で留守番中の同い年のうちの子なら
「B太郎!4歳!あのねあのね、あ!ママ!カマキリ!(以下カオス」
こんな感じだと思うw
もしかしてこれが天才児ってやつだろうか
4歳児が「確かに」「大丈夫です」なんて言うの初めて聞いたw
特にすごいなと思ったのが、暑さとしんどさの関連性がわかってて
そのうえで屋外で待っていた祖母のことを思って発言できていること
玄関では当然のように靴をそろえてるし、子供用のリュックの中も
小袋に分けて丁寧に整頓してるし、お風呂上がりにドライヤー貸したら
その子のお母さんが髪を乾かしたんだけど、そのあとその子が丁寧に
コードをまとめて「ありがとうございました」と返しにきた
それでいて家庭菜園で収穫の手伝いを頼んだら野菜に目をキラキラさせて
突然飛び出してきたバッタに大歓声上げてる無邪気さ
可愛い賢い可愛いすごいw
その子のお母さんは「うちは母子家庭でこの子は体に障害があるけど
礼儀だけでもきちんとしていれば周りに可愛がってもらえると思って」
と謙虚な感じでさらっと言っていたけど、礼儀は教えれば身についても
祖母を気遣う優しさはそれだけじゃ育たないよねぇ
普段から思いやりに満ちた子育てをしてるんだろうなぁと想像させられた
彼女とも初対面だったけど、若いのに落ち着いて品のある素敵な女性だった
素敵な母子を見れて眼福だわ・・・
224:名無しさん@おーぷん:2018/08/25(土)14:41:12 ID:zkl
>>223>「B太郎!4歳!あのねあのね、あ!ママ!カマキリ!(以下カオス」
こういう子供らしさ全開の4歳児も充分に可愛いよ~
225:名無しさん@おーぷん:2018/08/25(土)14:57:29 ID:rJm
>>224ありがとう!
そうなの、我が子も唯一無二の可愛さがあるのよ~
A太郎くんも可愛かったけどそれとはまた違うのよね~w
親バカでごめんw
226:名無しさん@おーぷん:2018/08/25(土)15:59:30 ID:SfM
>>223昔、祖父母のうちに遊びに行くと、着く頃に外で待ってくれていたの思い出したよ。
コメント一覧
母親「ママはカマキリじゃありません」
香川照之「...」
語句の意味を調べて出直せ